予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/17
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
農家を営む組合員、農家以外の准組合員、および一般の利用者宅へ訪問し、集金業務をはじめ、JAバンク(貯金・融資)・JA共済(生命・建物・自動車)のご提案などを通じて、組合員の方の事業やライフプランをサポートしていく仕事です。また、相続や資産活用、年金相談などの各種相談業務にも力を入れており、組合員や地域の方々の困りごとなどに耳を傾け、専門家との調整を計りながら解決策を探り、お客様の生活向上を目指します。※信用事業協同組合で行う銀行業務、いわゆるJAバンクの金融業務です。※共済事業医療保障、火災保障、自動車保障などの共済を扱います。【成長のステップ】基本的には配属先で教育担当がついて実践的に仕事を覚えていきます。また入組後3か月間の実習期間が終了した後も、職場には上司や先輩に何でも聞ける雰囲気があるので、安心して成長していくことができます。【求める人材と仕事のやりがい】日々の訪問活動において、お客様の大切な資金を預かり、ニーズに合わせた商品の提案を行うため、信頼関係を築くことが何より大切です。また共済事業ではライフススタイルの変化に対応した提案や、万が一のときの共済金支払の手続きのサポートなど、お客様と向き合い、人生に寄り添う姿勢が不可欠です。自分自身でスキルアップするチャンスが多く、渉外活動を通じて幅広い知識を習得し、経験を積むことができます。優秀な実績を獲得した渉外担当者は、表彰制度の対象となり、モチベーションアップに繋がります。
貯金の口座開設や入金、出金、送金の対応など、主に店頭に来店する組合員をはじめとするお客様への対応をします。またお客様からのご相談に応じ、金融商品のご提案や共済商品のご案内を行います。身近で便利な金融機関であるJAバンクの顔として、地域の人々の暮らしをサポートしていく仕事です。※支店業務ご来店された方のご依頼に応じ、入出金、振込、口座開設、定期受け入れなどの窓口業務を行います。※本店業務本店業務はJA大阪市の各支店を統括し、ローンや貯金などのキャンペーンを各支店へ周知したり、目標達成の促進が主な仕事です。【成長のステップ】JA組織、JA商品、ビジネスマナーを学ぶ新人研修を受講し、その後、配属先で新人教育担当がついて、実際に窓口に立ちながら実践的に仕事を覚えていきます。職場全体で若手職員を見守り育てていく雰囲気があり、サポート体制が整っているので、徐々に知識やノウハウを蓄積していくことができます。【求める人材と仕事のやりがい】組合員をはじめ、地域のさまざまな年代の方々が訪れるため、明るい笑顔と分かりやすい口調、親切な対応が求められます。訪れるお客様の目的やお困りごとはそれぞれ異なるので、それを丁寧にヒアリングすることと、ミスなく適切に処理することが大切です。経験を積むことでお客様から信頼していただき、「ありがとう」という声をかけていただくことが仕事の喜びにつながります。また貯金獲得キャンペーンなどがある場合、支店が一丸となって目標達成できた際にも大きな手応えややりがいを感じます。
会社説明会
対面/WEBにて実施
エントリーシート提出
随時
グループディスカッション
適性検査・筆記試験
面接(個別/グループ)
1回実施予定
内々定
「やる気」と「人物」重視の採用です!
・募集対象は2025年3月卒業見込の方、あるいは卒業後3年以内の方・2025年3月卒業予定者および卒業後3年以内で、就業経験のない方
(2024年04月実績)
営業職、大学卒
(月給)235,000円
215,000円
20,000円
窓口事務、大学卒
(月給)215,000円
0円
●2024年4月より ※営業職、大学院卒 235,000円~(基本給 215,000円+一律渉外手当 20,000円) ※営業職、大卒 235,000円(基本給 215,000円+一律渉外手当 20,000円) ※営業職、短大卒 212,300円(基本給 192,300円+一律渉外手当 20,000円) ※窓口事務、大学院卒 215,000円~ ※窓口事務、大卒 215,000円 ※窓口事務、短大卒 192,300円 ※既卒者については、最終学歴に応じて上記の金額からになります。
初出勤日より3カ月間を試用期間とします。待遇については、特に変わりなし。
■社会保険完備(雇用・労災・健康・厚生年金)■交通費全額支給■家族手当■住宅手当■職務手当■残業手当■半休制度■退職金制度■従業員貸付制度■ノー残業デー■資格取得奨励金■表彰制度