最終更新日:2025/7/12

(株)建設ドットウェブ

  • 正社員

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理

基本情報

本社
石川県
資本金
1億円
売上高
12億3783万円(2024年6月実績)
従業員
93名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

建設×IT=最強安定!ニッチ市場の勝者企業に潜入せよ!

IT×建設で未来を変える!石川発IT企業でスピード内定! (2025/07/01更新)

伝言板画像

【最短2週間で内々定!】
こんにちは!株式会社建設ドットウェブ 採用セ担当の名倉です。

「地元・石川発のIT企業で、日本のモノづくりを支えたい!」そんな想いを持つあなたへ。
2026年卒の皆さんを対象に、スピード選考&追加会社説明会を開催します!

説明会では、業界の面白さや当社の成長の秘密、社員のリアルな声など、就活のヒントがぎっしり詰まった内容をご用意。

<開催スケジュール>
・7月16日(水)13:00~14:00【オンライン開催】
・7月30日(水)13:00~14:00【オンライン開催】


興味を持ったら、まずは説明会でお会いしましょう!
皆さんとお話できるのを、心より楽しみにしています。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    2025年6月に金沢駅徒歩5分の好立地に本社が移転しました!

  • 安定性・将来性

    設立21年!建設業×ITで成長する専門メーカーです!

  • 製品・サービス力

    建設業をITで支える原価管理ソフトの専門企業です!

会社紹介記事

PHOTO
「前向きな社員が多い」と話す代表取締役の三國。「有言実行」を実践し、社内の士気アップを牽引。社員とその配偶者の誕生日にはケーキを贈るなど社員への愛情も人一倍。
PHOTO
平均年齢32.4歳という若い会社。部門や社歴といった垣根を超えて活発な意見交換が行われる光景も日常茶飯事だ。

建設業向け原価管理ソフトのニッチトップ企業!さらなる成長のためのカギは「人」

PHOTO

販売パートナーのITコンサルティング企業と共に、全国の建設業社様にシステムの提案を行っている営業の辻本。(入社5年目)

当社を支えるのは「人財」

私たちは、建設業向け原価管理ソフトウエアの専門メーカーです。圧倒的なニッチトップ企業という次なるビジョンに向けて歩き出しています。

原価管理のソリューションを通して私たちが行っているのは、ゆとりのある企業づくりのサポート。原価を下げる、作業の効率化を図るといった建設業における業務を私たちのソフトウエアがカバーすることで、利益が向上し、人手不足でも円滑に仕事が進むなど、ゆとりのある企業体質を構築することができます。さらに、開発、営業、サポートが三位一体となってよりよい製品づくりを実施。“ソフトウエア”+“人”という、コンサルティングを含めた支援を一貫して行っていることから、複数のハードウエアヴェンダーからも厚い信頼を得ています。

これらからも分かるとおり、当社にとって社員は宝であり、その家族も含め皆が幸せでなければならないと考えています。等級ごとの給与体系をオープンにしたり、有給休暇を取りやすい仕組みを作りました。社員が目標を持ち、楽しみながら仕事できる環境を整備しています。また、励まし、相談し合える仲間をつくり、競争の激しいこのIT業界で活躍できる人材になってほしいという願いから、年に1回、各地にいる全社員が金沢に集まり、顔を合わせる機会を設けています。

石川県発!圧倒的なニッチトップ企業を目指して!!

世界的なスポーツイベント、リニア新幹線と、建設業界は活気を取り戻しつつあります。それは当社にとって、これまで培ってきた確かな技術やノウハウ、信頼を生かし、ニッチトップ企業としてさらに飛躍するチャンスでもあります。だからこそ、高度な専門知識を備え、社会人としてのふるまいができる社員の力が必要です。もちろん、入社後すぐにという訳にはいきませんが、何事にも素直で前向きに取り組める人であれば、いずれ先輩社員と肩を並べるようになるでしょう。

<代表取締役 三國浩明>

会社データ

プロフィール

全国をつなぐ、石川発の“会社の家計簿”革命。
建設ドットウェブは、21年前に石川県で産声をあげたIT企業。
扱っているのは、ちょっとニッチな「原価管理ソフト」。
でも、これが建設業界では大ヒット!

“地味だけど、超重要”。
企業のお金の流れを可視化する「会社の家計簿」のようなソフトを、日本全国に届けてきました。
今や北海道から沖縄まで全47都道府県に導入実績あり。

例えば、家計簿も手書きやExcelだとミスが起きやすいですよね?
それが企業レベルとなると、取引は何十倍・何百倍の複雑さ。
そこで登場するのが、私たちの主力製品「どっと原価」シリーズ!

このソフトを使えば、会社のお金の流れを“速く・正確に・見える化”できて、
分析まで可能に。
つまり、企業の「働き方改革」や「業務効率化」を、ITでガチ支援しているのです。

小さな会社でも、全国で選ばれ続けている理由。
それは、「なくては困るソフト」を、たった一つに絞って磨き続けてきたから。

就活中の皆さんへ。
もしあなたが、「世の中にちゃんと役立つITがしたい」と思うなら、
ここに“リアルなIT×社会貢献”の仕事があります。

事業内容
「ITの力で、建設業にゆとりを。」私たちの挑戦。
建設ドットウェブは、「原価管理ソフトウェア」の開発・販売・サポートを通じて、ものづくり大国ニッポンの“現場”を支えるIT企業です。

業界No.1の原価管理ソフト「どっと原価」は、
単なるITツールではなく、建設会社の働き方や収益性を根本から変える武器。
私たちはこのソフトを通じて、より多くの会社の“働き方改革”を後押ししています。

SA(ソリューションアドバイザー/営業職)
ただ売るだけじゃない、課題を解決する仕事。
SAの役割は、全国の販売パートナーとタッグを組み、「どっと原価」の魅力を広めること。
“働き方改革”に本気で取り組む建設会社に対して、課題に寄り添い、変革をサポートします。
日々の出会いと挑戦のなかで、ビジネススキルも人間力も育つポジションです!

SE(システムエンジニア/開発職)
変化の激しいIT業界で、社会に役立つプロダクトを。
IoT、クラウド、AI…。次々と進化する技術の波をどうプロダクトに活かすか?
SEはその最前線に立ち、より使いやすく、より強力な「どっと原価」を追求します。
ユーザーの声と自分の技術で、現場を変えるソフトをつくる、誇れる仕事です。

CS(カスタマーサクセス/顧客サポート職)
「困った」を「良かった」に変える、縁の下の主役。
「ソフトを導入して終わり」ではなく、導入後こそがCSの出番。
使い方に関する相談やトラブル対応など、お客様に寄り添いながら、日々サポートを行います。
その声は開発にもつながる。
CSは、製品の進化を支えるキープレイヤーです。

チームでつくる、強いプロダクト
SE・SA・CSの3職種がガッチリとスクラムを組み、ユーザー満足と製品品質を高め続けています。
「自分だけの仕事」で終わらず、仲間と一緒に“より良い未来”を創るチームワークが、建設ドットウェブの最大の魅力です。

管理(経営管理センター)
全員が活躍できる環境をつくる、会社の屋台骨。
採用・人事・経理・総務…あらゆる角度から現場を支えるのが管理部門。
「縁の下の力持ち」だからこそ、仲間の輝きを一番近くで支えることができるポジションです。

PHOTO

営業社員の打合せ風景!

本社郵便番号 920-0031
本社所在地 石川県金沢市広岡3-3-11JR金沢駅西第四NKビル7階
本社電話番号 076-225-8400
設立 2001年1月
資本金 1億円
従業員 93名
売上高 12億3783万円(2024年6月実績)
事業所 ●支 店
東京(千代田区内幸町),大阪(大阪市淀川区),名古屋(名古屋市中区)

●営業所
福岡(福岡市博多区),札幌(札幌市北区)

●サテライト
広島(広島市南区)
主な取引先 応研(株)
(株)オービックビジネスコンサルタント
ピー・シー・エー(株)
(株)ミロク情報サービス
キヤノングループ
富士フイルムビジネスイノベーションジャパン(株)
リコーグループ
平均年齢 34.4歳
月平均所定労働時間 160時間(2025年予定)
沿革
  • 2001年1月
    • 会社設立(資本金1,050万円)
  • 2001年5月
    • 「どっと原価」発売
  • 2002年2月
    • 「どっとISO+」発売
  • 2003年11月
    • 応研様ERP連動ソリューション登録 応研様の登録ソフトに
  • 2006年7月
    • 東京営業所開設(現在:東京支店)
  • 2007年2月
    • オービックビジネスコンサルタント様 BSP製品登録
  • 2007年2月
    • 大阪営業所開設(現在:大阪支店)
  • 2007年11月
    • 弥生会計認定連動製品登録
  • 2009年1月
    • 名古屋営業所開設
  • 2010年5月
    • 本社を石川県IT総合人材育成センターに移転
  • 2011年6月
    • 原価管理ノウハウ強化塾「現場の家計簿塾」開校
  • 2011年8月
    • 資本金を2,100万円に増資
  • 2011年9月
    • コンサルティングツール「現場の家計簿 原価管理プログラム」発売
  • 2013年8月
    • 資本金を2,600万円に増資
  • 2014年8月
    • 資本金を3,200万円に増資
  • 2015年2月
    • 「どっと原価NEO EX」発売
  • 2015年5月
    • 「どっと原価NEO LT」発売
  • 2015年8月
    • 資本金を4,000万円に増資
  • 2016年4月
    • 「どっと原価NEO ST」発売
  • 2017年7月
    • 本社を金沢ジーサイドビルに移転
  • 2018年1月
    • 福岡営業所開設
  • 2018年8月
    • 資本金を5,000万円に増資
  • 2018年12月
    • 「どっと原価NEO クラウド」サービス開始
  • 2020年1月
    • 札幌サテライトオフィス開設
  • 2021年1月
    • 資本金を1億円に増資

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 7.4
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.3
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 2 5 7
    取得者 0 5 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 7.1%
      (14名中1名)
    • 2023年度

    7.1%(女性全14名中0名)【 2020年7月~2021年6月 実績 】  ※女性の平均年齢が27.6歳と非常に若いため、今後女性の管理職   増加が期待されます。

社内制度

研修制度 制度あり
◆新入社員研修(約6カ月間。ビジネスマナー研修や商品知識研修等)
◆若手社員研修(入社5年以内の社員対象)
◆リーダー研修
◆管理職研修
ほか
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得奨励金制度
 会社の指定する資格を取得する場合、会社がテキスト代の補助や受験料を負担。
 また、資格取得後は規定に基づき報奨金を支給します。
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
同志社大学、徳島文理大学
<大学>
石川県立大学、大阪府立大学、大妻女子大学、神奈川大学、金沢大学、金沢学院大学、金沢工業大学、金沢星稜大学、関西大学、関西学院大学、近畿大学、慶應義塾大学、高知大学、滋賀大学、静岡県立大学、信州大学、順天堂大学、専修大学、東海大学、東京経済大学、東京電機大学、富山大学、獨協大学、新潟大学、日本大学、福井大学、明治大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
金沢星稜大学女子短期大学部、金沢情報ITクリエイター専門学校

採用実績(人数)
     2023年  2024年 2025年(予)
 -------------------------------------------------------------
 院 卒   ー    ー   ー
 大 卒  6名   5名  7名
 短大卒   ー    ー    ー
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 2 4 6
    2022年 1 3 4
    2021年 1 3 4
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 6 0 100%
    2022年 4 0 100%
    2021年 4 1 75.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96282/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)建設ドットウェブ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)建設ドットウェブの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)建設ドットウェブと業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)建設ドットウェブの会社概要