最終更新日:2025/7/8

(株)鈴木【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 上場企業

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品
  • 精密機器
  • 機械
  • 医療用機器・医療関連

基本情報

本社
長野県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

やりたいを実現する!

  • N.K
  • 2021年入社
  • 22歳
  • 長野工業高等専門学校
  • 電子制御工学科
  • 製造部技術二課
  • 自動化設備の電気回路・制御設計

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 化学・石油
  • 電子・電気・OA機器
  • 自動車・輸送用機器

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名製造部技術二課

  • 勤務地長野県

  • 仕事内容自動化設備の電気回路・制御設計

1日のスケジュール
8:25~

始業時間
課毎に分かれて朝礼、本日の予定など情報共有します。

自動化設備の電気・制御設計等の業務を行います。
普段は主に技術フロアにてデスクワークをしていますが、担当設備が現場にある場合には、
デバッグや設備の配線確認等で工場にて作業を行うこともあります。
会議や打ち合わせ等もあります。

12:00~

お昼休憩
食堂で注文したお弁当を食べます。
カレー弁当の日は気分が上がります!

12:45~

午後業務開始
午前中に引き続き自動化設備の電気・制御設計等の業務を行います。

15:00~

休憩時間(10分間)
ジュースを飲んだりして気分をリフレッシュします。

15:10~

午後業務後半
作業を予定通り終えられるように追い込みをかけます。

17:15~

終業時刻
後片付けをして帰宅します。

これが私の仕事!

私は主に自動化設備の電気・制御設計を行っています。設備をどのように動かしたいのか、どんな機能が欲しいのかお客様に要望を伺い、それを満たす為に必要な電気部品はどれか、接続はどうするのか構想を練って電気図面を書きます。更に図面を元に組み立てられた設備の動きをソフトで作るのも私の仕事です。設備が自分の狙い通りに動いた時、達成感を感じます。


この会社を選んだ理由

私がこの会社を選んだきっかけになったのは学生時代の工場見学です。広々とした工場、所狭しと並ぶ設備、そしてそこから次々と生産される製品。その光景に感銘を受けて、インターンシップや会社説明会に参加しました。企業研究を進めた時、技術力以外も自分が求めていた労働環境を満たしていた為、この会社に決めました。


会社・職場の雰囲気/会社の自慢

尊敬できる上司、先輩。風通しの良い社風。新しい広くて綺麗な工場。
職場の雰囲気はとても良いと感じます。


学生へのメッセージ

会社を選ぶ為にはまず、会社を知ることが大事だと思います。インターンシップや会社説明会に参加して、職場や工場を見学したり実際に務めている社員に話を聞くことで、この会社は他とここが違う、ここが良いところだといった選定眼を養うことができると思います。なのでチャンスがあれば積極的に参加することをお勧めしたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)鈴木【東証プライム上場】の先輩情報