予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪事務所 高速吹田センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
私は小さい頃から車に乗る機会が多く、家族で旅行に出かける際も自家用車でよく高速道路を利用していました。その際にJARTICの提供する道路交通情報を聞き、これらの情報はどのようにして集められ、提供されているのか気になっていました。大学生時代は大学院進学を目指していましたが、うまくいかず大学4年生の10月に就活に切り替えました。自分が進学以外に何をしたいのかもう一度見つめ直した時に、自分のもつ知識や情報を生かして人のためになりたいということに気が付きました。その時にちょうど日本道路交通情報センターの求人を発見し、昔車に乗ったとき渋滞情報や路面状況についてJARTICの放送を聞いていたことを思い出し、今度は自分が道路交通について学びお伝えすることでお客様に安心して運転していただきたいと思い入社しました。
主な業務内容は、道路で起きた事象の情報収集やお客様からの電話対応、ラジオ放送や原稿作成を行っています。私が勤務する高速吹田センターでは、関西地区の高速道路の情報を扱っており、事故や工事等の情報を端末に入力し、全国のJARICのセンターに共有しています。電話対応ではお客様に道路状況や所要時間等を提供したり、ラジオ放送がある日には原稿を作成し、放送を行います。
分からないことを質問しやすい安心感のある雰囲気だと思います。高速吹田センターは、現在4人という少ない人数で仕事をしています。シフト制ということもあり、なかなか全員が揃うということはありませんが、相勤の際には分からない部分を丁寧に説明してくださったり、自分が出勤していない日のことも細かく引き継いでいただけるので、安心して業務にあたることができています。ミスをした場合にも、どうして起きたのか原因を探り、次どのように防ぐか対策を一緒に考えてくださる等、とても手厚く指導をして頂いています。また、私はアナウンス未経験で放送の知識もなく、関西の土地勘も0という状態で配属になりましたが、先輩方に基本から教えて頂けたことで、少しずつですが知識が増えていることを実感しています。道路管理会社の方々との関係も良く、道路状況の詳細についてお聞きしたり、放送表現についてご相談させていただいたりといつもお世話になっています。
私が就職活動を始めた時、JARTICについて放送以外の仕事内容や企業の情報をほとんど知りませんでした。加えてアナウンスも未経験、大学院進学も考えていたので、自分がJARTICに入社するとは想像すらしていませんでした。しかし受験に失敗し、そのあとご縁があって採用面接に進んだ際、受験勉強で学んできた分野について深く聞いてくださったり、全く違う分野でもそれを武器にJARTICで働きたいという意志を受け入れていただき今があると思います。また入社後も、分からないことだらけでも1から教えていただけるという環境があり日々成長できています。これらの経験から、就職活動でも進学でもたとえ第一志望が叶わなくても、自分らしく頑張り続けることで自分を受け入れてもらえる環境に出会えること、それまで経験したことは無駄にならないということをお伝えしたいです。応援しています!