最終更新日:2025/3/4

(株)ヒミカ

  • 正社員
  • 無期雇用派遣

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
愛知県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 情報系
  • IT系

テレワークを活用中!

  • S.T
  • 2022年
  • 愛知工科大学
  • 工学部・情報メディア学科
  • 公共ビジネス本部
  • 市町村向けのシステム開発と保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名公共ビジネス本部

  • 勤務地愛知県

  • 仕事内容市町村向けのシステム開発と保守

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

現在の仕事内容

市町村向けのシステム開発や、導入されているシステムの保守、業務で試用するパソコンのセットアップといった仕事をしています。

具体的に言うと、何か申請があった時にその申請内容と申請者の情報を管理するようなものなど、日々の業務で使用するようなシステムの開発をしています。保守の仕事内容は、システム上で発生したバグの改修や、システム障害の復旧作業など。時には、システムを使っている時に発生したエラーの対処方法など、お客様からの問い合わせにも対応することもあります。パソコンのセットアップは社内で作業しますが、出社する必要がない場合は、リモートで打ち合わせをしたり、在宅でプログラム開発をすることも。現在、週の半分程度はテレワークをしています。

大学でプログラミングを学んでいたので、学生時代に学んできたことがつながっていると感じています。入社前は、ひたすらパソコンに向かってシステム開発をする仕事を想像していましたが、実際はお客様といろいろと話をしたり、客先へ保守に出向くなど、お客様とのやりとりが多い仕事だと感じています。


ヒミカに入社を決めた理由

母親が市役所に勤めていることも多少関係しているのかもしれませが、システム系の会社を探している中で、ヒミカが市町村向けのシステム開発をしていると知ったことが、ヒミカに興味を持ったきっかけです。企業向けのシステム開発はなんとなくイメージできたのですが、市町村向けのシステムがどういうものか想像できず、わからなかったからこそ逆に興味を持つようになりました。



仕事に感じるやりがい、目標

ITという分野について広く仕事ができていることが良かったです。セットアップなどパソコンの基本的な操作から、業務で使用するシステムの開発、システム保守など、さまざまな仕事を経験でき、ITに関わる仕事について、働きながら学ぶことができていることが、仕事へのやりがいにつながっています。

今はまだ先輩に聞きながら仕事を進めることも多いので、1日も早く自分で仕事がこなせるようになり、今度は逆に後輩たちに教えられるようになりたいです。


社内の雰囲気

社内はフリーアドレスになっており、毎日好きな場所で自由に仕事をすることができます。部署ごとに部屋が分かれて仕事をする会社もあると思いますが、当社の社内では、隣の席に別の部署の方がいたりするので、部署を超えてさまざまな人とコミュニケーションを取ることができる環境の会社です。大きなモニターがあるデスクが好きでよくそこで仕事をしています。


就活生への呼びかけメッセージ

自分自身があまり早く動いていなく、インターンシップもあまり参加しなかったのですが、やはり早いうちから就活を始めた方がいいと思います。もしやりたいことが決まっているのであれば具体的に進めればいいし、とくにやりたいことが決まっていなくても早い段階からいろいろ調べて企業研究することをおすすめします。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ヒミカの先輩情報