最終更新日:2025/4/28

公益財団法人日本道路交通情報センター

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • サービス(その他)
  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • 情報処理
  • 放送

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 事務・管理系
  • 専門系
  • クリエイティブ系

生活に必要な情報を、あなたに。

  • F.Y
  • 2024年入社
  • 熊本大学
  • 文学部文学科
  • 道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 地域社会・地域密着型の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 社会インフラを支える仕事
現在の仕事
  • 仕事内容道路交通情報の収集、電話、ラジオ・テレビによる提供

入社のきっかけやこの会社に決めた理由は?

転職組です。もともとラジオパーソナリティとして活動していたので、かつては放送局から「道路交通情報センターの○○さーん!」と呼びかける側でした。そのころからこの仕事に興味はあったのですが、社会人経験を重ねるにつれ、ここなら自分の強みや経験を活かせるのでは、と感じるようになりました。「数ある情報を正確に把握、取捨選択をし、まとめ、自分の言葉で伝えることができる」それが、マスメディアの現場や話す仕事をメインにしてきた自分の強みです。正職員としての入社前に臨時職員として働き、実際の現場を経験してその確信を得たのが大きな決め手。自分の強みを活かすことができて、それが誰かのためになるのなら、とこの会社に決めました。
また、車を運転するのが好きなので趣味と実益を兼ねて仕事ができそうだということも魅力のひとつでした。


今、どんな仕事をしていますか?

道路交通情報を収集し、テレビ・ラジオ放送で提供したり、電話でのお問い合わせに対応することが主な業務です。
事故や災害、工事などによる通行止めや渋滞など、日々たくさんの情報が入ってきますが、放送ではその中から「今、なにが一番大事でなにを真っ先に伝えなければならないか」を考え、自分の言葉でわかりやすく伝えることを心がけています。
電話応対ではお客様が必要としている情報はなにかを瞬時に汲み取り、こちらもわかりやすく丁寧に対応することを心がけています。
情報の正確性も大事ですので、提供前には相勤者とダブルチェックを必ず行います。また先ほど挙げた放送や電話応対だけでなく仕事全般に言えることですが、わからない部分はあいまいなままにせずすぐに誰かに聞くようにしています。


職場の雰囲気はどうですか?

私が所属する福岡センターは、九州・沖縄のブロックセンターということもあり比較的人数が多く、他拠点と接することも多いセンターです。
入ってくる情報も多く、朝晩のラッシュ時や災害時など忙しい時はそれこそ嵐が来たかのようになりますが(笑)、落ち着いている時は冗談を言い合ったりプライベートのことを話したりと、笑いの絶えない職場です。
業務上でわからないこともすぐに聞くことができる風通しの良い雰囲気の中で仕事ができています。


やりがいを感じる時は?

電話応対をしていると最後に「ありがとう。助かりました」と言っていただくことがあります。自分の提供した情報が誰かの役に立っていると思うとうれしくなります。あと、たまーにですが「ラジオ聴いてます」と言われることも(笑)。自分の声が広く届いていることを感じるとともに、生活に身近な情報を届けることの責任を感じる瞬間でもあります。


トップへ

  1. トップ
  2. 公益財団法人日本道路交通情報センターの先輩情報