予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京事務所 高速さいたま駐在
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
私は社会貢献度の高い仕事がしたいという軸を元に、就職活動をしていましたが、大まかな軸を決めていただけで具体的にどのような仕事がしたいかといったことは明確には決めていませんでした。そのため、あらゆる説明会や面接に参加し自分自身のやりたいことを模索していました。そんな折、日本道路交通情報センターの求人を見つけました。私は日頃からよくラジオを聞いていたため当センターの存在は知っていました。この時私は当センターの行っている業務が、重要なインフラ設備である道路の状況を伝えるものであり、更にはこの業務を通して広く社会に貢献し、人々の生活を支えることができるのではないかと考えました。そのため私は当センターへの応募を決意しました。また面接の際に面接官の方たちの雰囲気がとても柔らかく、安心して面接に臨むことができたので、このような人たちと一緒に働きたいと強く感じたことが最終的に当センターへの入社を決めた理由になりました。
事故や故障車の情報収集やそれらの情報の端末入力を主に行っています。情報収集とは、事故を例に挙げてみると、事故の関係車両は何台か、規制はかかっているかなどについて、道路管理者に取材をするということです。またその取材した内容を専用の端末に入力して、内部に伝達しています。ちなみに高速さいたま駐在は管轄する区間がとても広く、主な首都圏の高速道路に加え、長野県の高速道路の一部も管轄しています。そのため忙しい時は本当に忙しく、情報収集や端末入力に追われ息つく暇もないなんてこともあります。ただ自分の入力した情報が放送され、それが車や家で交通情報を聞いている日本全国の皆さんの助けになっていると考えると、とてもやりがいのある仕事だと感じられます。
コミュニケーションのとりやすい、和やかな雰囲気の職場です。高速さいたま駐在は少人数の職場ですが、皆さんとても優しく、分からないことがあったとしても気軽に聴くことができます。また普段はゆったりとした雰囲気ですが、通行止めといった急を要する事象が発生した時には、一転してピリッとした空気に変わります。そのため集中する時は集中し、落ち着くときは落ち着く、切り替えがしっかりしている職場だと思います。
私は元々道路のことに特別詳しい訳ではなかったので、イチから勉強をしなければならなかったことです。例えば自分の管轄する高速道路の名前とインター名、サービスエリアやパーキングエリアの名前、更には位置関係などを覚えていきました。また高速さいたま駐在は管轄する区域が広いためかなり大変でした。加えて電話応対業務の際には、お客様から管轄外の道路状況などを聞かれてしまうことがあります。そうした状況にも柔軟に対応するため、出来る範囲で自分の担当していない道路のインター名なども勉強しました。まだまだ完璧に覚えたとは言えないですが、ある程度管轄外の区域のことも頭に入れておくことで、現在どの辺りで、どのような事象が発生しているか俯瞰的に見ることができるようになりました。