最終更新日:2025/3/3

(株)コヤマ

  • 正社員

業種

  • 自動車・自動車部品
  • 金属製品
  • 機械
  • 輸送用機器(船舶・航空・宇宙関連など)

基本情報

本社
長野県
資本金
9,800万円
売上高
185億円(2024年度)
従業員
647名 (2024年末)
募集人数
6~10名

【文理不問】”大手自動車メーカー、建設機械メーカーを支えるものづくり” より軽く強く、より複雑な鋳造品に挑戦し続けます

大手自動車・建設機械メーカーを支える技術力 (2025/02/27更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは。
(株)コヤマ 採用担当からお知らせします。

3月から就職活動が本格的に始まりますね!

当社は3月5日(水)の就職EXPO長野に参加します。
ブース番号は B20 です。 皆さんの来場お待ちしています。
説明は都度行っていますのでいつでもお気軽にどうぞ!

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    自由度が高く、開発の段階から提言でき、知識や技術を総合的に身に付けられる仕事です。

  • 制度・働き方

    教育制度により安心して仕事を覚えられます。時間単位の有給取得も可能で生活と仕事の両立が行いやすいです

  • 安定性・将来性

    76年の歴史を持ち、自動車部品、油圧機器部品については顧客から継続的な受注が見込まれています。

会社紹介記事

PHOTO
8haを優に超える広大な敷地に建つコヤマの本社工場。信頼、調和、技術をモットーに「真心のこもったものづくり」で世界に羽ばたく高品質な製品を作り続けています。
PHOTO
鋳造技術がどんなに進化しても変わらない、真っ赤に溶けた鉄を注湯する鋳鉄工程。火花が散る現場には、日本のものづくりの原点と職人魂が今も息づいています。

言われた物をただ作るだけじゃつまらない! 自分の提案がカタチになる仕事です

PHOTO

「新しいことに挑戦したいという想いのある人は、一度工場を見に来てもらいたいですね。きっと楽しさが伝わると思います」と安田浩之さん。(第一製造部部長/1998年入社)

当社は自動車部品や建設機械部品などを生産している鋳造メーカーです。主要製品は自動車部品。大手自動車メーカーをはじめとするミッション(変速機)やエンジン周りの摺動部分(シリンダーライナー)を軸に、建設機械の心臓部ともいえる油圧部分などを造っています。同じ部品を何年も継続的に造り続けることもありますが、基本的には定期的なモデルチェンジや排ガス規制などの法改正に合わせて、新しい物をどんどん生み出していくイメージ。指示通りに言われた物だけを作る“部品メーカー”ではなく、こちらからも「こうすればもっと機能が良くなる」「コストが下がる」「強度が上がる」といったご提案をさせていただきながらメーカーさんと二人三脚で開発を行っています。

全国にもたくさんの鋳物メーカーがありますが、たとえば複雑な構造をした建設機械の油圧部品を造れるところは、当社を含めても国内に5社程しかありません。0.1ミリのズレも許されない緻密さが要求される仕事ですが、こうした細かいパーツにも対応できる技術力の高さが当社の何よりの誇りです。また、分業が基本の業界の中で、金型造りから加工までを一貫して生産できる点も当社の特徴の一つ。お客様にとってはトータルコストを抑えられるというメリットがありますし、働くスタッフにとっても、様々な工程に関する知識や技術を総合的に身に付けることができるという魅力があります。もう一つ、自由度の高さも大きな特徴。ある程度規模の大きい鋳物メーカーは大手資本の子会社がほとんどなのですが、どこにも属さない独立企業だからこそ、当社には開発の段階からお客様にも自由に提言できるという楽しさがあります。会社自体も「良いものはどんどん取り入れよう」という風土。メリットが認められれば翌日からでもすぐに提案を取り入れてもらえるので、「新しいことにも挑戦したい」という意欲的な方にはとてもやりがいのある職場だといえるでしょう。

現場や研修、勉強会などでひと通りの知識や技術を身に付けた後は、管理や開発といった部門で活躍の幅を広げることもできます。大手自動車メーカーに出向して、新モデルの開発段階から一緒に設計に携わることもできるので、車づくりに興味のある方も楽しく働くことができる環境だと思います。

会社データ

プロフィール

【技術と真心で明日をひらく】

知識があるだけでは良い技術は生まれてきません。
技術があっても、お客様のニーズを満たしていなければ意味がありません。
どんなにお客様のことを想っていても、技術がなければ実現できません。
だからこそコヤマでは人物を重視した採用を行なっています。

コヤマは技術と真心で明日への道を切り開いてきました。
鋳鉄、軽合金(アルミ主体)、機械加工、省力化機械の4つの分野を主軸として独自開発の技術を活かし、一貫した管理システムのもと、確かな製品を提供しています。今後は環境への配慮や地域への貢献にも積極的に取り組むとともに、景況に左右されない企業を目指しています。

事業内容
【1】自動車部品の製造、加工
【2】建設機械の油圧部品等の製造、加工
【3】産業用機械・農業機械等の油圧部品等の製造、加工
【4】省力化機械(商品名:バリンダー)の開発・設計・販売
【5】金型の設計、製造

【検索ワード】
コヤマを表すキーワード
長野県、長野、長野市、須坂、須坂市、北信越、仕事体験、仕事研究、1Day仕事体験、1Day仕事研究、自動車部品、建設機械部品、産業用機械、油圧部品、製造業、メーカー、技術力、鋳造、鋳鉄、鉄、軽合金、アルミ、機械加工、加工、省力化機械、バリンダー、CAD、3DCAD、3Dプリンター、設計製造販売、設計、製造、販売、一貫生産、強み、独立系鋳造メーカー、独立系、鋳造メーカー、バイオブリケット、バイオマス燃料、木質ブリケット、

PHOTO

鋳鉄鋳物・軽合金(アルミ)鋳物・機械加工・省力化機械(バリンダー)製造販売

本社郵便番号 381-2224
本社所在地 長野県長野市川中島町原1111番地
本社電話番号 026-292-2700
創業 1945年10月
設立 1946年10月
資本金 9,800万円
従業員 647名 (2024年末)
売上高 185億円(2024年度)
事業所 長野県長野市
長野県須坂市
社是 信・和・技 (しん・わ・ぎ)

私たちのもの造りにおいて、心掛けている目標や行動の方針です。

信は、信頼。 つねに信頼される企業を目指しています。
和は、調和。 和やかな職場環境づくりを行なっています。
技は、技術。 技術開発にたゆみない努力を続けています。
主な取引先 自動車関係
 (株)SUBARU(スバル) UDトラックス(株)  日立Astemo(株)  IHIターボ(株)
建設機械関係
 (株)小松製作所(コマツ) 日立建機(株)  日本キャタピラー(合)
 ナブテスコ(株)  川崎重工業(株)  カヤバ(株)  (株)不二越
産業機器関係
 JR東日本  (株)日立産機システム  (株)クボタ

※順不同
関連会社 タイに鋳造及び省力化機械組立(バリンダー)を行う子会社があります。
KBT(コヤマ・バリンダー・タイランド)
KCT(コヤマ・キャスティング・タイランド)
平均年齢 42.2歳
平均勤続年数 14.6年
沿革
  • 1945年
    • 創業
  • 1946年
    • 小山鋳造(有)、設立
  • 1960年
    • 小山鋳造(株)に改組
  • 1964年
    • 鋳鉄部門川中島工場完成、稼動
  • 1972年
    • 省力化機械の第一号機(バリンダー)完成
  • 1973年
    • (株)コヤマと改称
  • 1980年
    • 機械加工部門、開発部門、部として独立強化
  • 1985年
    • 研究・開発棟完成
  • 1993年
    • 川中島工場が日本工業規格の表示を許可される
  • 1998年
    • ISO9001認証取得
  • 2000年
    • ISO14001認証取得
  • 2001年
    • 軽合金部門、川中島工場へ移転稼動
  • 2006年
    • アルミ工場新設
  • 2008年
    • 大型鋳造ライン(ACN)増設
  • 2010年
    • KBT(コヤマ・バリンダー・タイランド)設立
  • 2013年
    • 須坂工場新設
      KBT工場新設
  • 2014年
    • KCT(コヤマ・キャスティング・タイランド)設立
  • 2015年
    • 自硬性プラント新設
  • 2018年
    • 木質ブリケット(バイオマス燃料)製造装置導入

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 14.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21.2時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 30 4 34
    取得者 2 4 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    6.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修の内容
 会社についての講義
 鋳造、加工教育
 安全衛生教育
 資格取得(フォークリフト ・ クレーン ・ 玉掛けなど)
自己啓発支援制度 制度あり
会社が認めた資格については会社負担にて取得が可能。
メンター制度 制度あり
新入社員1名に先輩社員1名がトレーナーとして6か月間フォローします。
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度あり
鋳鉄鋳物鋳造作業、旋盤作業、フライス盤作業、一般熱処理作業などの技能検定を受験
(所属する部門で受験する技能検定が異なります)
保全学校(設備を自らメンテナンスをする知識と技術を取得)

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
愛知工業大学、青山学院大学、亜細亜大学、神奈川大学、神奈川工科大学、金沢工業大学、関東学院大学、近畿大学、群馬大学、工学院大学、公立諏訪東京理科大学、埼玉工業大学、静岡大学、芝浦工業大学、湘南工科大学、信州大学、清泉女学院大学、拓殖大学、千葉工業大学、中央大学、帝京大学、東京電機大学、東京理科大学、東北大学、東洋大学、獨協大学、富山県立大学、長野大学、名古屋工業大学、新潟産業大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、法政大学、松本大学、室蘭工業大学、明治大学、明治学院大学、ものつくり大学、山梨大学、山梨学院大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
長野県工科短期大学校、長野工業高等専門学校、長野平青学園、上田情報ビジネス専門学校

採用実績(人数)      2018年  2019年  2020年  2021年  2022年
─────────────────────――───――─――
大 卒   5名   5名    4名    5名    5名
短大卒   ―    ―    ―     ―     ―
高 専   ―    ―    ―     ―     ―
専修校   ―    ―    ―    1名     ―

  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 5 0 5
    2023年 9 1 10
    2022年 7 0 7
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 9 0 100%
    2022年 7 2 71.4%

先輩情報

今後ますます女性が活躍できる職場に。
池内 彩乃
2017年
第一製造部 設備管理課
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96183/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)コヤマ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)コヤマの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)コヤマを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)コヤマの会社概要