最終更新日:2025/3/27

(株)叙々苑

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 外食・レストラン
  • 給食・デリカ・フードビジネス
  • 食品
  • 商社(食品・農林・水産)
  • 専門店(食品・日用品)

基本情報

本社
東京都
資本金
1,000万円
売上高
306億4,500万円 (2024年3月)
従業員
3,824名(正社員1,063名、アルバイト2,761名) ※2024年4月現在
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【一流ホテル、有名デパートにも出店】叙々苑はお客様だけでなく社員も大切にします~楽しい職場で働く幸せな社員がいてこそ、お客様においしさという幸せをお届けできる~

会社説明会を随時開催します (2025/03/27更新)

伝言板画像

当社の採用ページにアクセスしていただきありがとうございます。

弊社の会社説明会は
【東京での対面型】と【WEBライブ配信型】の
2つのスタイルで開催してまいります。

詳細はセミナー画面をご覧ください。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自ら仕事を組み立てることができ、お客様や同僚が幸せを感じることができる会社です。

  • キャリア

    自分のキャリアプランを描きながら、会社と共に成長できる環境です。

  • 安定性・将来性

    創業48年を迎えた今、首都圏のみならず全国に店舗も増え、売上も伸び続けています。

会社紹介記事

PHOTO
叙々苑でしか味わうことのできない五感を満たす“真のおいしさ”を堪能していただくこと。それが私たちの理想とする「一流」の姿です。
PHOTO
食材を選び、おいしさを引き出し、心をこめてお客様の元へお届けする。そのすべてが人の手によるものです。その技術や想いは、脈々と若手社員に継承されています。

叙々苑のおいしさは、幸せな社員一人ひとりの「心」によって生み出されています

PHOTO

“楽しい職場で働く幸せな社員”がいてはじめて、お客様に“おいしさという幸せ”をお届けできると考えています。(写真:社内イベントBBQ大会)

私たちは「高級であるより、一流でありたい」という思いのもと、
料理の味はもちろんのこと、店内の雰囲気、接客サービスなど、
すべてにおいて「一流」を追求し続けてきました。

創業48年を迎えた今、首都圏のみならず全国に店舗も増え、売上も伸び続けています。
メディアに取り上げていただくことも多く、著名人の方々にもご来店いただいています。

しかし、一流をめざす道には終わりがありません。
「一流」とはすなわち価値そのものであり、その価値は無限大だと考えています。
つまり、お客様に「叙々苑でしか得ることのできない価値」を感じていただくこと、
それが私たちの目指すところであり、“おいしさへのあくなき追求”を続けています。

そのためには、職種に関わらず、
おいしい料理をお出ししたい、心からのおもてなしをしたい、お客様に喜んでいただきたいという、
全社員の「最高のおいしさをお届けしたい」という気持ちが何よりも大切です。
社員一人ひとりのこの強い思いが、お客様の笑顔につながり、価値を高めていくのです。

そうした思いを発揮できるように、
私たちはお客様と同じくらい、社員も大切に考えています。
社員全員が幸せであるように、笑顔で仕事ができるように、
社員教育や福利厚生、各種手当の新設などにも力を注いでいます。

人との絆を大切に考える叙々苑では、社員同士はライバルではなく「仲間」です。
BBQなどのイベントやクラブ活動を通じて他店舗の社員とも交流を広げ、
絆を深めていくことができる、このような温かな社風も叙々苑の特徴です。

会社データ

プロフィール

1976年4月(今から48年前)、六本木にわずか18坪、30席の小さな店からスタートした「叙々苑」は、一日約1万人、年間400万人のお客様をお迎えする焼肉店へと成長しました。

どこの叙々苑でも、質の高いおいしさとサービスを提供できるよう
『直営店のみの経営』にこだわり、現在は首都圏を中心に71店舗を展開。
今後も全国の主要都市へ拡大していきます。

私たちがめざすのは『店舗数ナンバーワンではなく、価値ナンバーワン』
「叙々苑のおいしさを多くの人たちに伝えたい」
「一人でも多くの叙々苑ファンを増やしたい」
そんな思いを胸に社員一同、お客様のために心のこもった味とサービスを
お届けしています。

事業内容
● 焼肉レストラン「叙々苑」「游玄亭」の経営
首都圏を中心に直営店72店舗(1店舗あたりの売上は業界トップクラス)
~1日1万人、年間400万人のお客様をお迎えしています~
【ホテル内の出店:品川プリンスホテル、ホテルニューオータニ大阪】
【デパートへの出店:小田急百貨店(新宿),大丸百貨店(
(大阪),福屋(広島),岩田屋(福岡)】
【商業施設への出店:上野マルイ、浦和パルコ、ルクア大阪、仙台パルコ、東京スカイツリータウン・ソラマチ、ミント神戸、サンエー浦添西海岸PARCOCITY】

● 焼肉弁当の製造販売及びデリバリー
大手百貨店、東京ドーム、東京駅、羽田空港などで販売しています

● 焼肉セット、キムチなどのギフト販売
お中元やお歳暮などのご贈答品として全国へ発送もしています

● 焼肉のたれ、野菜サラダのたれの製造販売
全国のスーパーのみならず、アメリカやカナダ、イギリスなど
海外の日本食材を扱うスーパーにおいても販売されています

PHOTO

【游玄亭銀座】落ち着いたプライベートな空間で焼肉を楽しみたい」というお客様のご要望から生まれたお座敷個室

本社郵便番号 106-0032
本社所在地 東京都港区六本木2-4-5 六本木Dスクエア 3F・4F
本社電話番号 0364355589
電話番号(人事部) 0364355534
創業 1976(昭和51)年4月
設立 1984(昭和59)年4月
資本金 1,000万円
従業員 3,824名(正社員1,063名、アルバイト2,761名) ※2024年4月現在
売上高 306億4,500万円 (2024年3月)
事業所 ● 店舗数72店舗(直営店)
  首都圏(東京・埼玉・神奈川)
  札幌
  仙台
  新潟
  名古屋
  大阪
  京都
  神戸
  金沢
  広島
  博多
  熊本
  沖縄    

● フードファクトリー(食品工場)
  東京都足立区堀之内1-20-4
代表からのメッセージ 叙々苑は創業以来48年、焼肉一筋でお客様に”おいしさという幸せ”をお届けしています。

今では全国に72店舗を展開し、多くのお客様に「焼肉と言えば叙々苑」と言っていただけるブランドにまで成長しました。
私は、自分の進むべき道というものは、ひとつの仕事に従事し続けることで徐々に見えてくるものだと考えます。もちろん、最初は試行錯誤の毎日かもしれませんが、ただがむしゃらにひとつの仕事に徹することで、自ら仕事を組み立てられるようになっていくはずです。そして、その仕事が、実におもしろいものであるということに気付くでしょう。

叙々苑の社員は皆、それぞれの職種のプロフェッショナルとして、日々技術の研鑚に励んでいます。スタッフひとりひとりが考えて動き、皆で新たな領域にチャレンジしていく。そしてお客様だけでなく、そこで働くスタッフも幸せを感じることができる。叙々苑は、そんな夢のある会社だと自負しています。

~代表取締役会長 新井泰道~
焼肉業界を牽引 叙々苑の創業者であり、代表取締役会長の新井泰道は、全国焼肉協会の名誉会長も務めるなど、焼肉業界のさらなる発展に尽力しています。

また、今では焼肉店で「当たり前」と言われていることも、実は叙々苑が最初に行ったというものがたくさんあります。

例えば…
○「タン塩」の商品化。さらに、タン塩に「レモンだれ」を添えて提供
○お客様一人ひとりに「布エプロン」をおかけするサービス
○食後のデザートやお帰りの際にガムをお渡しするサービス
○ビル高層階や一流ホテルへの出店
など、業界のスタンダードをつくり続けてきました。

焼肉文化をつくり定着させてきた叙々苑。
すべては、お客様に「おいしさという幸せ」を届けたい
という気持ちを追求してきた結果です。
平均年齢 32歳
平均給与(モデル年収) 基本給+賞与(2回)+諸手当(役職手当・残業手当・家族手当 等)
※交通費は除く
【入社3年(25歳) 一般職/325万円】 
【入社5年(27歳) 主任/410万円】
【入社10年(32歳) 店長・料理長 , 入社15年(37歳) 食品製造職課長/571万円】
【入社15年(37歳) エリアマネージャー/841万円】    
沿革
  • 1976年
    • 4月5日:JOJOEN六本木本店 開店
  • 1980年
    • 4月:麻布十番店 開業
  • 1984年
    • 4月:(株)叙々苑 設立
  • 1991年
    • 4月:游玄亭(ゆうげんてい)西麻布本館 開業
      「落ち着いたプライベートな空間で焼肉を楽しみたい」というお客様のご要望に応え、焼肉店でありながら、会社の接待やパーティーなど用途や人数に応じてご利用いただける個室を備えた叙々苑よりワンランク上の【游玄亭】をオープン
  • 1994年
    • 10月:恵比寿ガーデンプレイス店 開業
      “電気無煙ロースター”の導入で、消防法で禁じられていたビル高層階への出店が可能になり、焼肉業界初“高層商業ビル”に出店
  • 1999年
    • 11月:游玄亭新宿全館 グランドオープン
  • 2002年
    • 11月:叙々苑 Kitchen 麻布十番店 開業
  • 2004年
    • 3月:◆新宿中央東口店 開業
      劇場空間をイメージした店内は、天井が高く、ステージではハープの生演奏などを行う。
  • 2005年
    • 8月:游玄亭 銀座 開業
      味・サービスはもちろんインテリアなど、叙々苑の今まで培ってきたノウハウすべてを総結集させた叙々苑最高峰の店舗
  • 2006年
    • 12月:游玄亭ホテルニューオータニ大阪店 開業
      首都圏以外での初出店。大阪第一号店として一流ホテルへの出店を果たす
  • 2007年
    • 3月:叙々苑フードファクトリー竣工
      叙々苑全店の仕入れ、加工を一括して行う独立した見学通路を設置した、『見せられる工場』をコンセプトとし、HACCPの理念に基づいた衛生管理体制を確立した食品工場
  • 2008年
    • 10月:福屋広島八丁堀店 開業
      広島の老舗百貨店のレストランフロア改装に伴い、オープン
      (中国・四国エリア初出店)
  • 2009年4月
    • 4月:品川プリンスホテル店 開業(首都圏でのホテル初出店)
         名古屋 名駅店 開業(名古屋エリア初出店)
  • 2011年
    • 5月:ルクア大阪店 開業
      大阪第二号店として大阪駅直結の商業施設「ルクア大阪」にオープン
  • 2012年
    • 5月:東京スカイツリータウン・ソラマチ店 開業

      8月:大丸東京店 開業
      大丸東京店の地下1階「ほっぺタウン」に、焼肉弁当の専門店としてオープン
  • 2013年
    • 12月:札幌すすきの店 開業(北海道初出店)
  • 2014年
    • 7月:沖縄おもろまち店 開業(沖縄初出店)
  • 2015年
    • 4月:金沢店 開業(北陸エリア初出店)
  • 2016年
    • 4月:KITTE博多店 開業(九州初出店)

      6月:仙台パルコ店 開業
  • 2017年
    • 10月:游玄亭名古屋 開業

      11月:游玄亭京都 開業(京都初出店)
  • 2018年
    • 12月:ミント神戸店 開業(神戸初出店)
  • 2019年
    • 6月:沖縄浦添パルコシティ店 開業

      9月:熊本・サクラマチ熊本店 開業(熊本初出店)
        大阪・大丸心斎橋店 開業
  • 2020年~2021年
    • 1月:立川シネマシティ店 開業

      7月:川崎ルフロン店 開業

      2021年
      3月:新潟メディアシップ店 開業

      7月:ジェイアール京都伊勢丹店 開業

      9月:ミッテン府中店 開業

      12月:銀座三越店 開業
  • 2022年~2023年
    • 5月:名古屋栄店 開業

      7月:大宮門街店 開業

      9月:天神岩田屋店 開業

      10月:キッチン 小田急百貨店新宿店 開業

      2023年
      3月:札幌駅前店 開業

      9月:大阪京橋弁当製造センター 開業

      11月:ルクア大阪店 移転・リニューアルオープン
  • 2025年~
    • 5月:新宿弁当製造センター 移転及び「東京潮見弁当製造センター」へ名称変更

      9月:叙々苑 大丸心斎橋弁当専門店 オープン

      2025年
      3月:ミナモア広島店 オープン

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 36時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 6.7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修・年次研修・階層別研修など

・新入社員研修について
入社後4カ月間を新入社員研修期間と位置づけています。
入社後、約2週間の新入社員・集合研修を終えると、3カ月半の店舗研修(OJT研修)が始まります。 集合研修では、会社組織や衛生管理について学ぶ講義や、新入社員全員で大運動会を行うなど、同期同士の絆を深めるオリエンテーションも毎年行っています。
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、桜美林大学、大分大学、大妻女子大学、神奈川大学、鹿屋体育大学、鎌倉女子大学、関西外国語大学、関西学院大学、関西福祉科学大学、神田外語大学、関東学院大学、北里大学、共栄大学、京都産業大学、共立女子大学、杏林大学、敬愛大学、恵泉女学園大学、神戸学院大学、神戸女学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡県立大学、実践女子大学、淑徳大学、十文字学園女子大学、松蔭大学、城西国際大学、城西大学、尚美学園大学、女子栄養大学、白百合女子大学、成蹊大学、聖心女子大学、聖徳大学、西武文理大学、専修大学、創価大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、玉川大学、大東文化大学、千葉科学大学、千葉経済大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央学院大学、中央大学、つくば国際大学、鶴見大学、帝京大学、帝京科学大学(山梨)、帝京平成大学、帝塚山大学、東亜大学、東海学院大学、東海大学、東京家政大学、東京家政学院大学、東京経済大学、東京工科大学、東京国際大学、東京女子体育大学、東京聖栄大学、東京成徳大学、東京都市大学、東京農業大学、東京福祉大学、東洋大学、東洋学園大学、獨協大学、名古屋学院大学、名古屋文理大学、二松学舎大学、日本女子体育大学、日本大学、日本獣医生命科学大学、文教大学、文京学院大学、平成国際大学、法政大学、前橋工科大学、宮城学院女子大学、宮城大学、武蔵大学、武蔵野大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、目白大学、山梨学院大学、横浜商科大学、酪農学園大学、立教大学、立正大学、流通経済大学(茨城)、麗澤大学、和光大学、早稲田大学、和洋女子大学
<短大・高専・専門学校>
愛国学園短期大学、育成調理師専門学校、石川県調理師専門学校、大月短期大学、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原トラベル・ホテル・ブライダル専門学校名古屋校、織田調理師専門学校、関西外国語大学短期大学部、専門学校神田外語学院、京都調理師専門学校、札幌調理製菓専門学校、光塩学園調理製菓専門学校、国際短期大学、国際観光専門学校名古屋校、国際調理師専門学校名駅校、国際デュアルビジネス専門学校、国際トラベル・ホテル・ブライダル専門学校、埼玉女子短期大学、埼玉ベルエポック製菓調理専門学校、札幌ベルエポック製菓調理専門学校、JTBトラベル&ホテルカレッジ、女子栄養大学短期大学部、駿台観光&外語ビジネス専門学校、駿台観光&ホテル ブライダルビジネスカレッジ、専門学校大育、戸板女子短期大学、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京栄養食糧専門学校、東京家政大学短期大学部、東京経営短期大学、専門学校東京国際ビジネスカレッジ、東京コミュニケーションアート専門学校、東京ブライダル専門学校、東京ベルエポック製菓調理専門学校、東京YMCA国際ホテル専門学校、専門学校名古屋ホスピタリティ・アカデミー、名古屋調理師専門学校、日本外国語専門学校、日本電子専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ21、日本動物専門学校、函館短期大学付設調理製菓専門学校、服部栄養専門学校、華調理製菓専門学校、平岡調理・製菓専門学校、広島外語専門学校、広島酔心調理製菓専門学校、広島YMCA専門学校、エアライン・鉄道・ホテル・テーマパーク専門学校東京、大阪鉄道・観光専門学校、北海道中央調理技術専門学校、町田調理師専門学校、目白大学短期大学部、山形調理師専門学校、山梨学院短期大学

採用実績(人数) 104名 (2022年度実績)
174名 (2021年度実績)
101名 (2020年度実績)


  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 28 32 60
    2022年 49 55 104
    2021年 64 110 174
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    - - - -%
    - - - -%
    - - - -%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95311/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)叙々苑

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)叙々苑の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)叙々苑を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)叙々苑の会社概要