予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/13
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
弊社のスローガンは『DREAM INTO REALTY』。モノづくりで『夢を実現する』会社です。あなたの発想力で夢を実現させましょう!!会社の雰囲気を確かめに一度、見学に来てください!
【中小企業なのに多角的な事業】三友工業は事業が4つあり、それぞれ異なる業界で、不況に強いです!!
【国内・世界シェア大手】主力製品のゴム射出成型機(ゴム部品を作る機械)は国内・世界シェア大手です!!
「前向きな姿勢と向上心を持つ後輩に期待します。」と中垣(左)と橋詰(右)。
■未経験から始め資格も取得。着実にできることを増やしています。私は異業種からの転職組。制御系の知識はなく、営業事務として4年ほど働いた後に今の部署に移ってきました。最初は制御する装置や電流の計算、図面の書き方などの学びからスタート。2年目を迎えた現在は、搬送機やシリンダーを動かす自動化装置を担当し、先輩からの指示のもと展開接続図の作成、ラダー言語でのプログラミング、ソフトの改造までできるようになりました。次は初めてユーザー様の所へ、据付の立ち合い・試運転に行く予定です。さらに最近では、部署紹介動画の撮影・編集も任されさまざまなことに挑戦中の毎日です。このように当社は、本人の意欲さえあれば多くの業務を任せてもらえる環境。月に1度は課長自ら勉強会を開くなど、成長のためのサポートも惜しみません。私も周囲からの刺激を受け、PLCの技能検定に見事合格することができました。働くなかでのやりがいは、お客様の“こんなことをしたい”を実現できた時。今後もお客様の要望実現のためさらに知識を増やし、新しい業務にもどんどんチャレンジしていきたいです。(橋詰真奈/自動化事業部 制御設計課/2019年入社)■私が習得した技術を次は後輩たちに伝授していきます。私は高校で電子機械を、大学ではロボットやプログラミングを学び新卒で入社しました。現在は係長として部下の管理を行うとともに、プレイヤーとしては画像設計を担当。ガソリン車のシール材、EVのモーターやバッテリー、食品包装の欠陥を検出する検査装置の仕様打合せから、検査カメラや照明器具の選定、検査プログラムの設計までを任されています。お客様が画像検査装置を導入されるのは、目視を行う人を減らす省人化やヒューマンエラーの軽減といった目的が大半。特に検査工程は出荷前の関所でもあるため、私たち設計としても厳しいチェック体制のもとで進めていきます。以前は、自分がつくったプログラムで検査装置が動くことが醍醐味でしたが、今は若手を育て、成長していく姿を見ることが何よりもの楽しみです。近年ではAIによる検査が増えてきてはいるものの、自動車に関しては明確な数値が求められるだけに人が使う検査装置が欠かせません。そのなかで、現在は大学と共同で新しい検査方法についいて考察中。今後はそれを軌道に乗せることが目標です。(中垣雄太/自動化事業部 画像設計課/2009年入社)
私ども三友工業(株)は創業以来、”機電一体”で開発・設計~装置の製造、据付を手掛けてきました。4大コア事業として、成形機事業・自動化事業・産機システム事業・エネルギー事業と幅広い分野で常に先進技術を導入し、イノベーションをリードし、高性能な製品を幅広く高い技術力で提供する企業という定評をいただいています。三友工業は、お客様が胸を轟かせる製品。サービスを提供することにより社員の幸福を実現し、会社を永遠に発展させ、社会に貢献することが使命と考えます。小牧市/理系採用/電気・電子の先輩活躍中/アットホームな環境/食品加工/企画/愛知県AI/自動化/発電/エネルギー/地域密着/ライフワークバランス/休暇中はゲームやアニメ、スポーツなどリフレッシュしている先輩多数
男性
女性
<大学院> 大同大学、中京大学、南山大学、名城大学 <大学> 愛知学院大学、愛知工業大学、大阪工業大学、香川大学、関西大学、岐阜大学、神戸市外国語大学、芝浦工業大学、大同大学、中京大学、中部大学、東海大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋工業大学、南山大学、日本大学、日本工業大学、福井工業大学、名城大学、立命館大学 <短大・高専・専門学校> 愛知産業大学短期大学、中日本航空専門学校、名古屋工学院専門学校、HAL名古屋、鈴鹿工業高等専門学校
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96338/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。