最終更新日:2025/4/15

日本赤十字社千葉県支部

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 公益・特殊・独立行政法人
  • 医療機関
  • 福祉サービス
  • 教育
  • サービス(その他)

基本情報

本社
東京都
資本金
認可法人のため無し
売上高
認可法人のため無し
職員数
67,526人(全国) 1,723人(千葉)  ※2024年3月31日現在
募集人数
若干名

人間のいのちと健康、尊厳を守る「千葉の赤十字」

  • My Career Boxで応募可

人のいのちと健康、尊厳を共に守りましょう (2025/04/15更新)

伝言板画像

日本赤十字社千葉県支部のページへアクセスいただき、ありがとうございます。

2026年度卒の新卒採用のエントリー締切は、4月27日(日)です。

エントリー後、応募書類のご案内をさせていただきます。
なお、応募書類の提出締切は4月30日(水)です。
みなさまのご応募、お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    「人間のいのちと健康、尊厳を守る」使命のため、営利を追求せず働くことができます。

  • キャリア

    幅広い業務を経験することにより、様々なスキルを身に付けることができます。

  • 安定性・将来性

    千葉県内での勤務が基本となるため、引越しを伴う転勤を気にせず、生活基盤を安定させることができます。

会社紹介記事

PHOTO
日本赤十字社千葉県支部は、130年以上の長きにわたり、千葉県内で赤十字活動を続けています。
PHOTO
災害時に総合職は、災害対策本部要員、医療チームの一員、血液搬送要員等として、災害救護活動に従事します。

日本赤十字社千葉県支部の総合職とは

PHOTO

医療職等の異なる職種と連携して業務を進めることも多くあります。

 日本赤十字社は、「人のいのちと健康、尊厳を守る」という理念のもと、災害救護や、医療、血液、福祉など幅広い分野で活動しています。
 そして、地域でのニーズに合わせて活動するため、全国47都道府県に「支部」を置いており、千葉県を担当する赤十字が、私たち「日本赤十字社千葉県支部」です。

 赤十字事業全般を行う「日本赤十字社千葉県支部」、医療事業を行う「成田赤十字病院」、血液事業を行う「千葉県赤十字血液センター」。
この3施設が、「苦しんでいる人を救いたい」という共通の想いを抱き、千葉県における赤十字活動を推進しています。
 ※3施設を代表して、日本赤十字社千葉県支部が採用活動を行っています。

 千葉県支部に採用された赤十字職員(総合職)は、この3施設を中心に人事異動でジョブローテーションしながら、様々な業務を担当します。
 一つの業務に縛られない、まさに総合職として、人のために働くことができる職場です。

会社データ

プロフィール

赤十字と聞いて思い受かべる事業は何でしょうか。
災害救護活動、救急法の普及、献血、赤十字病院…

赤十字の事業は多岐に渡り、各部門がそれぞれの「現場」で日々動いています。

情勢に応じた様々な国際活動を行う赤十字は世界最大のネットワークを持つNGO。
もちろん千葉県内の赤十字で働く私たちもその一員です。

「苦しんでいる人を救いたい」という思いを胸に多くの人々の日常を支える活動を続けています。

事業内容
総合職が担う主な事業は以下のとおりです。

1 日本赤十字社千葉県支部
 千葉県内の赤十字活動を担います。
(1)災害救護
日赤の医療チームの研修や訓練の企画・実施等を行います。また、防災・減災に関する知識の普及活動も行います。
(2)救急法等の講習普及
胸骨圧迫やAEDの使い方を学ぶ「救急法」等、4つの講習を普及するため、ボランティア指導員の養成や派遣等を行い、数多くの講習を開催します。
(3)赤十字ボランティア
県内5,000人以上登録している奉仕団(赤十字ボランティアのグループ)に対して研修等を行い、赤十字活動を担うボランティアの育成を行います。
(4)青少年赤十字
幼稚園児から高校生に「健康・安全」「奉仕」「国際理解・親善」という3つの柱の活動に取り組んでもらっています。総合職は、指導者となる学校の先生へ研修・プログラムの提供や、県単位での行事を企画・実施します。
(5)国際活動
海外の赤十字社に救急法等の指導員を派遣し、現地での普及活動に貢献する等の活動を行います。

2 成田赤十字病院
 千葉県唯一の赤十字病院で、32診療科・710床(県内5番目)を有し、高度医療を提供する県北総地域の中核病院であり、総合職は次の業務を担います。
(1)経営管理、分析業務
(2)医療事務(診療報酬の算定等)
(3)医療情報管理(電子カルテや数値管理)
(4)管財・施設管理(診療に必要な医薬品や医療機器の調達等)
(5)地域連携(地域の開業医との連携を円滑にするための業務)
(6)病院が行う赤十字活動(災害救護や講習普及)

3 千葉県赤十字血液センター
 輸血が必要な方へ、安全な血液を供給するための活動を行います。
(1)献血ルームの運営
県内6つの献血ルームを運営しており、管理業務から受付業務までを幅広く行います。
(2)学校・企業等への献血の依頼
献血にご協力いただける学校・企業等に、献血の必要性を伝え、ご協力をお願いします。
(3)献血バス
献血にご協力いただける学校・企業等へ献血バスを手配し、出張による採血を行います。
(4)病院への血液製剤の供給
病院からの要請に応じて、血液製剤を搬送しています。
(5)献血者情報の管理
献血者の情報を適切に管理し、献血に関する情報提供や特別な血液型を持つ方への献血依頼等を行っています。

※総務・経理・広報等の業務は3施設共通してあります

PHOTO

3施設ごとに、総務・人事・経理・企画・広報等の仕事もあり、総合職の職員が担当しています。

本社郵便番号 105-8521
本社所在地 東京都港区芝大門1-1-3
本社電話番号 03-3438-1311
千葉県支部郵便番号 260-8509
千葉県支部所在地 千葉県千葉市千葉港5‐7
千葉県支部電話番号 043-241-7531
設立 1877年(明治10年)
資本金 認可法人のため無し
職員数 67,526人(全国)
1,723人(千葉) 
※2024年3月31日現在
売上高 認可法人のため無し
事業所 ■日本赤十字社千葉県支部  千葉市中央区千葉港5-7
■成田赤十字病院      成田市飯田町90-1
■千葉県赤十字血液センター 船橋市豊富町690
 ※血液センターは上記の他、事業所・出張所、献血ルームがあります。
沿革
  • 1877年
    • 博愛社(日本赤十字社の前身)設立
  • 1887年
    • 日本赤十字社に改称
  • 1892年
    • 千葉県委員部(日本赤十字社千葉県支部の前身)設置
  • 1948年
    • 成田赤十字病院開設
  • 1952年
    • 千葉県支部に改称
  • 1964年
    • 千葉県赤十字血液センター開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 16.1
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    -年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 - - -
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    -年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
OJT研修の他、以下の研修を実施しています。

1 階層別研修
   経験年数や役職に応じて、仕事の進め方、課題発見、チームワーク
  などについての研修を実施。
 ■新人研修(座学2日間、各施設実地研修×3回)
 ■1年目フォローアップ研修
 ■2年目フォローアップ研修
 ■中堅職員研修(入社5年目程度)
  ※以降、係長、課長等役職に昇任した際研修を実施。

2 職能別研修
   配属部署で必要に応じて、人事労務、会計業務等の研修を実施。

3 課題別研修
   特定のテーマの研修を実施。
  例)ハラスメント、コンプライアンス、情報セキュリティなど

4 その他
 ■災害救護に関する研修
  災害時に備え、無線・衛星電話・広域災害救急医療情報システム(EMIS)の
 使い方、救護所の設営方法、こころのケアなど災害救護活動に従事するために
 必要な知識や技術に関する研修を実施。
 ■メンタルヘルス研修。
 ■医療安全研修
 ■感染対策研修
 ■接遇研修など
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発のための講習を受講すると会社補助が受けられます。
※補助対象は配属施設によって異なります
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
赤十字の資格を取得することができます。
例)赤十字救急法指導員、国際救援・開発協力要員など

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
筑波大学
<大学>
宇都宮大学、岡山大学、鹿児島大学、神田外語大学、熊本大学、国際医療福祉大学、国士舘大学、昭和女子大学、専修大学、千葉大学、中央大学、帝京大学、東洋大学、法政大学、北海道大学、明治学院大学、山梨大学、立正大学、流通経済大学(千葉)、信州大学、ノートルダム清心女子大学、獨協大学、お茶の水女子大学、横浜市立大学、駒澤大学、新潟大学、学習院女子大学、宮城学院女子大学

採用実績(人数)      2021年 2022年 2023年 2024年 2025年(予)
-----------------------------------------------------------------
大卒    5名    7名    8名   6名    12名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 12 0 100%
    2024年 7 0 100%
    2023年 8 1 87.5%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96040/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

日本赤十字社千葉県支部

似た雰囲気の画像から探すアイコン日本赤十字社千葉県支部の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

日本赤十字社千葉県支部と業種や本社が同じ企業を探す。
日本赤十字社千葉県支部を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 日本赤十字社千葉県支部の会社概要