最終更新日:2025/4/25

作新工業(株)【三井化学グループ】

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 化学
  • 繊維

基本情報

本社
滋賀県
資本金
1億2,800万円
売上高
17億4100万円(2023年度実績)
従業員
97名
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【年間休日123日・住宅手当あり】~超高分子量ポリエチレンが拓く新しい世界~作新工業は広く世界を視野に活動しています。

【内々定まで最短2週間】採用担当者からの伝言板 (2025/02/12更新)

伝言板画像

みなさんこんにちは!
作新工業(株)採用担当の山本です


弊社の企業風土は世代を問わず互いに意見が言い合える風通しの良いのが特徴です
それぞれの職場が時には自立し、時には協力し合い、全社員が同じ方向性に向かって日々成長しています
きっとみなさんの個性が生かせると思います

2026年度卒の新卒採用を開始いたしました

●作新工業(株)採用ホームページ https://www.saxin.jp/recruit/
 こちらにも、社員のインタビューなど作新工業について詳細を掲載しております
 一度ご覧ください!

マイナビのみでエントリー受付中!

作新工業(株)
採用担当:管理課総務G 山本
TEL:077-546-3121
E-MAIL:ki.yamamoto@saxin.com

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    超高分子量ポリエチレン成形品の代名詞として幅広く使用され、確かな実績と信頼を築いています。

  • やりがい

    超高分子量ポリエチレンの成形が難しい壁を乗り越え、製品化できたときにやりがいを感じます。

  • 制度・働き方

    休日休暇、福利厚生、研修制度、資格取得支援などが充実しており、メリハリを持って働ける環境です。

会社紹介記事

PHOTO
当社は、超高分子量ポリエチレンの専業成形加工メーカーとして、様々な分野に使用される製品、『Saxin ニューライト』を世に送り出してきました。
PHOTO
部署を超えたコミュニケーションが盛んな職場。資格取得の支援制度が充実しているほか、三井化学グループのeラーニングも活用でき、成長を後押ししてくれる環境です。

超高分子量ポリエチレンの加工技術に磨きをかけ、新製品の開発に情熱を注ぐ!

PHOTO

「上司や先輩に何でも気軽に相談できるので、口下手の人でも自然に溶け込めます。有休も取りやすく、ワークライフバランスも抜群です!」

■『Saxinニューライト』を中心としたユニークな専門加工メーカー

作新工業は不可能とされてきた超高分子量ポリエチレンの成形に成功し、1962年に『Saxinニューライト』を発表。以来、多様な加工技術を開発し続け、確かな実績と信頼を築いてきました。

私自身も入社以来、製造部で原料からプレートへの加工、お客様ニーズに合わせたプレートの二次加工、さらにわずか0.05mmの薄さのフィルム加工など、さまざまなプロセスに携わってきました。フィルム状にしていく際には凹凸がでないよう細かな調整を行うなど、技術者としての面白みも実感しています。超高分子量ポリエチレンと聞いてもピンとこないかもしれませんが、身近なところではエレベーターやすべり台、そのほかにも工場内の搬送ラインのガイド部分や、建築・土木、農業、スポーツ・レジャーまで幅広いところで、実は当社の製品が活躍しているんですよ!

また、働きやすい環境も当社の魅力。気さくに話しかけてくれる方が多く、休みも取りやすいですね。家族との時間も大切にしつつ、メリハリをつけて仕事ができています!
(H.D./製造部/2007年入社)

■チームで取り組む面白さ、社会に貢献できる喜びを感じながら成長

作新工業は、大学の研究室で作業を委託していたこともあり、身近な存在でした。超高分子量ポリエチレンは耐衝撃性や耐摩耗性に優れ、低温でも効果を発揮するなど、さまざまな特性を持つ面白い材料。大学で学んだ知識を活かせるだけでなく、アットホームな社風でリラックスして研究できる環境にも魅力を感じ、入社を決めました。

1年目は先輩から一連の業務を学び、2年目からは新規製品の開発にも着手。従来より耐摩耗性を向上した製品を世に出すことができました。これまで自分は一人で黙々と研究するタイプだと思っていたのですが、仕事を通して、多くの人と関わるからこそ生まれるアイデアや成長があると痛感。チームで取り組むことで、成果も喜びも大きくなると知りました。また、「人々の生活を豊かにする、その一端を自分も担っているんだ」というモチベーションも生まれましたね。

社内で必要な資格はもちろん、自発的に希望した資格の支援や、スキル向上の研修も充実。今後は、新しい領域に踏み込んだ、これまでとは違う発想や用途の製品開発にもチャレンジしたいですね!
(I.S./技術部/2023年入社)

会社データ

プロフィール

当社は、超高分子量ポリエチレンを中心とした特殊な樹脂の成形・加工メーカーです。
1962年、作新工業の創業者の占部武は、優れた特性を持つものの、成形が非常に難しい超高分子量ポリエチレンの成形加工、用途開発に挑戦し、いち早く製品化に成功しました。
以来、ニューライトは超高分子量ポリエチレン成形品の代名詞として幅広い摺動部材用途に使用され、各種設備の性能向上、メンテナンスコストの削減に貢献しています。
今後、設備の高度化、高性能化はますます進むことが見込まれますが、作新工業はこれまで培った成形加工ノウハウと、銘柄開発力に更に磨きをかけ、「超高分子量ポリエチレンだからできること」をお客様に提案しつづけていきます。

事業内容
超高分子量ポリエチレンなど、主として高摺動・耐磨耗を特徴とした樹脂の成形・加工製品の製造と販売。

成型品やプレート、フィルム、テープなど幅広い製品を展開しています。
また、食品や飲料ボトルを搬送するレールやコンベアを中心に、建築・土木、農業、スポーツ・レジャーなど多彩な分野で活用されています。

PHOTO

高摺動性、耐摩耗性、耐衝撃性に優れた特性を持つ超高分子量ポリエチレン。独自技術で新たな付加価値をつけた製品は、食品搬送等モノづくりの現場に活用されています。

本社郵便番号 520-2277
本社所在地 滋賀県大津市関津四丁目2番1号
本社電話番号 077-546-3121
東日本営業所所在地 〒104-0031 東京都中央区京橋3-14-6 斎藤ビルヂング6F
西日本営業所所在地 〒600-8310 京都市下京区七条新町西入ル夷之町686-3 コタニビル6F
設立 1962年(昭和37年) 11月19日
資本金 1億2,800万円
従業員 97名
売上高 17億4100万円(2023年度実績)
事業所 滋賀
東京
京都
沿革
  • 1961年7月
    • 超高分子量ポリエチレンの優れた特性に着眼し、工業化に向けて研究開発をする
  • 1962年11月
    • 紡織機部品を中心に、数十種の製品化に成功し、占部武が京都市山科に作新工業(株)を設立(資本金200万円)
  • 1969年7月
    • 大津市に工場を新設 (敷地4,000平方メートル)
  • 1976年2月
    • 三井化学(株)の資本参加により資本金1,600万円に増資
  • 1985年3月
    • 本社と工場を統合し、本社事務所を工場所在地に移転
  • 1997年9月
    • 資本金1億2,800万円に増資
  • 2006年8月
    • ISO9001認証取得
  • 2009年2月
    • ISO14001認証取得
  • 2016年3月
    • 工場内敷地に第2倉庫を新設
  • 2020年10月
    • 西日本営業所を開設

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • -時間
    -年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 18.0
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 3 2 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • -%
      (-名中-名)
    • -年度

社内制度

研修制度 制度あり
新人研修、若手社員研修、階層別研修、男性育児休業研修、法令遵守教育、各部署(OJT)研修、その他外部研修、各種eラーニング
自己啓発支援制度 制度あり
教育費補助制度あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
・製造部内機械オペレーターライセンス制度
・フォークリフト技能講習終了者対象社内検定

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
福井工業大学、滋賀県立大学
<大学>
追手門学院大学、大阪工業大学、大谷大学、金沢工業大学、京都産業大学、京都女子大学、滋賀県立大学、創価大学、長浜バイオ大学、福井工業大学、立命館大学、龍谷大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
滋賀短期大学

採用実績(人数)     2020 年 2021年 2022年 2023年
-------------------------------------------------
院了   ―    ―    ―   1名
大卒   1名   1名    1名   ―
高卒   2名    ―    ―   3名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2023年 3 1 4
    2022年 1 0 1
    2021年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2023年 4 0 100%
    2022年 1 0 100%
    2021年 1 0 100%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96421/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

作新工業(株)【三井化学グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン作新工業(株)【三井化学グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

作新工業(株)【三井化学グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
作新工業(株)【三井化学グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 作新工業(株)【三井化学グループ】の会社概要