予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/5/1
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名自動車鈑金塗装
仕事内容自動車鈑金塗装
私はもともと、違う会社にいて、専門学校の時に後輩だった子が古城モータースで働いていて、久々に会った時に会の話を聞いて、給与の面とか待遇とかを聞いて転職をして入社しました。あと前の会社と比べると全体的な年代層もかなり違っていて、自分が一番下で、次に近いのが50歳の人とか。近い年齢の人もいたんですが、辞められてどんどん年代の間が離れていっていました。古城モータースは20代の人ばかりいて、自分と同じ年代の人と一緒に働けるということにも魅力を感じていました。それで転職の面接を社長にしてもらうことになるのですが、第一印象として社長がめちゃくちゃ喋りやすかったです。うちの社長、ちょっと怖そうな顔しているんですけど、しゃべったら全然そんなことないんですよ。面接とかだとちゃんと自分のことを言えなかったりすると思うんですけど、社長との面接は自分のことだったりすごい話しやすかったのを覚えています。
板金の部門にいるというのと、自然と色々なことを仕切っていることが多くて、見た目とかもあるのかもしれませんが、「ドン」というふうにキャッチコピーをつけていただきました。表向きは最終意思決定者でもなんでもないのですが、実は自分の意思通りに決まっていることが多いです。例えば会社で基本的に月一回、部門内で、みんなで飲みに行く社風みたいなのがあったり、会社のイベントごとの時とか、自分から発信して、こういうところに行こうとか提案することが多くて、仕切ることによって自分が行きたいところとかに実は仕向けていっていたりします。幸いにも今のところ、みんな反発せずについてきてくれているので、思い通りになっています。(笑)そのことを「リーダー」とかよりも「ドン」と言った方が面白いかな、というのもあって、「ドン」を採用しました。あと板金って裏方ではないですけど、営業みたいに表には出ないので。ある意味古城モータースの裏社会的に仕切っているイメージですかね。(笑)
経歴とかスポーツで何かしたとかいう経験は何もないです。部活も何もしていなかったので。強いて言うなら、大工をしてました。(笑)高校は定時制で週2日しか学校がなかったので、学校のない日は大工して働いていました。でも大工の道には進まずに車の塗装とかが面白いなと思って、高校を卒業して専門学校にいってこの業界に進みました。大工の経験はある意味特別な経験かもしれませんね。
頑張っているとかではないんですが、ポーカーをやっています。まだ始めてそんなに期間は経っていないんですが、結構、本気でやっていて、大会とかにも出て賞金も少しだけ獲得したりしました。一応言っておきますが、ちゃんと法律に則ってやっています。こんな趣味もある意味で「ドン」と呼ばれる理由なのかもしれないですね。
そうですね。コミュニケーション取れる人です。仕事面はできないのは当たり前なので、あとは正直な人がいいですね。一番何かもの壊して、隠して嘘ついて後からバレるというのは、一番だるいので。そういうのに関しては、正直に言ってくれる人ですかね。