最終更新日:2025/4/28

公益財団法人日本道路交通情報センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • サービス(その他)
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 情報処理
  • 放送

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 1年目
  • 事務・管理系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

これまでの経験を活かしましょう!

  • Y.O
  • 2024年入社
  • 国公立大学
  • 大阪事務所 岡山センター
  • 道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 部署名大阪事務所 岡山センター

  • 勤務地岡山県

  • 仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供

入社のきっかけやこの会社に決めた理由は?

これまでの社会人経験を活かせる仕事をしたいと考えて転職活動をしていく中でJARTICに出会い、興味を持ち、採用試験を受けました。業務内容などその公益性の高さも、私の希望である「これまでの自分の経験を活かせること」、「誰かのためになることができること」という点にマッチしていました。


今、どんな仕事をしていますか?

最新の道路交通情報を収集し、各センターや拠点とその情報を共有すること、そしてその情報を利用者の方へ提供することなどが私の今の主な業務です。
私が所属するセンターでは、ラジオによる放送と、利用者の方からのお電話の2つの方法で道路交通情報を提供しています。朝の通勤通学ラッシュ時は県内各地が渋滞し、事故が発生するとさらに収集・提供する情報量が多くなっていきます。刻一刻変化する情報を短時間でまとめ、放送することは、その社会的影響の大きさを考えると緊張しますが、利用者の方から「ありがとう」のお声をいただく度にやりがいを感じています。


職場の雰囲気はどうですか?

朝の放送が集中する時間帯や事故情報が入ってきた際など、緊張感のある時もありますが、基本的にはとても和やかな雰囲気です。各種研修だけでなく、日々現場で先輩方に丁寧にご指導いただき、アドバイスをいただけることで、職場にも業務にも早く馴染むことが出来たと思います。
これまでの社会人経験の中で、ある程度業務内容を把握したり、経験が長くなってきたりすると、周囲に頼りにくくなることがありましたが、JARTICではベテランの先輩同士がよりよい放送や情報提供のために話し合いをしている姿をよく見かけます。こちらから質問しやすいような雰囲気作り、何か困っていないか適宜声掛けをしてくださる先輩方には本当に感謝しています。
そのほか、転職でJARTICに入職して、初めて同期ができました。業務のことで困ったことがあれば連絡を取って相談しあっています。なかなか顔を合わせる機会がなく、年齢もこれまでの経験もバラバラではありますが、全国で活躍する同期の存在は貴重であり、頼もしいです。


これから就活を行う学生の皆様へのメッセージ

就職活動は自分の過去を振り返り、自分自身を見つめながら未来のことも考えなくてはいけません。振り返ってみると、新卒の就職活動時は自分と向き合うことや自己PRをする気恥ずかしさ、就職活動がなかなか上手く進まない事へのつらさを感じることがたくさんありました。最初はだれもが知る企業や団体から探していきがちですが、業界研究をしていく中で世の中にはこんな仕事、企業、団体があるんだ!と発見も多く、ワクワクする瞬間もありました。なりたい自分を持つことは大切ですが、あまり目指す像を絞り込みすぎずに、様々な事に興味・関心を持ち、アンテナを伸ばしてほしいです。好奇心を持って新しいことを探し、トライすることは仕事でもプライベートで大切であると私は考えています。今もきっと、JARTICに興味を持ち、このページまで進んで読んでいただいているのかなと想像します。その好奇心をぜひ色んなきっかけにしてください。応援しています!


トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人日本道路交通情報センターの先輩情報