最終更新日:2025/4/23

(株)久保組

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 住宅
  • 住宅(リフォーム)
  • 不動産

基本情報

本社
愛媛県

仕事紹介記事

PHOTO
墨出し作業。墨でつけた印を基に職人さんは作業を行います。これがずれる建がずれる、とても重要な施工管理の業務の1つです。
PHOTO
成長には経験を積むことが大切!若手にもどんどん基本設計図を任せています!

募集コース

コース名
  • 職種限定募集:技術・研究系
建築技術職コース
■建築施工管理職
民間及び公共建築工事の現場をマネジメントし完成に導く仕事です。
■建築設計職
倉庫・工場・店舗・賃貸住宅・高齢者施設など大型物件の設計業務を担っていただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 ■建築施工管理職 ■建築設計職

■建築施工管理職
建物が完成するまでには数多くの工程があり、様々な業種の職人さんがいる中で、現場をとりまとめるリーダーがいないと工事は進められません。そのリーダーとなるのが「施工管理」です。
職人さんが作業できるよう、細かな説明を記載した「施工図」を作成し指示を出したり、安全に作業できるよう作業環境を整えたり、危険予知活動を実施したりしています。
また、設計士が作成した設計図や仕様書に書かれた品質が守られているかを管理したり、工事に係るお金(材料費や人件費など)を管理し利益を残したり、近隣住民へ工事の内容を説明して理解してもらったりと、幅広くとても細かな仕事がたくさんあります。
大変なことも多いですが、それ以上に完成した時の達成感やお客様へ引き渡しご満足いただけた時の喜びなど何事にも代え難いやりがいがあります。
そして、目の前で建物ができていく過程が見えることはこの仕事の特権だと思います!

■建築設計職
お客様の想いや考えを聞き、建物のカタチを描いていくのが「設計」の仕事です。しかし、お客様の思いや考えを全て実現することは難しいです。「設計」は、法律や条令など様々な条件をクリアした上でできるだけお客様の思いや考えを実現できるように試行錯誤を重ねます。時には、設計士からお客様へ提案することもあります。また、建物は設計図ができたから建てられるというわけではありません。
土地の地盤はどうなのか調査したり、この建物はこの構造で地震に耐えられるのか構造設計や構造計算の手配したり、設備の検討をし設備設計を手配したりという仕事もあります。一番は、建物は勝手に建築することができません。許可を得るために建築確認申請という重要な業務があります。当社では、このような各種申請業務を1年目でマスターできるよう育成しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別/グループ)

    1回実施予定

  5. 面接(個別)

    1回実施予定

  6. 内々定

募集コースの選択方法 応募時にコースを選択して下さい。
内々定までの所要日数 1カ月以内
選考方法 適性検査(SPI)・面接
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接あり

※グループ面接は、場合によってない場合があります。
当社の選考は、人物重視の選考となり、みなさんとじっくりとお話をした上で進めていきます。

提出書類 ◎履歴書 ◎成績証明書 ◎卒業見込み証明書 ◎健康診断書
◎資格者証写し(在学中に何らかの資格を取得している場合)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

募集人数 1~5名
募集学部・学科

建築系の学部または学科まはた専攻の方

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 交通費支給あり
上限15,000円

採用後の待遇

初任給

(2024年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

建築施工管理職/建築設計職 院卒

(月給)230,000円

230,000円

建築施工管理職/建築設計職 大卒

(月給)230,000円

230,000円

建築施工管理職/建築設計職 高専専攻科卒

(月給)230,000円

230,000円

建築施工管理職/建築設計職 専門卒

(月給)200,000円

200,000円

建築施工管理職/建築設計職 高専卒

(月給)200,000円

200,000円

建築施工管理職/建築設計職 短大卒

(月給)200,000円

200,000円

  • 試用期間あり

試用期間6カ月 労働条件の変更なし

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 在学中に建築士の資格を取得されている場合は、入社3ヶ月経過後、資格業務手当が付きます。

■二級建築士取得者
・建築施工管理職
院卒・大卒:基本給230,000円+資格業務手当20,000円
      合計250,000円
専門・短大卒:基本給200,000円+資格業務手当20,000円
       合計220,000円
・建築設計職
院卒・大卒:基本給230,000円+資格業務手当30,000円
      合計260,000円
専門・短大卒:基本給200,000円+資格業務手当30,000円
       合計230,000円

■一級建築士取得者
・建築施工管理職
院卒・大卒:基本給230,000円+資格業務手当50,000円
      合計280,000円
専門・短大卒:200,000円+資格業務手当50,000円
       合計250,000円
・建築設計職
院卒・大卒:基本給230,000円+資格業務手当80,000円
      合計310,000円
専門・短大卒:基本給200,000円+資格業務手当80,000円
       合計280,000円
諸手当 交通費…距離×2×500円 ※上限25,000円
資格業務手当
設計職…一級建築士80,000円/月
    二級建築士30,000円/月
施工管理職…一級建築士50,000円/月
      1級建築施工管理技士40,000円/月
      二級建築士及び2級建築施工管理技士20,000円/月
遠隔地手当(施工管理職のみ)…会社から現場の距離時応じて支給
               例:60kmだと80,000円/月
昇給 年1回4月
1,000円~10,000円
賞与 年2回(8月・12月) ※業績に応じて決算賞与あり(7月)
前年実績…平均5.4ヶ月(決算賞与含む)
年間休日数 110日
休日休暇 第2・4土曜日、日曜日、祝祭日、夏季休暇、年末年始休暇 年間休日100日
2025年7月1日より年間休日110日
その他、有給休暇…入社3ヶ月経過後10日付与 勤務年数に応じて毎年7月1日に付与
    特別休暇…慶弔休暇、子育て支援休暇
待遇・福利厚生・社内制度

●家賃補助制度 ※上限50,000円 若手社員の意見で補助の額が上がりました!!
●PC1人1台貸与
●携帯電話貸与(設計部・工事部・営業部のみ)
●作業服貸与(年間 夏1着・冬1着)
●社用車貸与(施工管理職のみ1人1台 他部署は部署に数台)
●遠隔地手当(施工管理職のみ)
●貢献手当(施工管理職のインセンティブ)
●資格取得支援(受験料会社負担、模擬試験の実施など)
●特別教育や技能講習の費用負担
●KANSEI支援(コンサートチケット代や美術館の入館料、スポーツ観戦料、神社仏閣の拝観料など年間1人20,000円)
●社員旅行 ※今年は、九州へ行きます!
●飲みニケーション代補助(1人当たり約3,000円)
●健康診断費用全額会社負担(生活習慣病要望健診・一般検診)
●健康診断オプション補助(40歳以上上限5,000円)
●インフルエンザ予防接種費用補助(本人のみ全額負担)
●フィットネスジム無料利用
福利厚生Vol.3:●誕生日プレゼント(2,000円相当の選べるプレゼント)
●餅つき大会
●表彰制度
●年に1度の役員面談(希望要望を伝えます。この面談から新しい福利厚生が生まれます!)
●育児・介護休業制度
●育児・介護時短勤務制度
などなど、約70個の福利厚生がありまし!社員にわかりやすいように、福利厚生をまとめた冊子も作っています!

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 福利厚生が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 社宅・家賃補助制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内禁煙
屋外喫煙可(喫煙スペースでの業務なし)

勤務地
  • 愛媛

勤務時間
  • 8:00~17:00
    実働7.6時間/1日

    • 変形労働時間制
    1年単位
    実働40時間以内/週平均

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式X(旧Twitter)あり
  • エントリー者には資料を送付
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり

問合せ先

問合せ先 〒799-0101
愛媛県四国中央市川之江町1978番地2
株式会社 久保組
採用担当:藤原
TEL:0896-58-2571
e-mail:saiyou@kubogumi.com
URL https://www.kubogumi.com/
E-MAIL saiyou@kubogumi.com
交通機関 JR予讃線 川之江駅 徒歩10分

画像からAIがピックアップ

(株)久保組

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)久保組の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)久保組と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ