最終更新日:2025/5/8

(株)b-ex

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化粧品
  • 日用品・生活関連機器
  • 化学
  • エステティック・美容・理容
  • 商社(薬品・化粧品)

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 企画・マーケティング系

相手の気持ちに寄り添い、社内外に熱い想いを届ける

  • K.K
  • 2011年入社
  • 同志社大学
  • 工学部 卒業
  • マーケティング本部 マーケティング戦略部
  • マーケティング戦略の策定と実行で企業価値を向上

就職活動について

選考を受けた主な業界
  • 繊維・紙・パルプ
  • 化学・石油
  • 薬品・化粧品
  • 印刷・事務機器・日用品
  • その他メーカー・製造関連

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 企画・サービスを提案する仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
  • 美と健康を追求する仕事
現在の仕事
  • 部署名マーケティング本部 マーケティング戦略部

  • 勤務地東京都

  • 仕事内容マーケティング戦略の策定と実行で企業価値を向上

これまでの経験

会員限定コンテンツ

ログインするとご覧いただけます。

1日のスケジュール
9:00~

始業開始
出社orテレワーク(在宅勤務)
全事業部の前日の売上確認を行う
その他、メールの確認や自分以外のスケジュールも確認しながらタスク整理と時間配分の調整

10:00~

会議参加・資料作成
会議の議題に応じて必要なデータや資料を関連部門から取り纏めて参加者に配信

12:00~

出社しているときは情報交換も兼ねてメンバーとともにランチへ

13:00~

経営会議や部門会議に参加
会議がない時間帯は業界の情報収集やデータ分析
社員とのコミュニケーションを図り現場の情報収集
社外イベントに参加し、最新の情報を仕入れる

17:00~

一日のまとめと明日の準備
会議の議事録の作成や翌日の資料を作成

b-exに入社を決めた理由は?

私の就職活動の時期は就職氷河期とも呼ばれ、なかなか採用が難しい時代でもありました。
そんな中、就職活動の軸として掲げていたことが3点あります。
1点目は、「挑戦できる環境があるか」。なんでもやってみたい性格の私は、決められたことをこなすことよりも、自ら改善や工夫をしながら取り組んでいるときが一番イキイキできるからです。2点目は「若くてもチャンスが与えられる文化があるか」。実際に若い時から多くのチャンスを与えてもらい、大きな数字を任せていただき、挑戦することで自分自身の成長にもつながりました。温かく見守ってくれた上司、同僚にも感謝しています。そして、最後の3点目は、「自分の成長が会社の成長に繋がるか」。自分だけスキルアップするのではなく、自分の成長がダイレクトに会社の成長に繋がることほど楽しいことはありません。他の企業よりもb-exでしか得られない経験があると確信し、b-exに入社することを決意しました。


現在の仕事内容を教えてください

現在、私はデジタルプラットフォーム、デザイン、広報・メディアプロモーションを統括し、顧客体験(CX)向上を目指すマーケティング戦略に携わっています。デジタル施策を通じて、ブランド価値の向上と顧客満足度の最大化を目指し、全体的なマーケティング戦略を推進しています。今後はAI技術を活用して顧客との接点を最適化し、よりパーソナライズされた体験の提供を目指しています。
加えて、b-exが2025年、創業50周年を迎えることを受けて、社史の作成やコーポレートサイトのリニューアル、50周年イベントの企画運営も行っています。会社の歴史や成長を振り返り、次のステップへ進むための方向性を示し、関係者に向けて企業の進化を伝えることを大切にしています。特に、周年イベントでは社内外の人々とのつながりを強化し、次の成長へ向けた重要な一歩を踏み出すことを目指しています。


今までの仕事で嬉しかったエピソードややりがいを教えてください

営業・マーケティング・経営企画と経験させていただきましたが、どの職種でも共通して嬉しいことは「感謝されること」です。お客様からも、そして社内からも感謝されることは、私のやりがいにも繋がっています。
特に嬉しかったのは、マーケティング担当時に実施したプロモーション施策が、お客様からだけでなく他部署からも感謝されたことです。デジタルプロモーションでは、直接お客様の顔など反応が見えないため、施策が届いているのか、本当に意味があるのか、やりはじめたころは不安でしたが、営業部からの感謝の言葉を貰ったときは嬉しかったです。営業活動のサポートに繋がるプロモーションを考え実行することもやりがいに繋がっています。営業時代にも製品案内や説明だけでなく、どうやったらサロン様に喜んでいただけるか、役に立てるかを考えることが多くありました。製品だけでなく、お客様目線で考えることが重要であり、それが会社のファン作りに繋がることも学びました。これらの経験が現在の仕事にも活かされ、b-exのファンを獲得すべく様々な活動に取り組んでいます。


仕事をするうえで大切にしていること・大変なことを教えてください

私が大切にしていることは、「モノの考え方」、「仕事に向かう姿勢」、「人との向き合い方」です。
営業時代には、担当サロン様の繁栄を考えたとき、今はそのタイミングではない、他社の方が優れていると判断すれば、新製品を紹介したい気持ちを抑えることもありましたが、結果的に信頼関係を築くことができ、一瞬の関係性で終わることなく、長期的に友好な関係でお仕事をすることができました。
仕事をするうえで大変なことは、人の気持ちにどれだけ寄り添えるかです。誰と働くかも重要で、他責にせず良好な関係を築くことで、仕事の質と情熱が高まります。どれだけ良い戦略が出来上がったとしても、それらを実行するのは組織であり、人です。一人がやれることには限界があり、チームワーク無くして戦略を実行できないと強く感じます。みんなが同じ船に乗り、同じ方向にオールを漕げば、最短・最速でゴールが達成できると信じています。


今後の目標は?

今後の目標は、b-exという会社、そして、美容業界を発展させることです。10年後、20年後には誰もが知っている自他ともに認める良い会社にしたいと考えています。今のうちから、タネをまき、水を与え会社を育てるためには、さらに自らの腕に実力をつける必要があります。また、実務経験だけでなく、プライベートでのコミュニティも充実させることで、目標達成に一歩ずつ近づいていけると確信しています。
我々が勤めているb-exは「人生に、新しい美の体験を。」というミッションを掲げている会社です。ヘアケアメーカーの枠を超え、もっとたくさんの人に、そして、世界の人々にも“感動体験”を提供していきます。
みなさんと一緒にお仕事ができるコトを楽しみしています!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)b-exの先輩情報