最終更新日:2025/3/1

(株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 10年目以内
  • 電気・電子系
  • 技術・研究系

入社の決意は、自分の音の好みが合致していたから

  • M.K
  • 2016
  • 電気通信大学大学院
  • 情報理工学研究科
  • 無線システム事業部 技術本部 ソフトウェア開発部
  • 業務用無線機のレピータと呼ばれる中継機材のソフトウェア設計

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名無線システム事業部 技術本部 ソフトウェア開発部

  • 勤務地神奈川県

  • 仕事内容業務用無線機のレピータと呼ばれる中継機材のソフトウェア設計

現在の仕事内容

【幅広い業務内容に加え、英語の重要性も実感しています】
業務用無線機の中で、レピータと呼ばれる中継機材のソフトウェア設計を担当しています。
国内向けの機種に関しては機能実装や評価試験、修正対応、工場への連絡作業などを行っています。また、一部の海外向け機種については、グループ会社での開発のために必要な仕様書類の校正や英訳に携わっています。無線機といわれて一般的に思い浮かべるトランシーバーと違い、遠方にあるそれら同士を中継するレピータは、山奥などの人が足を踏み入れない地に設置することも多々あります。不具合が生じてしまっても現地へのアクセスが困難なので、トラブルを未然に防ぐための試験を重点的に行わなければならず、対応に頭を悩まされることも。
一口にソフト設計といっても業務内容は意外と多岐に渡ります。日程どおりに進められたときの喜びは大きいです。


今の仕事のやりがい

【担当商品の情報がニュースリリースに載ったときのうれしさ】
自分の担当した製品が広報発表されたときに、何とも言えない高揚感のようなものを覚えました。手がけたものが世に出る喜びと、それについて責任の一端を担う立場となったことが相まって、そのように感じたのだと思います。
実際にお客様の下で、その商品を含めたシステムが稼働し始めるまでには、時間をかけた検証が必要であり、その過程で新たな要望が生じることもあります。それに対し、先輩からのアドバイスを受け、他部署と連携しながら迅速に対応できたとき、ひとつ自信につながったな、と思いました。
業務用無線機が使われる現場では、情報が人の生死に直結することもあると思います。この広報発表を目にしたことは、当社の企業ビジョンのうち、安心を届ける側として、誇りを持って働いていこうと思える瞬間でした。


この会社に決めた理由

【朝のモチベーションアップに、コーポレート・ミュージック! 】
定番どころではなく、あえてこの場で皆さんにお伝えしたいポイントとしては、コーポレート・ミュージックの存在を挙げたいと思います。当社では、社員が「気持ち良く」「やる気が出る」状態で業務を行えるようにと、毎朝の勤務開始前および、夕方の定時にコーポレート・ミュージックを放送する習慣があります。
これは、当社の関係会社であるJVCケンウッド・ビクターエンタテインメントの協力によるもので、同社が原版権を保持している楽曲から曜日ごとに、社員のリクエスト、または事務局からの推薦により選ばれたものが、月替わりで放送されます。
仕事にメリハリがつくだけでなく、新たな"推せる"アーティスト発見のきっかけにもなるこの試みは、ソフト(コンテンツ)とハードの両面から原音を探究し続ける当社ならではのものではないでしょうか。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】の先輩情報