予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名北海道支所 札幌センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
私は過去に職員として勤務していましたが家庭の事情で一度退職しました。全く異なる業種を経験した後、再び日本道路交通情報センターの職員を目指す機会に恵まれ挑戦しました。この仕事に就いた当初は「自分の声を使った仕事がしたい」という漠然とした考えだけで、道路に関する知識はまったくないゼロからのスタートでした。道路の種別や方向、地名、規制内容などを覚えるだけではなくしっかりと理解すること、そしてそれらの情報を正確に発信することは大変ですが、同時に公共性の高い業務にやりがいを感じることが多い仕事です。特に最近は台風や暴風雪、地震など大災害が頻繁に発生するようになった為より多くの人から必要とされていると感じています。自分の過去の経験や知識を活かせると考えたこと、そして時代や人々のニーズに合わせて柔軟に対応していく業務にやりがいを感じたことがもう一度日本道路交通情報センターで働きたいと決めた大きな理由です。
道路交通情報を収集し、収集した情報をラジオ放送や電話応答で提供することが主な仕事です。具体的には、事故や災害、工事に伴う規制や渋滞、峠の天候や路面状況など道路に関する情報を各道路管理者から収集します。そして収集した情報を自ら精査しまとめたものを原稿にしてラジオ放送を行います。業務のメインであるラジオ放送は個人戦ですが、ブースに入るギリギリまではチーム戦なのでお互いに声を掛け合ってミスのないようにカバーし合っています。ラジオ放送を担当する時間以外は直接電話でお客様にリアルタイムな情報を提供しています。この他、カーナビやJARTICのホームページに掲載する情報を専用の業務端末に入力しています。入力する情報は全国のセンターで共有し提供している為常に細心の注意を払っています。
札幌センターでは一人一人が強い責任感を持って仕事に取り組み、知識を共有しながら切磋琢磨しています。上下の分け隔てなく全員の仲が良いため、疑問点を気軽に質問し合い改善点があれば遠慮なく指摘し合います。また休暇やプライベートな予定の相談もしやすいのでワークライフバランスの充実に繋がっていると思います。普段の業務から何気ない雑談まで職員同士のコミュニケーションがしっかり取れている為、有事の際のカバー体制が構築されており安心して業務に臨めます。今後ともずっと働き続けていきたいと思える職場です。
私が考えるこの仕事に活かせる強みは意志の強さとコミュニケーション能力です。意外に思われるかもしれませんが、道路に関しての知識や放送・電話応答のスキルは学んでいく中で少しずつ身についていきますのでゼロからのスタートでも問題ありません。覚える事がたくさんあって混乱することがあります。生放送のプレッシャーに押しつぶされそうになる時もあります。どんなに気をつけていてもミスをするし落ち込みます。そういった時に挫けず失敗から学んで次に活かそうとする意志の強さは強みになります。この仕事において重要な「正確で迅速な情報提供」を実現する為には職場の仲間や各道路管理者と普段からコミュニケーションを図り、良好な関係を築く必要があります。またコミュニケーション能力が高いと放送内のトークやお客様の質問にも臨機応変に対応ができるので大きな武器になると思います。強みを活かして一緒に働きましょう!