予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京事務所 九段センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
人々の生活を支えている「道路交通情報」をメディアを通じて提供することで、社会に貢献できるからです。全国には一般道路や高速道路が張り巡らされ、物流や観光産業をはじめ、モノ・ヒトの高速かつ広域的な移動を可能にしています。「道路交通情報」はこれらと密接に関係しており、私たちの生活を支えています。私は学生時代から地図で調べたり、車でドライブすることが好きでした。また、自分の車を所有してからはカーナビやスマートフォン等の媒体を活用して、目的地までのルートを検索したり、高速道路を実際に利用する機会が増加したことで、自然と渋滞や事故・工事規制などの交通情報にも興味を抱くようになりました。今までは交通情報を一方的に利用する立場でしたが、今度は自分がこの分野で社会に貢献し、一般道路や高速道路に関する「道路交通情報」に多方面から携わりたいと考えたからです。
主にラジオ放送や電話応答で道路交通情報をドライバーの皆様に提供しています。ラジオ放送を担当する場合は、本番の約20~30分前から原稿の作成を始めます。ラジオ局によって放送秒数や情報提供のエリアが異なるので、それぞれのラジオ局に合った情報を自ら取捨選択して原稿を作成していきます。本番前には、相勤者と作成した原稿に誤りがないかを確認をし、実際にブースに入って下読みをしてから放送本番に備えます。放送業務は生放送という性質上、もちろん緊張もしますが、本番を無事終えた際は、達成感も感じることができます。電話応答では、ドライバーの方からの問い合わせに対して、高速道路や一般道路の渋滞状況、事故などの障害情報の詳細、高速料金等をお伝えしています。さらに、出発地から目的地までの所要時間や最短ルートを口頭でお伝えすることも大切な業務の1つです。電話での問い合わせ内容は多岐にわたるので、道路地図を携帯しながら可能な限り迅速に回答できるように心掛けています。新たな道路が建設されたり、道路構造が変化することもあるので、日頃から知識のアップデートが必要です。
九段センターはテレビ放送やYoutube配信に加えて、夜勤業務があることから全国のセンター・駐在と比較しても在籍している職員数が多い特徴があります。そのため、幅広い年代の方々と一緒に仕事をしています。職場の雰囲気は全体的に穏やかな印象です。平日の朝や夕方などの通勤時間帯は、交通量が増加するため必然的に事故や故障車に伴う渋滞が多く発生します。その時間帯は放送本数も多く、情報の入れ替わりが激しいことから引き締まった空気になります。そのような環境でも、原稿の書き方や放送構文のことで先輩方に質問をしても丁寧に回答していただけるのでとても話しやすい環境です。
愛車でドライブに出かけることが多いです。高速道路を利用して遠方に出かけた際は、SA(サービスエリア)に立ち寄ってご当地グルメを堪能することもあります。実際に車を運転すると、渋滞の多い道路や地点、さらには構造が複雑なJCTなどを速く覚えることができるので仕事にも活かすことができます。仕事柄地図を毎日見るため、自然と高速道路のIC・JCT名や地名などを覚えることができ、日々のドライブが楽しくなります!