予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/4
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名ビジネスソリューション本部
勤務地愛知県
仕事内容プログラム開発、保守
開発した業務システムの改修や問い合わせ対応などの保守を行っています。入社してから1カ月は研修期間として、毎年研修用として開発しているC#のシステム開発を行います。私は早めに研修のシステム開発が終わりましたので、先輩社員に教えていただきながら、実業務の簡単な作業をOJTとしてやっていました。研修期間が終了後、最初は先輩社員の下で、OJTでやっていたシステムの開発をやり、その後、個人で見積もりやシステム開発を行い、大きなシステムの開発を行い、現在はそのシステムの改修や問い合わせ対応などの保守業務を数年行っています。
家から近かったからです。通勤を短くするのも働くのに重要な要素であると考えています。あと、業務内容がやりたいことに近かったからです。昔から、少しの人で良いから誰かに感謝される仕事がしたいと考えていました。システムを開発し、ユーザ様に喜んでいただくのはうれしいことです。最後の決め手は実際に働いているところを見学して、雰囲気が自分に合っていると思ったからです。
入社を決めた理由にも書きましたが、システムを開発し、ユーザ様に喜んでいただくのはうれしいです。ユーザ様の業務を理解し、対応したシステムを作り、喜んでいただけると達成感があります。
いろいろありますが、一番は無理をしない方が何かとうまくいくということです。無理をして何かをやったとして、それが評価され次もそれを求められると、無理をし続けないといけなくなり、いつかどうにもならなくなります。常には80%の力で作業をして、本当に無理をしてでもやらなくてはいけないことがあったときに、120%の力で作業をできるようにしておいたほうが良いと考えています。
正直、地元から名古屋の大学の工学部に行ってまで、地元に戻って就職するのはかなり少数派であると思います。ただ、就活をしているとなかなか内定がもらえず、自尊心が削られてつらくなることも少なくないでしょう。本当にやりたかったことは何だったのか、それは今希望している会社でないとできないのか、改めて考えてみると意外な選択肢が身近にあったりします。また、実際に働いているところを見学させていただけるのでしたら、実際に見てみることも大事です。(実際の業務現場ではなく説明会などでは正直雰囲気はほとんどわからないです。)業務内容がやりたいことだとしても、会社の雰囲気が合わなければ働き続けることは難しいです。毎月約20日、1年の約3分の1の日数、8時間過ごす場所の内見をしないのはとてもギャンブルなので、実際に見てみて、雰囲気が合っている会社に決めるのが良いと思います。