予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/8
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名開発部技術推進グループ 兼 関西技術推進グループ
勤務地大阪府
仕事内容天井・壁に関する技術サポート、製品改良・開発
ログインするとご覧いただけます。
始業準備8時頃に出社(テレワークのときもあります)。当日のスケジュール確認、メールチェックのほか、Teamsによるオンライン通話で所属グループメンバー同士で業務の進捗確認などをします。
始業基本的にはデスクワーク(問合せ電話・メールへの対応、強度検討書の作成、資料づくり、社内Web会議への参加)。日によっては営業に同行して工事店や現場事務所へ訪問し、技術的な質疑に対するサポート等を行います。同行にあたっては、訪問の目的や事前情報をしっかり確認し、資料の準備をします。
昼食出社時は基本的に他の社員の方と一緒に外食していますが、お弁当を持参し会社内で昼食をとる方も多いです。
午後の業務に入る前に、Teamsでグループメンバー同士、業務の進捗確認をします。午前と同様、基本的にデスクワークです。設計事務所などに訪問し、天井や壁の打合せをすることもあります。社内勉強会や会議がある場合、夕方ごろに開催されることが多いです。
終業前に、Teamsでグループメンバー間での業務の進捗確認をします。当日に対応した問合せ、強度検討等の履歴を振り返って社内システム内に記録し、翌日の準備をします。
学生時代は部活動(アーチェリー)と、飲食店のアルバイトに注力しました。部活動ではあまり好成績を納められませんでしたが、大人数の中で活動することで、自然と社会的なマナーが身についたと思います。そのせいか、関西出身にも関わらず関西弁が全然出なくなりました笑。また、学生時代に学んだExcelやWord等の操作が、そのまま現在の仕事で活かせているので、覚えておいてよかったと思っています。
建築関係の物づくりに関係する仕事がしたかったので、その気持ちを大事に色んな会社の説明会に参加しました。合同会社説明会にもよく参加し、色んな業種の会社を知ることで、自分の中で建築業界のイメージがしやすくなりました。また、意外な会社との出会いがあったりして、毎回新鮮でした。そういった体験を通して、自分はこんなことがしたい、この会社でこんなことがしたい、という思いを大きくし、就活に励みました。
上記の通り、物づくりに係る仕事がしたかったので、色んな建築関係の会社を調べていく中で桐井製作所を知りました。天井や壁の下地材は建物が完成すると見えなくなるので普段見かけることは殆ど無く、当時は詳しく知りませんでしたが、3.11の被害の中で桐井製作所の耐震天井が落ちなかったこと、安心・安全な空間づくりという会社の理念を知り、人の暮らしを守ることに繋がる物づくりがしたいと考え、入社を決めました。
新しい耐震天井工法が初めて採用される現場の技術サポートに携わりました。これまで前例がない工法のため、強度検討や施工の仕方についてちゃんとフォローできるか不安がいっぱいでしたが、先輩方に色々と助けられながら、無事に施工完了まで繋げることが出来ました。会社の強みである技術力を活かした耐震天井が実際に施工され、建物の一部として完成するところを見るのは、いつも感慨深いです。