予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名東京事務所 首都高速センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
私は元々地方センターの臨時職員として情報センターへ入職し、その後他企業への転職を経て、再び情報センターへ臨時職員として入職しました。他企業から退職後、再び情報センターへ戻ってきた理由としては、やはり「情報センターでの仕事が好き」という一言に尽きます。一旦情報センターから離れた後も、公共性のある道路交通情報を多くの方に伝え、地域の安全な交通社会の確立に取り組むことができる情報センターでの仕事にとても魅力を感じていました。なので、今後は末長く情報センターで働きたいと思い、職員採用試験を受けました。
・ラジオ放送業務 首都高速センターは6つのラジオ局にて放送しています。放送局ごとに放送内容の範囲や放送秒数などが違うため、それぞれの放送枠に合わせた放送原稿を自ら作成し、放送しています。放送内容は、首都高速道路はもちろん、高速道路や有料道路、関東地方の主な一般道路の渋滞情報や事故・故障車・工事・災害等における交通規制情報などをお伝えしています。・情報収集・入力業務首都高速センターでは、その名の通り首都高速道路の情報をメインに扱っています。道路管理者から頂いた事故や工事等の情報を、全国の情報センターが閲覧することができる業務端末へ入力します。この入力された情報をもとに他のセンターは放送をするので、情報に誤りが無いように慎重に入力しています。・電話案内業務お客様からの電話での問い合わせ対応を行っています。首都高速道路や高速道路の所要時間やどこのルートを通れば一番早く到着するか、また事故・災害等に伴う交通規制情報などの問い合わせが多いです。
首都高速センターは、24時間対応のセンターということもあり、地方のセンターと比べると人数が多い職場です。先輩方は、みなさん接しやすく、気さくな方が多いので、毎日和気あいあいと楽しく仕事をしています。わからない事があれば、すぐに質問できる環境ですし、丁寧に教えて下さる方ばかりなので、安心して業務に取り組むことができています。首都高速センターは、放送業務、情報収集・入力業務、電話案内業務など、情報センターにおける基本的な業務を全て経験できる職場です。また、放送の提供範囲も広いため、道路の知識など初めは覚える事が多いので大変ですが、その分学ぶことも多いので、とてもやりがいのある職場だと思います。
私は常日頃、センター内や各関係機関との連携を大事にして仕事に取り組んでいます。例えば、災害時は道路障害の規制が増えて情報量が多くなったり、電話でのお問い合せも増えるので、センター内で協力し合いながら業務対応をする必要があります。なので、情報センターでの業務は、決して個人仕事ではなく、チームワークが最も重要だと思っています。また、所属センター内だけでなく、近隣センターや道路管理者、お問い合せをしてくるお客様など、様々な人と関わることが多い仕事ですので、誰に対しても円滑なコミュニケーションを取れるように、言動などに気を付けながら日々の業務にあたっています。