予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/2/12
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
採用イベントを開催中です!高シェア・日本一企業に興味のある方、セミナーページよりお申込みください。オンラインと対面どちらも開催しています。
超高層ビルから戸建住宅まで、様々な建築プロジェクトに階段を設計・製造・施工を手掛けています。
創業70年、ビル階段で国内トップシェア、今後は海外へも事業拡大中で安定性と将来性のある企業です。
時短勤務制度、独身寮、保養施設、リモートワークなど働き方に関する制度が充実しています。
「様々な人と協力し合って良い製品を作り出す。建築工学だけではなく、あらゆる分野に期待している」と語る有明社長。
■日本全国から海外まで、数多くの階段を手掛ける私たち横森製作所が行っていること、それは日本でも有数の高層ビルをはじめとする様々な建造物に「階段」をつくることです。ニッチな市場ではありますが、この分野では第一人者である当社。設計から製造・施工まで一貫して担っており、現在は国内に9つの工場を展開しています。また、海外の大型スタジアムや高層タワーにも私たちの技術が採用されるなど、市場は着実に世界へと拡大しています。この確固たるポジションを確立できたのも、先代の社長が未来への投資を怠らなかったから。2021年より新たに会社を受け継いだ私も、次の時代に向けた新たな会社づくりに取り組んでいこうと考えています。■事業拡大を通じ、200億円企業への成長を目指す国内最大のトップメーカーとしてお客様から信頼をいただいている当社ですが、この売上規模をもっと大きく伸ばしていきたい。ゆくゆくは200億円規模の会社へと成長させたいと考えています。この目標を実現するためには、現在の事業をもっと大きくしていかなければなりません。現時点で考えているのが、近年シェアを伸ばしている住宅用階段とリニューアル事業の拡充です。さらにアメリカやシンガポール、中国で展開している海外事業も当社の技術力とノウハウを武器に拡大していきたい。これを実現するために必要なのが、これからの将来を担っていただく新しい仲間の力なのです。■多様性に応じた働き方など、次の時代に向けた新たな風を求むこれまで当社が創業当時から培ってきた伝統、「階段屋」としての誇りやお客様との信頼関係、事業を支える理念などは社員と共有して受け継いでいきたい。これを基盤に、一人でも多くの有能な人材を採用して育てていきたいと考えています。今までも多様性に着目した採用や働きやすさを実感できる環境整備に取り組んできましたが、これからの時代はみんなで新しい横森製作所をつくっていきたい。そのためにも社員からの積極的かつ建設的な意見を経営に取り入れていこうと思っています。今年はオフィスでの服装をカジュアル化しましたし、会社としても好きな仕事を思いっきりできるよう、リモートワークの活用など、社員の働き方においても多様性を重視していきたいと考えています。(代表取締役社長 有明 威)
◎業界シェア80%!高い技術力で信頼を獲得していますもともとは建築金物屋としてスタートした横森製作所も、2021年に創業70年を迎えました。現在では鉄骨階段の専門メーカーとして数々の実績を重ねています。特に日本の高層ビルTOP50のうち、私たちの階段を納入しているところは44物件を数え、国内でもトップシェア(2016年・建設工業調査会調べ)の実績を誇ります。これは何よりも、お客様のニーズに対して期待以上の水準で応える考えのもと、人や物への投資を積極的に行ってきたから。品質・物量・対応エリアの広さ・スピードのすべてが揃った技術力のもと、お客様ごとに異なる要望に応えてきた結果です。◎新たな経営陣とともに築く新たな「ヨコモリブランド」2021年から新しい経営体制となった当社は、これまでの安定した成長に満足せず、さらなる成長を目指しています。事業においては、住宅用の階段やリニューアルといった事業への注力が一つ。現在、多くを占めている超高層ビルを中心とした大規模建築プロジェクトの収益だけでなく、国内でのシェアをさらに拡大する狙いがあります。また、海外事業においても、今後はアメリカを中心とする事業拠点の拡大も考えています。まずはM&Aなどでしっかりとした基盤を固め、ゆくゆくは社内でグローバル人材を育成した上で海外で活躍してもらうなどの展開を進めていきたいと思います。◎誰もが働きやすい会社を目指します社内では今後、意欲と能力のある方であれば誰にでもチャンスを与え、みんなで一緒に成長していける会社を目指していきたいと思います。また、働き方改革が叫ばれる昨今、ワークライフバランスの取れる日常の中で社員が活躍できる環境を整備しています。勤務中はもちろん、プライベートで発生した病気や怪我に対しても収入の一部を補償するオリジナル保険を作り、会社が費用を出して全社員が加入しています。
分からないことも相談しやすい環境が自慢の企業。リモートワークの導入、独身寮や保養施設もあり長く働ける環境がある。
男性
女性
<大学院> 岡山理科大学、関東学院大学、宮崎大学、九州大学、群馬大学、千葉大学、日本大学、武蔵野美術大学、東京都立大学 <大学> 愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、大阪大学、大阪芸術大学、大阪工業大学、大阪電気通信大学、岡山理科大学、神奈川大学、関西大学、関西学院大学、関東学院大学、北九州市立大学、九州産業大学、近畿大学、慶應義塾大学、工学院大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、埼玉工業大学、職業能力開発総合大学校、専修大学、大正大学、大東文化大学、千葉大学、千葉工業大学、中央大学、筑波大学、帝京科学大学(東京)、東海大学、東京工芸大学、東京国際大学、東京電機大学、東北大学、東北学院大学、東洋大学、豊橋創造大学、獨協大学、名古屋学院大学、日本大学、日本工業大学、日本文化大学、兵庫大学、広島国際大学、福岡大学、法政大学、明治学院大学、名城大学、明星大学、山口大学、立教大学、立正大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学、茨城大学、宮崎大学、京都産業大学、金沢工業大学、九州共立大学、九州大学、群馬大学、広島工業大学、湘南工科大学、淑徳大学、新潟大学、静岡産業大学、大阪産業大学、長崎大学、東京外国語大学、東京都立大学、奈良女子大学、日本女子体育大学、日本女子大学、八戸工業大学、武庫川女子大学、武蔵野美術大学、室蘭工業大学、武蔵野大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)、和歌山大学、和光大学、追手門学院大学 <短大・高専・専門学校> 青山製図専門学校、浅野工学専門学校、アミューズメントメディア総合学院、アルスコンピュータ専門学校、一関工業高等専門学校、いわき短期大学、國學院大學北海道短期大学部、国際情報経済専門学校、佐世保工業高等専門学校、修成建設専門学校、仙台ビューティーアート専門学校、中央工学校、東京日建工科専門学校、東北電子専門学校、日本電子専門学校、専門学校ヒコ・みづのジュエリーカレッジ、兵庫大学短期大学部、広島歯科技工士専門学校、フェリカ家づくり専門学校、福島工業高等専門学校
川越高等技術専門学校、東京都立大学、東京理工専門学校、東北電子計算機専門学校、東北文化学園東北工科情報専門学校、都立工業高等専門学校、宮城工業高等専門学校、武蔵野美術短期大学、武蔵工業大学、
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp95525/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。