最終更新日:2025/4/17

大阪市農業協同組合(JA大阪市)

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 農業協同組合(JA金融機関含む)
  • 共済
  • 信用金庫・労働金庫・信用組合
  • 農林・水産
  • 生命保険

基本情報

本社
大阪府
資本金
13,687,527千円(2024年3月末実績)
売上高
28億89,842千円(2024年3月末実績)
従業員
233名(2024年4月現在)
募集人数
6~10名

【年間休日120日・週休二日制/転居を伴う転勤なし!!】             サービス・信頼・責任

  • My Career Boxで応募可

【3月対面開催!!】仕事内容がよくわかる会社説明会について (2025/02/12更新)

伝言板画像

こんにちは。大阪市農業協同組合 採用担当です。
この度はエントリーありがとうございます。

下記の通り本店にて説明会を開催いたしますので是非ご参加ください。

=2025年採用 会社説明会日程=================
■開催場所:JA大阪市本店2階
(最寄駅:JR大和路線 加美駅徒歩7分・JRおおさか東線 新加美駅徒歩10分)

■開催日時:3月7日(金)10時~12時
      3月21日(金)10時~12時
===============================

詳細は「企業説明会の予約はこちらへ♪」よりご確認のうえ、ご希望の日時にお申込みください。
皆さんにお会いできることを楽しみにしております。

大阪市農業協同組合 採用担当

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    組合員・利用者の方との距離が近い為、各種相談に対応することが多く、大きな達成感を得ることができます。

  • 職場環境

    年平均有給休暇取得日数は2024年度では14.8日と多く、休暇を取りやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
日本で2番目に人口の多い政令指定都市である大阪市に根ざしたJA大阪市。農業を営む組合員や農家以外の准組合員だけでなく、一般の方にも広くサービスを提供している。
PHOTO
"和気あいあいとした雰囲気で、上司や先輩職員に質問をしやすい職場環境。「地域のために」という共通の思いを持ち、人々の暮らしと農業をトータルにサポートしている。

「信用事業」「共済事業」「経済事業」の3本柱で、地域の人々を支える都市型総合農協

PHOTO

「組合員をはじめとするお客様には人生の全てにおいてJA大阪市を頼っていただきたい。職員には何でも相談に乗れる、頼れるパートナーになってほしいですね」と北野部長。

■日本第2の都市 大阪市に密着した、金融・共済事業がメインの都市型JA
JA大阪市は、銀行や信用金庫などと同様の金融事業を行う「信用事業」、万一の事故や災害、病気に備える総合保障を提供する「共済事業」、組合員の農業を支える「経済事業」の3事業で成り立っています。一般にJAといえば農業のイメージが強いかもしれませんが、大都市である大阪市に根ざしたJA大阪市は、メインの事業が「信用事業」と「共済事業」です。また、農業を営まれている組合員、農家以外の准組合員だけでなく、組合に出資していない一般のお客様が多いのも特徴。大阪市に密着して地域の人々の暮らしと農業をトータルにサポートする都市型総合農協、それがJA大阪市です。

■柔軟なアイディアと斬新なブランディングで農業の発展に寄与
農業サポートでは、営農指導、肥料などの資材販売、受託農作業といった従来の経済事業のほか、最近では新しい発想による販売促進活動も展開しています。その一つが、「田辺だいこん」や「天王寺蕪」といった「なにわの伝統野菜」の生産拡大と普及です。さらに、イタリア野菜を新たな特産品にしようと、大阪市の土壌や気候にあった品種、育て方を研究し、農家での本格的な栽培に成功。地元の大学と協同し、市内生産のイタリア野菜を使った「大阪生まれのトレビスリゾット」「大阪生まれのフェンネルスープ」といった“大阪生まれシリーズ”を開発するなど、地域の農業を盛り上げる取り組みへ積極的に挑戦しています。

■地域の人々に寄り添い、生活や人生をトータルで支える人材を
協同組合の使命は、組合員や地域の方々の人生をトータルで支えること。そんな私たちに最も必要なのは常にお客様に寄り添い、結婚、出産、自動車の購入、マイホームの購入・リフォーム、子どもの進学、定年退職といったライフステージをあらゆる側面から支える誠実な姿勢です。お付き合いするなかでは、農業経営のこと、相続のこと、事業の承継、資産活用など、さまざまな相談が寄せられます。若手のうちは対応が難しいことも多いでしょう。JA大阪市では、何でも質問できる環境であるよう心がけていますし、答える気持ちを先輩職員はみな持っています。ぜひ一度会社見学にお越しください。

(企画管理部/部長/北野 善史)

会社データ

プロフィール

★JA大阪市は平成4年4月1日、市内4農協が合併して発足。大阪府の中心に位置し、大都市を運営基盤とする都市型農協です。
★「サービス・信頼・責任」を基本理念に組合員の皆さまから信頼いただいている「JA大阪市」地域密着型の事業展開で農家や会社員のご家庭など多くの組合員と長期的な目線で、良好な関係性を築いています。

正式社名
大阪市農業協同組合(JA大阪市)
正式社名フリガナ
オオサカシノウギョウキョウドウクミアイ(ジェイエーオオサカシ)
事業内容
総合事業を展開しています。
【信用事業】
 ★組合員や地域住民のくらしの向上と地域社会の発展に役立てるため貯金・貸出をはじめとした総合的な金融サービスを提供しています。
  ◇貯金業務 ◇貸出(融資)業務 ◇為替業務
  ◇国債・投資信託窓口販売 ◇その他(給与・年金受取サービスなど)

【共済事業】
  ★相互扶助(助け合い)の精神のもと万一の時のために一人ひとりに合った保障を提供しています。
  ◇生命共済(ひとの保障) 
  ◇建物更生共済(いえの保障)
  ◇自動車共済(くるまの保障)

【経済事業】
 ★組合員の営農や生活をより良くするためのサポートをしています。
  ◇指導事業(農家組合員へ栽培技術や販売に関する指導や相談に対応)
  ◇購買事業(農薬や肥料などの農業生産資材・生活必需品などの販売)
  ◇販売事業(組合員が作った新鮮で安全な農産物を、JAが消費者や市場に届け、直売所などで販売)
  ◇資産管理事業(組合員の皆様の大切な資産を守るための提案や相談対応)

【その他】
  ◇食農教育(子どもたちに農作業体験の場を提供)
  ◇社会貢献活動
本店郵便番号 547-0004
本店住所 大阪市平野区加美鞍作2-2-1
本店電話番号 06-6793-8701
設立 1992年 4月1日(大阪市内4JAが合併)
資本金 13,687,527千円(2024年3月末実績)
従業員 233名(2024年4月現在)
売上高 28億89,842千円(2024年3月末実績)
事業所 【支店】
●本店/大阪市平野区加美鞍作    [最寄り駅]JR加美駅 徒歩6分
●巽支店/大阪市生野区巽中     [最寄り駅]地下鉄 北巽駅 徒歩7分
●加美支店/大阪市平野区加美鞍作  [最寄り駅]JR加美駅 徒歩6分
●平野支店/大阪市平野区平野西   [最寄り駅]地下鉄 平野駅 徒歩1分
●東住吉支店/大阪市東住吉区湯里  [最寄り駅]近鉄南大阪線 矢田駅 徒歩15分
●住吉支店/大阪市住吉区杉本     [最寄り駅]JR杉本町駅 徒歩1分
●住之江支店/大阪市住之江区南加賀屋 [最寄り駅]住之江公園駅 徒歩15分
●長吉支店/大阪市平野区長吉長原   [最寄り駅]地下鉄 出戸駅 徒歩5分
●茨田支店/大阪市鶴見区浜     [最寄り駅]地下鉄 鶴見緑地駅 徒歩15分
●東淀川支店/大阪市東淀川区瑞光  [最寄り駅]JR上新庄駅 徒歩7分

【センター・直売所】
●営農促進センター/大阪市平野区瓜破東 [最寄り駅]地下鉄喜連瓜破駅 徒歩20分
●組合員相談センター/大阪市平野区加美鞍作 [最寄り駅]JR加美駅 徒歩6分
●おいで~菜平野店/大阪市平野区平野西   [最寄り駅]地下鉄 平野駅 徒歩1分
事業実績 ◇貯 金 残 高   3227億55,212千円
◇貸出金残高    765億59,519千円
◇長期共済保有高 5579億81,753千円
◇購買品供給高     132,019千円
         (2024年3月末現在)
平均年齢 38歳
平均勤続年数 15年

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • -
    -年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.8
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 7 8
    取得者 0 7 7
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    0%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 18.2%
      (33名中6名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
※入組前に1週間程度の内部研修(就業規則、職場体験等)
※入組後に約1ヵ月間の研修(ビジネスマナー、各種業務知識研修など)
※その他、必要に応じて各種研修会あり
自己啓発支援制度 制度あり
通信教育や各種資格(証券外務員、FP技能士、銀行業務検定、信用業務検定etc.)の取得サポートも行っています。
業務に関する資格取得のための通信講座費用や受験費用は会社が一部負担します。
※組合規定あり
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
※日本農業検定
※農協資格認証試験

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
北里大学
<大学>
愛知学院大学、大阪大谷大学、大阪学院大学、大阪教育大学、大阪経済大学、大阪国際大学、大阪産業大学、大阪樟蔭女子大学、大阪商業大学、大阪市立大学、大阪人間科学大学、大谷大学、大手前大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、京都産業大学、京都文教大学、近畿大学、甲南大学、神戸海星女子学院大学、神戸学院大学、神戸女子大学、四天王寺大学、摂南大学、相愛大学、中京大学、天理大学、東海大学、同志社大学、同志社女子大学、奈良大学、阪南大学、武庫川女子大学、桃山学院大学、龍谷大学、和歌山大学
<短大・高専・専門学校>
関西外国語大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、常磐会短期大学、四天王寺大学短期大学部、近畿大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、大阪学院大学短期大学部、大阪キリスト教短期大学

採用実績(人数) 2024年 6名
2023年 11名
2022年 9名
2021年 10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 0 6 6
    2023年 4 7 11
    2022年 3 6 9
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 6 1 83.3%
    2023年 11 2 81.8%
    2022年 9 4 55.6%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96546/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

大阪市農業協同組合(JA大阪市)

似た雰囲気の画像から探すアイコン大阪市農業協同組合(JA大阪市)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

大阪市農業協同組合(JA大阪市)と業種や本社が同じ企業を探す。
大阪市農業協同組合(JA大阪市)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. 大阪市農業協同組合(JA大阪市)の会社概要