最終更新日:2025/3/1

(株)日本電気特許技術情報センター【NEC特許技術情報センター】

  • 正社員

現在、応募受付を停止しています。

業種

  • シンクタンク・マーケティング・調査
  • サービス(その他)
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 5年目以内
  • 化学系
  • 技術・研究系
  • 専門系

最先端の技術に触れられるやりがいのある仕事です

  • R.T
  • 2021年入社
  • 北海道大学
  • 総合化学院総合化学専攻

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 最先端技術に触れる仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事

現在の仕事内容

私の業務はNECグループの事業に役立てるための特許調査です。
具体的には、特許公報(発明の内容が記載された公文書)の読込やデータ収集・分析に携わっています。NECグループの事業領域は幅広く、調査ごとの技術領域・目的もそれぞれ違うため、様々な手法を用いて調査を行っています。


この会社に決めた理由、知財職を志望した理由

大学での研究を通じて知的財産権に興味を持ち、知財職を希望して就職活動をしていました。
もともとITに関心を持っていたことからNECグループの持つ最先端のIT技術に関わることができる点、そして新卒から知的財産職として入社できる点に惹かれ、入社を決めました。


今の仕事のやりがい

まだ世の中にはあまり知られていない、最先端の技術に触れられるところです。
入社1年目にたくさんの特許公報を読み込んで発明の内容を把握・分類する業務を行いました。特許出願には現在の事業に役立てる狙いがあるもの以外にも、事業化の目途が立っていないが、将来的に役に立つと考えて出願されたものも多く、その出願された内容は一定条件下のもとに特許公報として公開されます。読込を行っているときにそのような公報に出会うと、この先の未来を垣間見たように思い、面白味を感じます。


当面の目標、将来の夢

当面の目標としては調査手法の習得です。お客様の知財・特許調査に関する知識量は人によって大きく違い、特許調査は初めて依頼する方もいらっしゃれば、検索式や特許データベースに詳しい方もいらっしゃいます。様々なお客様から要望を聞き取り説明するには、特許調査に関する深い知識と理解が必要だと感じています。


学生の皆さんへメッセージ

私自身の就職活動を振り返ると、様々な企業を回ってお話を聞けたのはありがたい経験でした。就活生の立場だからこそ聞けるような話も多いので、その中で自分の興味・関心の方向性がわかるかもしれません。就職活動では色々と選択を迫られる場面があると思いますが、納得のできるように行動するといいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)日本電気特許技術情報センター【NEC特許技術情報センター】の先輩情報