予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名大阪事務所 神戸センター
仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供
志望を決めたきっかけは、誰かのお手伝いやサポートをする仕事に就きたいという気持ちでした。在学中は心理学・教育学を専攻しており、実習やアルバイトの経験なども経て、誰かの役に立ちたいという気持ちがより強くなりました。また、幼少期から家族で車に乗っておでかけをすることが多く、車内で交通情報のラジオ放送を聞いていたことや学生時代に旧車に魅了され、車や交通情報にかかわる仕事に興味を持つようになったこともきっかけになったと思います。選考時に、主な業務についての説明があり、放送業務だけでなく電話応対業務があることも知りました。放送は不特定多数の方に向けた一方向の情報提供ですが、電話応対は双方向のラリーです。誰かのお手伝いやサポートをしたいと考えていた私にとって、お客様のお困りごとを解決できる業務があるということはとても魅力的でした。また、採用面接で本社へ伺った際、オフィスの雰囲気が明るく感じたことや採用担当の方、面接官の方々がとても温かく対応してくださいました。これらのことから、日本道路交通情報センターへの入社を決めました。
大きく2つの仕事(業務)があります。1つは、交通情報に関する収集業務です。一般道路での事故や故障車などによる交通規制の情報収集をはじめ、主要道路である加古川・姫路・太子龍野バイパスの渋滞情報や事故・工事等による規制情報などの収集業務があります。特に、このバイパスは渋滞を感知する機械があまり無いため、モニターを見ながら目視で渋滞情報を収集しています。もう1つは、交通情報の情報提供業務です。情報提供は、ラジオ放送を介して行うものや電話でのお問い合わせなど様々な方法で行っています。ラジオ放送では、放送局やその時の道路状況に応じて必要な情報を自分で端末から抜き出し、原稿にしてお伝えします。電話でのお問い合わせに関しては、全国のセンターの中でも特に多いセンターです。お問い合わせの多くはバイパスの渋滞状況に関するもので、中でも事故や故障車による規制が発生した際は、電話が鳴りやまないほどのお問い合わせをいただきます。このほかにも、高速道路のルートや料金を案内することもあります。お客様が『今』求めている情報を素早く的確にわかりやすくお伝えする必要があるため、放送業務とは違った難しさがあります。
オンとオフの切り替えがしっかりとした職場だと感じています。朝夕の渋滞などが多い時間帯や事故などの情報が入ったときは、情報収集に勤しんだり、電話応対では責任をもって情報をお伝えしたりしています。また、放送業務では放送の各担当者が自身で情報収集と原稿づくりを行うので、放送担当者以外が電話応対などの業務を担当するなどして役割分担をしながら連携を図り、それぞれが緊張感をもって仕事に取り組んでいます。一方で、女性の多い職場なので、情報が落ち着いている時には業務に支障のない範囲で、プライベートなお話をしたり、お茶を飲んだりと和やかな雰囲気です。それぞれ性格は違いますが、みなさん共通して優しく温かい方です。すきま時間には業務についての説明をしてくださったり、ささいな質問にも答えてくださるので、分からないことや困ったことも聞きやすい雰囲気であり、スムーズに解決することができる職場だと感じています。
就職活動を行うにあたって、様々な悩みや迷い、不安や心配などあると思います。ですが、あまり深刻になりすぎず、リラックスして選考に臨まれてほしいです。また、内定が早期にもらえない、希望する業界や職種が絞り込めないなど人の数ほど悩みや不安の種はあると思います。ですが、小さな一歩でも歩んでいけば大きな前進です。急ぎすぎず、焦りすぎず自分のペースで大丈夫です。行動すればおのずと悩みや不安は小さくなっていくことが多いです。最初からすべてが順風満帆に進む人はごく一握りです。内定も早く出るから必ずしも良いというものでもないと私は思います。内定はご縁に近いようなものだと感じています。また、面接官の方や、採用担当者様との相性も大きく影響してくるかと思います。練習通り話せたからと言って選考に通過するとも限りません。だからこそ、たくさんの企業を受けて、面接に慣れ、様々な人・職場に出会ってほしいと思います。皆様が素敵なご縁に巡り合えますことを、心から応援しております。