最終更新日:2025/3/24

日本気象(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • インターネット関連
  • 情報処理
  • 専門コンサルティング
  • 建築設計

基本情報

本社
大阪府
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他理科系
  • 専門系

”気象”を仕事にする

  • N・E
  • 2021年入社
  • 兵庫県立大学
  • 環境人間学部

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 専門・その他サービス
  • コンサルティング・シンクタンク・調査
  • 教育

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 勤務地大阪府

就職先を選ぶ際に、重視したポイントは?

昔『人生でやり遂げたいこと』をリスト化しましたが、その中に『“気象”を仕事にする』がありました。30代後半になってそれが『人生でやり残したこと』となりました。チャレンジしないままだときっと後悔すると思い、地元である関西の日本気象で予報技術者に応募しました。


その上で、日本気象を選んだ理由は?

日本気象予報センターの先輩方は和気あいあいとした雰囲気もありつつ、予報に関しては強いこだわりをもって新人の私を叱咤激励してくださいます。時には天気図1枚で関西ならではのボケやツッコミが炸裂することもあり、「この職場で長く働けたらええなあ」と思っています。


どんな時にやりがいを感じますか?

ずばり、予報が当たった時に尽きます。例えば「〇時頃から時間雨量30mm以上の雨」という情報をお客様に事前にお伝えし、それが当たったことでお客様が“得する”ことがあります。ばっちり当たった時は「よっしゃ」と心の中で叫びます。


あなたの思う「日本気象の良いところ」は?

最近よく思うのは、スタッフの方がそれぞれの分野でプロフェッショナルだという点です。部内外問わず先輩後輩の方々と話をすると、とても貴重な話や勉強になる話が聞けます。すると、自分の中で仕事に役立つ新しいアイデアが沸いてくるので、日々わくわくしています。


日本気象に来てほしい人物像は?

日々の仕事にはいろいろな業務がありますが、「“これ”があるから頑張れる」というものが気象の中にあるのなら、日本気象で楽しく仕事ができると思います。ちなみに、私の“これ”はお天気ナビゲータの公式キャラクター“てなびん”です。てなびんを知ってもらえれば天気予報のことをもっと知ってもらえると思うからです。てなびんを見て私と同じ思いになった方は、是非日本気象へ!


トップへ

  1. トップ
  2. 日本気象(株)の先輩情報