最終更新日:2025/5/28

(株)LITALICO【東証プライム上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 教育
  • 福祉サービス
  • インターネット関連
  • 人材派遣・人材紹介
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 医療・福祉系

お子さま・保護者さまへの直接支援と各連携機関への訪問支援

  • U.Y(中高教員)
  • 2022年 入社
  • 駒澤大学
  • 文学部歴史学科日本史学専攻 卒業
  • LITALICOジュニア関内教室
  • 訪問支援や自教室・他教室含めて新入社員の育成を任されています

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 若いうちからマネジメントをする仕事
現在の仕事
  • 部署名LITALICOジュニア関内教室

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容訪問支援や自教室・他教室含めて新入社員の育成を任されています

現在の仕事内容

LITALICOジュニアの放課後等デイサービスでは、お子さま・保護者さまへの直接支援や、各連携機関への訪問支援をメインに行っています。1年目は関内教室の放課後等デイサービスに配属になり、6歳~18歳まで幅広い年齢のお子さんを相手に直接支援を行いました。2年目からは、訪問支援や自教室・他教室含めて新入社員の育成、特別プログラムの企画を任せていただきました。


今の仕事のやりがい

ニーズに沿った支援を考えるのが非常に楽しいと感じます。LITALICOジュニアでは、「個別支援計画」という計画に沿った支援を行っていくのですが、この計画の作成と、特別プログラムやペアレントトレーニングで何をしようかなと考えるときに面白さを感じます。最近では、LITALICOワークスと連携して「就労移行支援事業所とは?」といった保護者様向けの説明会を実施しました。その背景には、関内教室の保護者様から全体的に「学生のうちはいいけど、ジュニアを使えるうちはいいけど、その後が心配…。」という将来的な支援への心配をされているお声が挙がったことがありました。月1回の会議にて教室の皆さんに周知を行ってから、企画・立案を任せていただきました。


この会社に決めた理由

私の家族は発達障害を抱えています。療育センターやクリニックに付き添い、支えていく中で、福祉というものが常に身近にありましたし、子どもながらに職員の方々に何度か助けられました。時には、「きょうだい児」としての苦しみを打ち明けたこともありました。
学生時代の私には、一人一人の「難しい」に寄り添える社会科の教師になりたいという夢がありましたが、教育実習で「学校現場では一人一人を支えていくことはできないじゃないか!」と身をもって実感しました。私の目指す教育像とは・仕事観とは一体何なのかを再考した時に、思い出すのは支えていただいた福祉の職員さんのことでした。「一人一人真心をもって接していく」ことができる場所で働いていたい、という軸に漸く気づくことができました。
就職活動のスタートが出遅れてしまいましたが、調べていくうちに私の目指すものはすべてLITALICOに揃っていたと気づきました。その後、LITALICOジュニアの放課後等デイサービスの方にご縁があり、入社に至りました。


LITALICOジュニアの好きなところ

研修が豊富なところと、支援にアツい人が多いことです。新人さんは6か月の育成プログラムを経て、指導への独り立ちを目指していくのですが、研修を丁寧に実施してくださるので不安なく独り立ちできました。また、研修会で同期との横のつながりができたことも嬉しかったです。また、LITALICOでは年度末に、社員が一年間で行った取り組みを発表しあうLACというイベントがあります。(発表は任意)他教室・他部署の様々な取り組みを見ていると、皆さんにはそれぞれ大切にしている軸があり、「良い支援を届けたい」という想いが一貫してあることが素晴らしいと感じています。


後輩へのメッセージ

就職活動、大変ですよね…でも、焦って「どこでもいい」という気持ちだけは持たないでください!それで後悔している友人を何人か見てきたからです。私も4年次の1月まで決まらなかったので、大丈夫ですよ笑 あなたに合う職場がきっと見つかるので、就職活動は最後まで悩みぬきましょう!悩みきった末に、「LITALICOがいいな」というお気持ちがあるのでしたら、先輩としてお待ちしていますね(^▽^)/


トップへ

  1. トップ
  2. (株)LITALICO【東証プライム上場】の先輩情報