最終更新日:2025/7/8

医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 幼稚園・保育園

基本情報

本社
京都府

このコースは応募受付を終了しています。

仕事紹介記事

PHOTO
色々な職種の方と仕事ができるのが当会の魅力の一つ!仕事を通して学べる機会もたくさんあります。患者さんにも顔を覚えていただけるので仕事のやりがいに繋がっています。
PHOTO
初めはみんな医療の知識はほとんどありません。お姉さん(プリセプター)と一緒に業務を行うことで一から医療の知識が身につきますので、安心して働けます。

募集コース

コース名
総合マネジメント職(総合職)
※医療福祉業界でご活躍いただくことになりますが、【無資格】OKです。
雇用形態
  • 正社員
配属職種 総合マネジメント職(総合職)

《医療事務》
来院された患者さんの診療に係る諸手続きや対応、診療報酬請求が主な業務となります。
キャリアアップの先の将来、病院の経営管理業務を担う人材には、基礎となる業務です。

《医師事務作業補助者》
医師の事務作業補助を主たる業務としており、各病院や診療科の特性に応じて、診断書などの医療文書作成補助、電子カルテ内の各検査、処方、入院関連等のオーダー代行入力、診療に関するデータ整理などを行っています。事務職の中でも医学知識を習得する機会が非常に多いです。

《医療物資調達配送》
当会が運営する病院・介護施設・学校・保育園などの施設に流通する全ての物品(医薬品・診療材料・医療機器・総務日用品など)に関して、仕入(価格交渉含む)・商品管理・搬送などの一貫した業務を担当しています。

《経理事務》
日々の伝票起票から決算処理まで、財務・会計に係る幅広い業務や、当会の経営指標となる財務資料の作成など、経営のバックアップを行います。
そのほか、全ての職員の給与や各種保険など、雇用・労務に係る手続きを担当しています。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. Web面談(非選考)

  4. 面接(個別)

    2回実施予定

  5. 内々定

募集コースの選択方法 コース別の説明会を実施しますので、「総合マネジメント職」の就職説明会にエントリーしてください。
内々定までの所要日数 1カ月半程度
就職説明会に参加後、おおよそ1ヶ月~1ヶ月半程度
選考方法 書類選考/作文/Web適性検査/個別面接2回(Web1回、対面1回)
※Web個別面接の前に採用担当者とのWeb面談(非選考)を実施
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートなし
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

適性検査は、WEB実施となります。特に知識は必要はなく、ご自宅で気軽に受検いただくものとなります。

提出書類 1.履歴書(当会指定様式有、PC入力可、カラー写真貼付)
2.成績証明書
3.卒業見込証明書
4.健康診断証明書
5.作文(採用試験にお申込み後、テーマをお伝えします)

※採用試験をお申し込み後、ご郵送ください。
※証明書類については、ご相談のうえ後日提出可。
なお、健康診断証明書は選考後の提出で可。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 専門学校生

募集対象は2026年3月卒業見込の方

募集人数 11~15名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

今まで入社した先輩たちの、学部学科は様々です。医療や福祉の勉強をされていなくても全く問題ございません。
考え方や方針に共感いただけましたら、就職説明会にぜひお越しください!

募集内訳 総合マネジメント職(総合職)として採用のうえ、本人の適性等に応じて配属部署を決定いたします。
募集の特徴
  • 総合職採用
  • 転居を伴う転勤なし

京都市内での勤務となります。

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学卒業・修士修了

(月給)209,200円

209,200円

短大・専門学校卒業

(月給)181,300円

176,500円

4,800円

大学卒業・修士修了 医療事務(診療情報管理士資格保有者)

(月給)219,200円

209,200円

10,000円

短大・専門学校卒業 医療事務(診療情報管理士資格保有者)

(月給)191,300円

176,500円

14,800円

上記に残業手当や当直手当、急性期病院勤務手当、住宅手当が該当者に支給されます。
短大・専門学校卒については給与調整手当(一律4,800円)含む 。

対象:大学卒業・修士修了 医療事務(診療情報管理士資格保有者)配属者
業務手当(一律)/月:10,000円

対象:短大・専門学校卒業 医療事務(診療情報管理士資格保有者)配属者
業務手当(一律)/月:10,000円

  • 試用期間あり

2か月(待遇に変更なし)

  • 固定残業制度なし
諸手当 通勤手当/家族手当/役職手当/保育手当/学童保育手当など
昇給 年1回 / 基本給の1.0%~1.3% ※平均
賞与 年2回(6月・12月)
初年度は2.3ヶ月 ※平均
2年目以降は約4.0ヶ月 ※前年度実績
年間休日数 112日
休日休暇 ・リフレッシュ休暇:12日間連続
・年次有給休暇:初年度11日
・ワークライフバランス休暇:年3日
・結婚休暇/産前・産後休暇/育児休業/子女出生時特別休暇/
育児休暇/子どもの看護休暇/介護休暇/忌引休暇/ボランティア休暇/
ドナー休暇/裁判員休暇 など

※リフレッシュ休暇は、5月1日から翌年2月末日までに取得することが出来ます。
部署間で調整をして取得できるので取得率100%です。
※有給休暇の取得平均日数は13.8日(2023年実績)になります。
待遇・福利厚生・社内制度

・各種社会保険完備/財形貯蓄/退職金制度/カウンセラーによる相談室
・健康診断(年2回)/学会発表・執筆奨励金制度/永年勤続表彰制度
・育児支援制度(チャイルドシート・ベビーカー購入助成金)
・入学準備制度(ランドセル・学習机等購入助成金)
・診療費補助制度/院内保育室/病児・病後児保育室
・映画鑑賞/観劇/むつみ会旅行(テーマパークやスキーツアー) など
多彩なメニューを整えています。

  • 福利厚生が充実
  • ジョブローテーションで様々な職種を体験できる
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 対面の研修あり
  • 副業可
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
その他、取り組みあり

健康経営優良法人2025ホワイト500取得。
健康経営の観点から、禁煙推進を行っております。

勤務地
  • 京都

<医療事務・医師事務作業補助者>
 :洛和会丸太町病院、洛和会音羽病院、洛和会音羽記念病院、
  洛和会音羽リハビリテーション病院、洛和会東寺南病院
<医療物資調達配送>
 :京都市山科区
<経理事務>
 :京都市山科区

勤務時間
  • 8:30~17:15
    実働7.75時間/1日

    • 変形労働時間制
    1ヵ月単位
    実働40時間以内/週平均

    シフト制。
    部署によっては、当直、早出勤務・遅出勤務あり

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育・研修制度1 さまざまな教育・研修制度を用意していますが、
ここでは一部をご紹介します。

◆ お姉さん(プリセプター)制度

洛和会ヘルスケアシステムではプリセプター制度の名称を、「お姉さん制度」としています。プリセプターとは、さまざまな不安や疑問を抱く新入職員を支える先輩職員のことです。新入職員とペアを組み現場での指導やフォロー、メンタル面でのサポートを担当しており、安心して何でも相談できる存在です。さらにそのペアを所属部署全体でバックアップし、安心して働ける職場を作っています。

◆新入職員合宿研修
入社式後、5泊6日の研修を通じて、
新入職員としての心構えや社会人としての基礎を学びます。
でも一番の目的は、医師も看護師も事務職も医療技術職も
すべて一緒になって、職種や年齢の壁を越えた、
同期のネットワークを作ることです。
期間中は研修だけでなく、バーベキューやレクリエーションなど、
楽しみながら絆を深めていきます。

◆入社1年目フォローアップ研修
(全職種対象:1年目、2年目)

年に1回開催され、そのときに必要なテーマで研修が開催されます。
しかし、大きな狙いは研修を受けることよりも、同期が久しぶりに
集まることにより、日々の業務上の同じような悩みや楽しさを
分かち合ったり、初心を振り返ることにあります。
普段会うことが少ない他職種の同期と不安や悩みを共有することにより、「自分だけじゃない」「みんなも頑張っている」と励みに変わります。
教育・研修制度2 ◇ 昇格基準研修

準管理職・管理職へステップアップするために、階層別にテーマを決めて実施しています。(リーダーコース、準管理職コース、管理職コース)

◇ 若手塾(選抜者研修)

次世代経営幹部の育成を目的として、自薦・他薦問わず意欲の高い職員を対象に、選抜型研修として約1年をかけて、「マネジメントの基本」「リーダーシップの理解」「課題解決・業務改善の取り組み方」などをじっくりと学びます。最終日には、成果発表会も実施します。

◇ 救命講習

医療や介護に携わる者として、必要な場で積極的に行動できるよう、全職員が救命講習を定期的に受講しています。

◇洛和会ヘルスケア学会(年1回)

洛和会ヘルスケアシステムの職員が、医療、介護などそれぞれの専門分野に関する研究や改善の成果を発表・情報共有することで、医療・ 介護の質の向上を図ります。

◆各部署研修及び勉強会

部署ごとに定期的に、知識や技術の向上のための研修や勉強会を行っています。
プロとして、あらゆる面でご活躍いただけるよう職員の質の向上は欠かせません。

※その他にも成長の機会がたくさんあります。
自己申告制度 半年ごとに目標を設定し、上司と振り返りを行いながら成長をめざします。
自分のキャリアプランについてじっくりと考えることのできる制度で、異動希望を出すことができます。
職員援助プログラム ●カウンセラーとの面談も可能など、長く働ける環境づくりにも取り組んでいます。
●出産や育児などで休業された方への復帰のためのサポート体制があります。
クラブ活動 現在30を超えるクラブ(同好会)があります。
野球部、バレーボール部、テニス部、ヨガクラブ、軽音楽クラブ、
ガーデニングクラブ、フォトクラブなどなど…
スポーツ系~文科系まで様々なクラブがあり、部署以外の仲間づくりができ、プライベートも充実します。
クラブで知り合った他職種の仲間ができると、仕事上での相談がしやすくなり、業務をスムーズに行うことに繋がっています。

問合せ先

問合せ先 〒600-8461
京都市下京区仏光寺通油小路東入ル木賊山町171 洛和木賊山ビル4階
洛和会ヘルスケアシステム 本部採用教育課
フリーダイヤル:0120-81-3140
URL <トップページ> http://www.rakuwa.or.jp/
<採用ページ>  https://recruit.rakuwa.or.jp/
<施設一覧>   https://www.rakuwa.or.jp/overview/facility/
E-MAIL jinji@rakuwa.or.jp
交通機関 【洛和会音羽病院】
京阪電車京津線「四宮」駅より徒歩10分
JR・地下鉄「山科」駅、京阪電車「京阪山科」駅より徒歩20分
※「山科」駅より無料巡回バスが出ております。
発着時間については、お手数ですが下記アドレスからご確認ください。
https://rakuwa-otowa.jp/hp/access/bus/

画像からAIがピックアップ

医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)

似た雰囲気の画像から探すアイコン医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)と業種や本社が同じ企業を探す。
医療法人社団洛和会(洛和会ヘルスケアシステム)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ