最終更新日:2025/3/27

(株)山梅

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 農林・水産
  • 建設コンサルタント
  • 設備工事・設備設計

基本情報

本社
群馬県
資本金
6,000万円
売上高
売上高:17億2,500万円(2024年6月決算)
従業員
98名 ※指定管理者公園従業員を含む
募集人数
若干名

【地球環境・緑の多様性をテーマに挑戦!緑でよろこびを増やします!】

  • My Career Boxで応募可

【採用担当:井上優美よりメッセージ★】 (2025/03/27更新)

伝言板画像

こんにちは★

2026年春採用!の皆様こんにちは!(^^)/

体調に気を付けて就職活動頑張って下さいね!!!


☆★☆私たちは『造園屋さん』です☆★☆
『一緒にこのドングリを輝かせよう!』

一期一会の機会で皆様の未来を広げてみませんか?

◇◆(株)山梅◆◇
https://yamaume.co.jp/

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来83年!関東圏などを中心に、実績・歴史・盤石な基盤!100年企業を目指します!

  • 戦略・ビジョン

    地球環境貢献企業として人々を健康で心豊かにし、人と生き物が共存できる環境を“創造”!

  • やりがい

    緑を通じてお客様のよろこびを!!責任感とやりがいを感じ人として成長できます!

会社紹介記事

PHOTO
(株)山梅本店のイラストです。地球環境貢献・緑の多様性をテーマに幅広く挑戦しています!私たちは、緑でよろこびを増やしています!
PHOTO
毎年恒例!イベントは盛りだくさんです!大自然あふれる環境のもと心身ともにリフレッシュ!造園に必要な感性を磨く内容で楽しくGreenEmotionな体験をしています

若手からベテランまで自分らしく働ける!やりがいを感じながら第一線に立っています!

PHOTO

「枠」にとらわれずに、自分の感性を活かしてより良い企画や提案・表現ができる職場です!【左】真貝庸平(15年目)/【右】晝間晴喜(3年目)

【造園部住宅課/真貝庸平(15年目)】
私は、学生時代に樹木や植物について学んでおりました。そこで、自然や樹木に関係する仕事がしたいと思い入社致しました。
住宅工事課では、主に住宅周りやお庭に樹木や草花を植える工事の現場監督として、提案から施工までを行っています。住宅の植栽では、お客様の生活内での視線や動きなどを想像し植栽する事が必要です。出来上がったお庭がお客様にとって特別かつ、満足して頂ける緑の空間になるよう現場を管理しています。
樹木生産農場で、樹木を提案させて頂くという事も行っております。お客様のイメージ・ニーズをくみ取り、満足して頂けるよう、樹木の事や提案の仕方を工夫してお客様に喜んで頂いております。
誰かの生活の一部を作り上げるのは責任感が大きいですが、やりがいでもあります。今までの経験・知識・想いをもとに、現在は、後輩を指導していく立場も担っております。私達の植栽した樹木や草花で、お客様の生活が少しでも豊かになり、「Green Emotion」を感じて頂けるよう、会社全体を盛り上げていくことが私の目標です。


造園部工事課/晝間晴喜(3年目)】
私は、緑や自然を扱う仕事をしてみたかった事と、山梅の雰囲気の良さ・魅力ある社員の方々に惹かれ、入社を決めました。
 現在私は、工事課に所属しています。工事課では主に、公園を造ったり、工場や施設の周りの緑地を整備したり、比較的規模の大きい造園工事の現場管理を行っています。その中でも私は今、ショッピングモールを造る仕事に携わっています。工事課でのやりがいは、1つの大きな目標に向かって先輩社員とだけでなく、職人の方々と一致団結し向かっていくところです。その中で、日々新しい事や知識に出会えることも魅力の1つです。入社してまだ日は浅いですが、現場で職人の方々と話す機会や、先輩社員からのフォローのおかげで、分かる事・出来る事が着実に増えてきています。自分自身の成長を実感出来ることは、大きなやりがいを感じます。今後は、日々の経験でさらに成長し、私が入社時に先輩社員に惹かれたように、魅力ある人間になることが目標です

会社データ

プロフィール

【地球環境・緑の多様性をテーマに挑戦!緑でよろこびを増やします!】
創業以来、樹木の生産・販売、公園や工場の緑化、都市の再開発、緑地のメンテナンス、県営公園の運営管理といった「樹木生産・流通、プランニング、造園工事、緑地メンテナンス」の一貫体制を強みとし、関東一円を営業基盤として成長して参りました。
「~Green diversity 緑の多様性~」をテーマに、創業者の想いを引き継いでいくと同時に、時代に合わせた運営・進化を遂げ、「緑の価値」をより大きく社会に貢献できる企業を目指します。
また造園業界にとらわれず異業種の文化も取り入れ、お客様に緑を通じて新しいものを提供し続けていく企業を目指して行きます。

【会社の存在価値:yamaumeのカンパニーストーリー】
『樹を創ることからはじまり 人々を健康で心豊かにし
 人と生き物が共存できる環境を 創造していく会社です』


創業者が商売を行う上で一番大切にしてきた「三宝良し」の想いを受け、
『緑といっしょに社員がよろこび・家族がよろこび・お客様がよろこび・地球をよろこばす』という『理念』を大切にしております。
この理念である、まずは社員が活き活きとよろこびを感じながら働ける環境を目指し、その社員の家族や協力会社の皆様の幸せを大事にし、全てのお客様がよろこんで頂けるように全社一丸で作品創りやサービスの提供を行った結果、
地球環境に貢献できる企業を作り上げていきます。

私たちは『造園屋』さんですが「なんかいいよね!」をいただけるように
日々新しい事にチャレンジしていける行動力を武器に歩み進めていきます!

事業内容
◆造園業(樹木生産、企画設計、造園工事、緑地メンテナンス)
◆指定管理業:公園運営管理(群馬県立金山総合公園【ぐんまこどもの国(都市公園】、ぐんまフラワーパーク)

◎営業…企画・設計・提案、官庁・民間営業、見積・契約書類作成、
    環境アイテム創出、見せる農場作りなど

◎樹木生産流通…苗木~大径木樹林生産、苗付、管理、出荷、見せる農場作り、販売等

◎造園工事・緑地メンテナンス…営業、監督(安全・品質・工程・原価管理、官庁・民間書類作成・CAD等)

◎総務…庶務・経理関係(一般事務)等、システム化を強化し働き方改革を実践中!!

◎S&E …営業等(Solar&Estate:太陽光事業、不動産関連事業)


【検索用フリーワード】
#群馬県#太田市#東毛地域#造園#建設業#Uターン#Iターン#農学部#未経験#大歓迎#体験型インターンシップ#いつでも#どこでも#誰とでも#地域#地域貢献#DX#最先端#バーチャル#VR#システム#植物#癒し#グリーン#ダイバーシティ#2026#2027#2028#ゲーム#社風#福利厚生#森#ツリーハウス
#大学#専門#短大#賞与あり#無借金経営#福利厚生充実#退職金あり

PHOTO

【樹木生産・流通】【企画設計プランニング】【造園工事】【緑地メンテナンス】【公園運営管理】

本社郵便番号 373-0024
本社所在地 群馬県太田市上小林町226番地
本社電話番号 0276-22-8551
創業 1941年
資本金 6,000万円
従業員 98名
※指定管理者公園従業員を含む
売上高 売上高:17億2,500万円(2024年6月決算)
事業所 ■本店   群馬県太田市上小林町226番地
■東京支店 東京都江東区東陽2丁目4番5号-403号
■大泉支店 群馬県邑楽郡大泉町西小泉1丁目12番14号
関連会社 (有)新田ナーセリー
平均年齢 33歳
ビジョン 【地球環境・緑の多様性をテーマに挑戦!緑でよろこびを増やします!】
創業以来、樹木の生産・販売、公園や工場の緑化、都市の再開発、緑地のメンテナンス、県営公園の運営管理といった「樹木生産・流通、プランニング、造園工事、緑地メンテナンス」の一貫体制を強みとし、関東一円を営業基盤として成長して参りました。
「~Green diversity 緑の多様性~」をテーマに、創業者の想いを引き継いでいくと同時に、時代に合わせた運営・進化を遂げ、「緑の価値」をより大きく社会に貢献できる企業を目指します。
また造園業界にとらわれず異業種の文化も取り入れ、お客様に緑を通じて新しいものを提供し続けていく企業を目指して行きます。

【会社の存在価値:yamaumeのカンパニーストーリー】
『樹を創ることからはじまり 人々を健康で心豊かにし
 人と生き物が共存できる環境を 創造していく会社です』


創業者が商売を行う上で一番大切にしてきた「三宝良し」の想いを受け、
『緑といっしょに社員がよろこび・お客様がよろこび・地域がよろこび・地球をよろこばす』という『理念』を大切にしております。
この理念である、まずは社員が活き活きとよろこびを感じながら働ける環境を目指し、その社員の家族や協力会社の皆様の幸せを大事にし、全てのお客様がよろこんで頂けるように全社一丸で作品創りやサービスの提供を行った結果、
地球環境に貢献できる企業を作り上げていきます。

私たちは『造園屋』さんですが「なんかいいよね!」をいただけるように
日々新しい事にチャレンジしていける行動力を武器に歩み進めていきます!
緑と共に80年 創業者の意思を受け継ぎ、
緑と共に成長してきた80年。
地元の群馬県太田市・関東圏などを中心に、
実績・歴史・盤石な基盤を培って参りました。
これからも「Greendiversity」をテーマに
100年企業を目指していきます。
地球環境貢献企業として 近年世界中で注目されている
SDGsの活動にも取り組んでおります。
お客様に寄り添い、地球にも優しい
緑地の提案をすることで
人々を健康で心豊かにし、
人と生き物、そして地球が
共存できる環境を“創造”していきます。
Green Emotionな取組み 「Green Emotion:商標登録済」
生物多様性保全、農園での野菜栽培、project制度…。
私たちは「造園」の枠にとらわれず
「緑の価値」をより大きく社会に貢献する
取り組みをしております。
緑(Green)を通して感情(Emotion)を揺さぶる。
そんな、山梅ならではの取り組みを
これからも続けていきます。
プロジェクト制度 プロジェクト制度とは、社員の個性を生かし、成長する場を設けるためにスタートしたものです。この制度によって成長した社員が集まることで、会社自体も成長していくことができる仕組みになっております。

◆Agriculture(アグリカルチャー)
野菜作りで「土」を学ぶ
美味しく食べて健康増進!

◆Bio Diversity(バイオダイバーシティ)
生物多様性の観点で
緑を豊かにすることを目指して…

◆Inspiration(インスピレーション)
「あったらいいな」をカタチに
個性を生かした宣伝広報!
造園★群馬県一番の売上高 日本全国造園業界でたくさんの会社がありますが…
山梅の売上高17億円は『群馬県一番の売上高』となります!!
沿革
  • 昭和16年
    • 個人商店として山田梅二郎が創業
  • 昭和16年
    • 旧中島飛行機(株)に軍需物資として樹木納入
  • 昭和28年
    • 駐留米軍の旧太田ゴルフ場建設に従事
  • 昭和35年
    • 群馬県太田市新田(旧:新田郡新田町)に樹木生産育畑造成
  • 昭和38年
    • 世界的なスポーツイベント各施設樹木納入
  • 昭和44年
    • 大阪万国博覧会各施設樹木納入
  • 昭和51年
    • 山梅造園土木(株)と改称し、緑化樹木生産と造園工事請負を開始
  • 昭和61年
    • 樹木生産部門を独立
      (有)ヤマウメ設立(現在:(有)新田ナーセリー)
  • 平成 2年
    • 創業50周年
  • 平成12年
    • 創業60周年
  • 平成13年
    • ISO9001:2000認証取得
  • 平成15年
    • ISO14001:1996認証取得
  • 平成22年
    • 創業70周年
  • 平成26年
    • S&E営業部を立ち上げ、太陽光・不動産事業を開始
  • 平成27年
    • (株)山梅と改称し、「生物多様性」の分野を加え造園・環境事業を強化
  • 令和3年
    • 創業80周年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 12
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 2 2
    取得者 0 2 2
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 25.0%
      (8名中2名)
    • 2023年度

    役員5名(男性5) 部長3名(男性1・女性2)

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員研修、システム教育、マナー研修、技能・技術向上研修
プレゼン能力研修、OJT研修等…
自己啓発支援制度 制度なし
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
東京農業大学、日本大学、秋田県立大学、宇都宮大学、千葉大学、上武大学、東京造形大学、前橋工科大学

採用実績(人数) 2023年4月 2名入社
2022年4月 2名入社
2021年4月 2名入社
2020年4月 2名入社
2019年4月 1名入社
2018年4月 2名入社
2017年4月 3名入社
採用実績(学部・学科) 地域環境科学部、造園科学科、生物資源科学部、生物環境科学科、生物資源科学部、植物資源科学科、農学部、生物生産科学科、ビジネス情報学部、ビジネス情報学科、経営学部経済学科、経済学部経済学科、生命環境農学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 1 1 2
    2022年 1 1 2
    2021年 1 1 2
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 2 0 100%
    2022年 2 0 100%
    2021年 2 1 50.0%

先輩情報

社員それぞれの個性を活かした働き方
高木映李奈
2019年入社
28歳
東京農業大学
地域環境科学部 造園科学科卒業
総務部総務課
総務・事務ほか社内デザイン関係
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96386/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)山梅

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)山梅の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)山梅と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)山梅を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)山梅の会社概要