最終更新日:2025/3/31

社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 財団・社団・その他団体

基本情報

本社
滋賀県
資本金
社会福祉法人につき項目なし
事業収入
11億2349万円 2022年3月31日現在
職員数
正規職員37名・嘱託職員41名 合計78名 令和5年1月1日現在
募集人数
若干名

「ひたすらなるつながり」の共生社会実現を目指して

応募受付中!これまで福祉分野に関わりの無い方、社会福祉協議会を知らない方の応募も大歓迎! (2025/03/31更新)

伝言板画像

こんにちは!滋賀県社会福祉協議会 採用担当です。
下記のスケジュールで採用試験をすすめてまいります。

1.採用試験申込
 1)受付期間
    令和7年4月14日(月)から令和7年5月16日(金)必着
 2)提出書類
    履歴書(様式自由)

  ※履歴書の提出をもってエントリー完了となります


2.一次試験
 1)内容:教養試験、適性検査
 2)日時:令和7年5月24日(土)
       9:15受付開始
       9:30教養試験(120分間)
      11:30休憩(10分間)
      11:40事務適性検査(10分間)
      11:50終了
 3)場所:草津市立市民交流プラザ 大会議室
       滋賀県草津市野路1丁目15ー5 フェリエ南草津 5階

【一次試験合格者のみ】
3.二次試験
 1)内容:個人面接
 2)日時:令和7年6月16日(月) ※時間は個別にお知らせします。
 3)場所:滋賀県立長寿社会福祉センター
      滋賀県草津市笠山七丁目8番138号


【問い合わせ先】
MAIL:soumu@shigashakyo.jp
TEL:077-567-3920


モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は7日と多く、年間休日も123日と多いです。

  • 制度・働き方

    新任職員研修・会計研修・ハラスメント研修・職階別研修などを計画的に実施し職員育成に努めています。

  • やりがい

    それぞれの生活課題に向き合い解決に向けた仕事ができ、地域の福祉に貢献できるやりがいがあります。

会社紹介記事

PHOTO
コロナ禍で更に深刻化している社会的孤立や生活困窮など、様々な生きづらさを抱える方々を支援することが、私たち滋賀県社会福祉協議会の役目です。
PHOTO
本会第2の拠点「COZYTOWN(コージータウン)」が彦根にオープン!主に研修や福祉人材確保、シニア世代の方々の生きがいづくりなどを行っています。カフェの運営も!

「ひたすらなるつながり」の法人理念のもと、不断の地域福祉実践を行います!

PHOTO

令和4年5月、設立70周年を記念してレリーフを建立しました。

滋賀県社会福祉協議会が目指す地域福祉の姿は、
「だれもが『おめでとう』と誕生を祝福され、『ありがとう』と看取られる人間的共感に根ざした共生社会」です。
私たちは、その実現のため「ひたすらなるつながり」の法人理念のもと、
「発信力」「共感力」「共働力」「つなぐ力」「現場力」の5つの力を発揮し、
住民や福祉関係者らとともに、地域の生活課題の解決に向けた不断の地域福祉実践を行っています。

本会では、全国に先駆けて取り組み始めた「子ども食堂」づくりや、
生涯現役社会のためのレイカディア大学など、
地域福祉を推進するための様々な活動を行い、あらゆる角度から地域に貢献しています。

「福祉業界で働いてみたい」「幅広く地域社会に貢献したい」
そんな皆さんが、自分の適性を活かして働けるフィールドが広がっていますよ!
ぜひ私たちと一緒に、これからの滋賀の福祉をつくりましょう!

会社データ

プロフィール

滋賀県社会福祉協議会は1952(昭和27)年5 月に社会福祉法人格を取得し、
2022年(令和4年)で70年という節目の年を迎えました。

〇社会福祉協議会とは?
 社会福祉法に位置付けられた、公共性・公益性の高い民間団体です。
 福祉施設、行政機関、民生委員・児童委員、地域住民などの多様な
 関係者と協働しながら、「地域福祉の推進」に向けて活動をしています。

〇滋賀県社会福祉協議会がめざす姿
 人間的共感に根差した共生社会の実現のため、「ひたすらなるつながり」
 の理念のもと「発信力」「共感力」「共働力」「つなぐ力」「現場力」の
 5つの力を発揮し、住民や福祉関係者らとともに、地域の生活課題の解決
 に向けた不断の地域福祉実践を行っています。

事業内容
1 地域福祉の推進
   子ども食堂などの継続的な運営支援を行うことで、子どもを真ん中に
   おいた地域づくりを進めています。
2 生活福祉資金の貸付
   生活困窮世帯に教育資金や緊急小口資金などを貸し出す資金貸付相談を
   行っています。
3 シニア世代の健康と生きがいづくり
   草津・彦根の2か所でレイカディア大学を運営しています。
4 滋賀県介護・福祉人材センター
   福祉の仕事を希望する人と人材を求めている施設との橋渡しをしてい
   ます。
5 滋賀県社会福祉研修センター
   介護や福祉の職場で働く滋賀の福祉人のための研修を実施しています。
6 福祉用具センター
   「抱え上げない介護」の普及や福祉用具の貸出、相談等を行っています。
7 コージータウン
   彦根駅前にある本会の第2の拠点。多様な事業を展開しています。

PHOTO

生活困窮者の資金貸付に関する相談会の様子

本社郵便番号 525-0072
本社所在地 滋賀県草津市笠山七丁目8番138号
滋賀県立長寿社会福祉センター内
本社電話番号 077-567-3920
設立 昭和26年(1951年)3月31日
資本金 社会福祉法人につき項目なし
職員数 正規職員37名・嘱託職員41名 合計78名 令和5年1月1日現在
事業収入 11億2349万円 2022年3月31日現在
事業所 【滋賀県立長寿社会福祉センター内】 滋賀県草津市笠山七丁目8番138号
【COZYTOWN(コージータウン)】 滋賀県彦根市大東町2番28号
                   アルプラザ彦根4階
平均年齢 43.1歳
平均勤続年数 7.5年
沿革
  • 昭和26年(1951年)
    • 滋賀県社会福祉協議会設立
  • 平成 3年(1991年)
    • 福祉人材情報センター事業受託
  • 平成 5年(1993年)
    • 県社協事務所を現在地(県立長寿社会福祉センター)に移転
  • 平成15年(2003年)
    • 滋賀県レイカディア振興財団と統合
  • 平成25年(2013年)
    • 災害ボランティアセンター設置
  • 平成26年(2014年)
    • 滋賀の縁創造実践センター発足
  • 平成29年(2017年)
    • 子どもの笑顔はぐくみプロジェクト開始
  • 平成30年(2018年)
    • 滋賀県社会福祉研修センター開設
  • 令和 元年(2019年)
    • 滋賀の縁創造実践センター継承に伴う定款一部変更
  • 令和 2年(2020年)
    • 生活福祉資金特例貸付開始
  • 令和 3年(2021年)
    • えにしアカデミー開学

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 7
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 3 3
    取得者 0 3 3
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
・新任職員研修
・会計研修
・ハラスメント研修
・職階別研修
自己啓発支援制度 制度あり
・資格取得推進にかかる補助
・若手職員に自己啓発手当(年1回1万円)
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
滋賀大学、大阪市立大学、京都府立大学、下関市立大学、同志社大学、立命館大学、関西大学、龍谷大学、京都産業大学、近畿大学、佛教大学、日本福祉大学、武庫川女子大学、京都精華大学、京都文教大学

採用実績(人数)    2022年  2023年  2024年
大卒  1名    0名    2名
短大卒 0名    0名    0名
採用実績(学部・学科) 社会福祉学部、経済学部、経営学部、商学部、法学部、教育学部、社会学部…等
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 2 2
    2023年 0 0 0
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 2 0 100%
    2023年 0 0 0%
    2022年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96178/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会と業種や本社が同じ企業を探す。
社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人滋賀県社会福祉協議会の会社概要