最終更新日:2025/4/8

(株)桐井製作所

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 建材・エクステリア
  • 商社(建材)
  • 商社(インテリア・住宅関連)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 文学部
  • 事務・管理系

桐井製作所の採用窓口

  • Y.I
  • 2016年入社
  • 文学部 史学地理学科
  • 総務グループ
  • 新卒採用、中途採用、若手教育研修、総務業務

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 印刷・事務機器・日用品
  • 商社
  • 不動産
  • ソフトウエア・情報処理・ネット関連
  • ホテル・旅行

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 人を育てる仕事
現在の仕事
  • 部署名総務グループ

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容新卒採用、中途採用、若手教育研修、総務業務

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
8:30~

出社
始業の8:45に向けて準備を始める。テレワークをした次の日は郵便物も忘れずに確認。
自分の一日のタスクの確認と、チームメンバーの予定もチェックします。

10:00~

社外打ち合わせ
SNSツールを使った採用活動のコンテンツの計画。
フォロワーやいいねを増やすための施策を考えたり情報収集を行います。

11:30~

昼食
11:30~12:30、または12:30~13:30でお昼休憩。
お弁当を持って行って社内のラウンジで食べることが多いです。
本社の周りは美味しい飲食店多数!

12:30~

採用イベントの準備
合同説明会に参加をするため、会社説明会用の資料作成や、パンフレットなど発送物のリストアップと手配を行います。
返送されるスケジュールまで見越して、どの資料をどこに送るか調整しています。

14:00~

面接
新卒採用の面接実施。
個人面接なのでじっくりと話を伺いながら面接を進めます。

16:00~

社内問い合わせ対応
社員からの問合せがあれば都度対応。
社宅や勤怠の問合せなど、その種類も様々です。

17:30~

退勤
まっすぐ自宅に帰ることもあれば、同じく東京駅近辺で勤務している友人と飲みに行くことも。
オンオフ切り替えて平日夜も有意義に過ごしています。

就活時の軸

とにかくいろいろな会社をみること。あまり業種にこだわりすぎると、自分の可能性を狭めてしまうと思ったため、あまり興味を惹かれない業界でも機会があれば積極的に説明会を訪れるようにしていました。こんな仕事もあるんだ!と新しい発見もありました。その中で、働くイメージができるか、どのような仕事だったら熱意をもって取り組めるか、ということを考えて就活を行っていました。


学生時代力を入れていたこと

ビッグバンドサークルでの活動に力を入れていました。ジャズは初心者だったので周りの足を引っ張らないよう、出来ることからコツコツと地道に練習していました。分からないことは先輩に聞いて、時には後輩にも教えてもらい、一人のプレーヤーとして認めてもらえるように努力しました。
他にも地理学研究部や他大のインカレサークルなど、興味のあることには何でもチャレンジし、知らない環境にも自ら飛び込む積極性をもって学生生活を過ごしていました。


今の仕事のやりがい

自分で企画したり、コンテンツを作ったりすることが多いので、裁量が大きく自由にできることが一つのやりがいに繋がっています。また、インターンシップや説明会で私の話をきっかけに選考に進んだ学生が当社に入社を決めてくれたときは、たくさんの時間を共有した分、嬉しく思います。
採用活動は長期間にわたるためなかなか成果が見えづらくもありますが、”今年はどんな新入社員が入社するのかな?”というワクワクを感じられる仕事でもあります。


この会社に決めた理由

「人」と「環境」です。面接の中で出会う社員の方々の印象がよく、真摯に対応していたこと。そして個人面接でしっかりと私の「人となり」を見てくれたことで、この会社だったら信頼できるかな、と思うことが出来ました。また、勤務地(通勤時間)や休日など、仕事以外の環境や条件が理想に近く、まさに「働きやすい環境」だと感じました。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)桐井製作所の先輩情報