予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名名古屋事務所 名古屋センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
私は昔からローカルラジオが大好きで、ラジオにかかわる仕事をするのが夢でした。専門学校で2年間アナウンスや演技の勉強をし、その後名古屋のナレーション事務所にナレーターとして所属して東海地方のコマーシャルやローカル番組のナレーション、イベントの司会などの仕事に携わってきました。ナレーターとして仕事をしている中で日本道路交通情報センターの名古屋センター臨時職員の募集を知り、ラジオ放送への憧れをきっかけにエントリーしました。臨時職員として採用されて、最初は道路の上りも下りも分からず苦労しました。より良い放送をするためには道路の知識が必要だと思い、日ごろから道路地図をじっくりと見るようになり、どの道路がよく渋滞するのか、なぜその道路が渋滞するのか、どうすれば道路利用者にとって有益な道路交通情報を提供できるか、と日々考えるうちに道路やセンターの他の業務への関心が高まっていき、職員採用試験を受験しました。
主に、ラジオやテレビで道路交通情報をアナウンスする“放送業務“と、電話でお客様の問い合わせに答える”電話案内業務“を担当しています。与えられた原稿を読むことは前職で慣れていたのですが、ここでの放送業務は原稿づくりも自分でやらなければならないので、慣れるまでは苦労の連続でした。与えられた持ち時間の中で“今、最も重要な情報を多くの人に分かりやすく伝えること”を目標に日々工夫を凝らして放送しています。電話案内業務は、放送とは違いお客様と一対一での対話となるので、何を聞かれてもすぐに答えられるように道路の知識を広く持っておく必要があります。道路地図の勉強はもちろん、工事や行事の予定情報、天気予報なども日々チェックするようになりました。
優しくて明るい先輩が多く、和気あいあいとした職場だと思います。この名古屋センターの明るい雰囲気も、私が臨時職員から職員になろうと思ったきっかけの一つでもあります。「おはようございます」「お疲れ様です」何気ない挨拶ですが、皆様気持ちよく返してくれますし、いつでも気軽にお話の出来る方ばかりです。地図を見ただけでは分からない道路の構造や、その土地ならではの行事や文化など、地域に根差した会話も多いので、センター内で交わされる会話からも道路知識を深めることが出来ました。朝や夕方は放送も電話も多くて大変ですが、忙しい時でも「放送前の原稿確認お願いします」「通行止め区間の確認お願いします」と互いに声を出し合って、誤った情報を提供しないように気を付けています。放送は一人で担当しますが、ブースに入るまでは全員で協力して情報の確認をしているので、いつも自信をもって放送に臨むことができます。
"喋るのが好き"、”放送に興味がある”、”ラジオが好き”、”道路に興味がある”、”公共のためになる仕事がしたい”…、などなど、全部でなくともどれか一つでも当てはまればぜひ入社して頂きたいです!私は放送がやりたくて入社したため最初は道路の知識は全くありませんでしたが、働いているうちに道路の事や他の業務について興味を持つ事が出来ました。優しい先輩方が必ずフォローをして下さるので、一生懸命に取り組めばどんな方でもすぐに慣れることが出来るはずです。社会人生活は楽しい事ばかりではありませんが、それでも多くの人に”好き”や”憧れ”を仕事にして、充実した毎日を送ってもらいたいと、心から思います。