最終更新日:2025/3/1

八千代エンジニヤリング(株)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建設コンサルタント
  • 建築設計
  • 機械設計
  • その他電子・電気関連

基本情報

本社
東京都

仕事紹介記事

PHOTO
総合建設コンサルタントとして、企画・設計から維持管理まで幅広い分野で建設事業に携わっています。
PHOTO
若手でも手を上げれば大きな案件を任せてもらえます。上司のフォローも受けつつ、自分次第でどんどん仕事の幅を広げられる環境です。

募集コース

コース名
技術系総合職・事務系総合職
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 技術系総合職

クライアントは、政府や官公庁、地方自治体から民間企業まで様々。
クライアントの技術的パートナーとして、企画・調査・設計の段階から、施工管理・維持管理まで、プロジェクトの中心的存在としてあらゆる業務を担当していただきます。

配属職種2 事務系総合職

営業(官公庁(国内・海外)、民間)、経営企画、人事、総務・法務、経理、広報、情報システム、マーケティングなど会社の発展を支える核として力を発揮していただきます。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    WEBにて実施

  2. エントリーシート提出

    随時

  3. 筆記試験

  4. 適性検査

  5. 面接(個別)

    2回実施予定

  6. 内々定

内々定までの所要日数 2カ月程度
選考方法 書類選考、筆記試験、適性検査、面接(一次面接、役員面接※いずれも個別面接)
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

社員の生の声を聞いていただくため、選考フローで社員とお話いただく機会をご用意しています。

提出書類 1.エントリシート(写真貼付)
2.履修履歴票(履修データセンターの履修履歴データベースより提出)
3.卒業(修了)見込証明書
4.健康診断書
5.成績証明書
※3~5は内定後に提出をお願いいたします。
※応募書類の返却はいたしかねます。あらかじめご了承ください。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

※既卒の方は2024年3月以降の卒業者で、かつ同業界での就業経験のない方に限ります。
(同業界での就業経験のある方は、経験者採用対象となります。)

募集人数 51~100名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

■技術系総合職:土木・建築・機械・電気・理学・環境・情報系学科(高専・専門学校含む)
■事務系総合職:全学部全学科

募集内訳 ■技術系総合職:70名程度
■事務系総合職:10名程度
募集の特徴
  • 総合職採用
  • エリア限定勤務(エリア限定職採用)あり

エリア限定職採用(地域限定社員)の場合は雇用条件・待遇が異なりますので、詳細は別途お問い合わせください。

説明会・選考にて交通費支給あり 一次面接:上限3万円の実費支給
役員面接:実費支給
上記金額を支給します。
【土木系】活かせる専攻 衛生工学、応用解析学、応用水理学、応用物理学、応用力学、海岸工学、海岸波動、海岸防災、海洋環境工学、海洋建築、海洋工学、火山学、河川工学、環境アセスメント、環境科学、環境計測学、環境工学、環境設計学、環境デザイン、環境熱工学、環境保全工学、岩石学、岩盤力学、機械工学、橋梁工学、景観工学、景観生態学、景観デザイン、建設材料学、鋼構造、構造解析学、構造材料学、構造地質学、構造力学、交通計画学、交通工学、交通システム、固体力学、コンクリート構造、材料力学、砂防学、情報処理、森林計画学、森林資源化学、森林資源環境、森林生態学、森林土壌学、水質環境工学、水質工学、水理学、水利用学、測量学、耐震工学、地域計画学、地学、地球化学、地球科学、地球環境工学、地球環境史学、地質学、電気工学、電気システム、都市計画、都市システム工学、土質工学、土質力学、土砂水理、土木計画学、土木工学、廃棄物工学、物質循環、防災工学、流体力学、地震工学、地盤工学、地盤力学
【機電系】活かせる専攻 電気工学、電気システム、電磁気学、電子回路、メディカル工学、メディカルシステム、デジタル回路、機械設計、機械力学、機械工学、機械システム工学、量子ビーム科学
【情報系】活かせる専攻 情報処理、計算科学、情報学基礎,、計算基盤,、人間情報学、情報学フロンティア、応用物理学、土木工学

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

修士了

(月給)279,500円

246,500円

33,000円

大学卒・高専専攻科卒

(月給)267,500円

234,500円

33,000円

専門4年卒

(月給)257,500円

224,500円

33,000円

高専卒・専門3年卒

(月給)250,500円

217,500円

33,000円

専門2年卒・短大卒

(月給)245,500円

212,500円

33,000円

原則、既卒者は最終学歴により上記と同額を支給
賃貸住宅手当の支給あり

  • 試用期間あり

※試傭期間6か月(待遇の変更はありません)

  • 固定残業制度なし
モデル月収例 上記基本給+賃貸住宅手当※1+首都圏手当※2+専門資格手当※3

※1 33,000円/月
※2 東京、神奈川、埼玉、千葉に居住している方が対象です(12,000円/月)。
※3 例えば以下のような資格手当がございます。
   技術士:23,000円/月、一級建築士:23,000円/月
   環境計量士:10,000円/月、TOEIC860点以上(公開テスト):10,000円/月
※別途、時間外手当、通勤手当等が支給されます。
諸手当 時間外手当(全額支給)、通勤交通費(全額支給)、賃貸住宅手当(33,000円)、首都圏手当(12,000円)
専門資格手当(技術士・一級建築士・環境計量士・語学など)、公的資格援助、別居手当、海外勤務手当、作業所勤務手当 等
昇給 年1回(7月)の評価による
賞与 年2回(7月、12月)
年間賞与月数6.2か月(2023年度実績)
年間休日数 123日
休日休暇 ・完全週休2日制(土・日)、祝日、
・年次有給休暇(初年度11日、最高20日、取得促進制度有、時間単位取得可)、
・夏季休暇:8/13(火)、8/14(水)、8/15(木)※祝日、有給休暇取得指定日を含め、10日間の連休 2024年度実積
・年末年始休暇:12/28(土)~1/5(日)※祝日、有給休暇取得指定日を含め、最大9日間の連休 2024年度予定
・その他:創立記念日、慶弔休暇、リフレッシュ休暇、積立休暇、出産休暇、育児・介護休業 等
待遇・福利厚生・社内制度

■従業員支援プログラム(メンタルヘルスケア)
■リフレッシュルーム(鍼灸・マッサージ※本社、横浜センター)
■懇親会補助
■保養所(鴨川、南紀白浜、湯布院)
■定年後再雇用制度、傷病・産前産後・育児・介護休暇制度
■退職金(一時金・企業年金<DB/DC>)
■積立貯蓄
■クラブ活動(野球・テニス・バスケットボール・フットサル・ランニング・スキー、スノーボード 等)
■グループ保険(団体定期保険)
■社内表彰制度

  • 30歳平均年収が600万円以上
  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙
屋内禁煙
屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

ビル内に喫煙専用室あり
※喫煙専用室がない支店もございます。

勤務地
  • 北海道
  • 岩手
  • 宮城
  • 茨城
  • 埼玉
  • 千葉
  • 東京
  • 神奈川
  • 新潟
  • 静岡
  • 愛知
  • 大阪
  • 広島
  • 香川
  • 福岡
  • 沖縄
  • 海外

【本店・事業統括本部】
 東京都台東区浅草橋5-20-8
【支店】
 仙台・新潟・名古屋・大阪・広島・福岡
【事務所】
 札幌・盛岡・水戸・さいたま・千葉・横浜・静岡・高松・那覇・ジャカルタ 等

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.5時間/1日

  • フレックスタイム制度(コアタイム10:00~15:00)を導入し、 月間の所定労働時間の範囲内で自身に合わせた柔軟な働き方ができます。
    ただし、試傭期間中(初年度の4/1~9/30)は適用外となります。

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 個性をアピールできる人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 採用公式facebookあり
  • エントリー者には専用のWebコンテンツを提供
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 当社では、人材を何よりの財産と考えています。
だからこそ、yecで働くすべての社員の自発的な成長のために、
充実した教育・研修制度を設けています。

≪国内外出向制度≫
国内外の研究機関・関連企業への出向・研修を行い、
コンサルティング技術者として能力を磨き、新たな知見を獲得します。

≪社会人入学制度≫
大学院(博士課程)へ社会人入学し、高度な知識を習得します。

≪専門技術(基礎・応用)習得コース≫
年間を通じ技術レベルの向上に向けて、社内外の講師により集中講義を行い、
専門技術の習得を目指します。
資格取得 当社では、資格取得に向けて積極的に支援しています。
特に「技術士」においては、建設コンサルタントとして社会的信用を明示する
重要な資格として位置づけています。
実務的な知識・経験の習得に加えて、制度化された各種専門技術研修、
年間スケジュールにもとづいた講習会形式による技術士養成講座を開催。
模擬試験や論文添削を含めた実際的かつきめ細かな指導を通じて、
社員の技術士資格取得を全面的にバックアップしています。
また、技術士だけでなくほかの資格についても、社内規定に基づき合格後に試験料等を補助しています。

≪yecの有資格者数一覧≫
※延人数
博士:28 人
技術士:582人
RCCM:163人
土木学会認定土木技術者(特別上級、上級、1級):23 人
測量士:54 人
一級土木施工管理技士:79 人
一級建築士:25人
構造設計一級建築士:4 人
海洋・港湾構造物設計士:4人
環境計量士:11人
樹木医:1 人
地質調査技士:23 人
VEリーダー:18 人
JAAM認定アセットマネージャー:2 人
地質リスク・エンジニア:2 人
知的財産管理技能士:5 人
APECエンジニア: 1人
情報処理技術者:31人
カラーコーディネーター:6人
電気主任技術者:5 人
構造物診断士:7 人
コンクリート診断士:26 人
コンクリート構造診断士:5 人
土地区画整理士:3 人
ビオトープ管理士:14 人
ビオトープ施工管理士:7人
道路橋点検士:44 人
河川点検士:36人
河川維持管理技術者:8 人
砂防・急傾斜管理技術者:9 人
ACCMJ:Assistant CCMJ:1 人
認定アセットマネージャー国際資格:3 人
DLA Deep Learning for GENERAL:22 人
メンタルヘルスについて 当社では、従業員一人ひとりが健康で健全な生活を送れるよう、
精神面でのケアにも力を入れて取り組んでいます。
EAP(Employee Assistance Program)と呼ばれる従業員支援プログラムを導入し、外部団体と契約して社員の悩みや不安を解決、心の健康をサポートしています。
鍼灸リフレッシュルーム 社員の健康保持促進のため、治鍼(はり)やマッサージなどの治療を行っています。心身が疲れているときはもちろん、気分転換がしたい時など、気軽に利用できます(本店、横浜センターで施術しています)。

問合せ先

問合せ先 〒111-8648 東京都台東区浅草橋5-20-8
管理統括本部人事部人事課 採用担当
TEL:03-5822-7150
e-mail:recruit@yachiyo-eng.co.jp(採用担当)

<連絡に関する留意点>
問い合わせについては緊急を除きメールでお願い致します。
また、電話連絡については必ず発信番通知をONにしてください。
よろしくお願い致します。
URL https://www.yachiyo-eng.co.jp/
E-MAIL recruit@yachiyo-eng.co.jp
交通機関 【JR】
・「浅草橋駅」西口より徒歩9分
・「秋葉原駅」昭和通り口より徒歩10分
【都営地下鉄】
・浅草線「浅草橋駅」A4出口より徒歩10分
・大江戸線「新御徒町駅」A2出口より徒歩9分
【東京メトロ】
・日比谷線「秋葉原駅」1番出口より徒歩10分

画像からAIがピックアップ

八千代エンジニヤリング(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン八千代エンジニヤリング(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

八千代エンジニヤリング(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
八千代エンジニヤリング(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。