最終更新日:2025/3/1

(株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】

  • 正社員
  • 既卒可
  • 上場企業

業種

  • 家電・AV機器
  • 自動車・自動車部品
  • ソフトウエア
  • コンピュータ・通信機器

基本情報

本社
神奈川県
PHOTO
  • 機械系

ロボットを用いて自動で組み立てる「自動化」は工場のトレンド

  • Y.O
  • 2019年入社
  • 東京都市大学
  • 工学部 機械工学科
  • モビリティ&テレマティクスサービス分野 生産技術部 
  • 製品を量産するための設備の開発

会社・仕事について

ワークスタイル
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名モビリティ&テレマティクスサービス分野 生産技術部 

  • 仕事内容製品を量産するための設備の開発

現在の仕事内容

カーナビゲーションを量産するための自動化設備の開発をしています。今までは人の手で組み立てていた製品を、ロボットなどを用いて自動で組み立てる「自動化」は近年の工場のトレンドであり、省人化や品質の安定化、地産地消といった観点から、国内工場を中心に取り組んでいます。単純に製品を組み立てるための設備を作ればいいというわけではなく、生産性、安全性、メンテナンス性、コストなど様々なことを考慮して設計しなければならないので、周りの方と議論や検証をしながら進めていきます。基本的には3Dモデリング、図面作成、組み立ては自分たちで行い、設備の立ち上げ時は問題なく生産できているか工場に出張して確認しています。


今の仕事のやりがい

自分のアイデアを活かして仕事ができます。設備の設計は必要な機能や条件を満たしていれば、どのような構造にするかはある程度個人に任せてくれるので、自分のアイデア次第で設備のコストダウンや動作の効率化をすることができ、そこがこの仕事の腕の見せ所だと考えています。
要求される仕様によっては難易度が高い設備もありますが、自分のアイデアでうまく解決できると、大きな達成感を得ることができ、その過程のさまざまな知識を得て、成長を実感することができます。


この会社に決めた理由

自分の身近にある製品に携わりたかったことが大きな理由です。
JVCケンウッドはカーナビゲーション、ドライブレコーダー、ヘッドホンなど身近な製品を作っているイメージがありました。製品をつくる側の立場で関わってみたいとずっと考えていました。実際にこれらの製品を量産するプロセスに関わることができ、とてもうれしく思っています。
また、就職活動時に説明会や面接で何回か会社を訪問した際には、親切に声をかけてもらい働いている社員のイメージが良かったのも理由の一つです。
入社してからも周りの先輩や上司の方は親切な方が多く、職場に早く馴染むことができました。


当面の目標

自動化を推進していくことで生産現場をより良くしたいです。ここ数年で国内工場を中心に多くの工程が自動化されて、それが成果としても出ています。一方で、まだ自動化されていない工程もあり、いずれも難易度が高いと考えていますが、不可能を実現させるのが私たちの役割だと思っています。難易度が高い自動化の実現が会社としても大きな技術資産になると考えており、自分の自信にも繋がるため、引き続き前向きに取り組んでいきたいです。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)JVCケンウッド【東証プライム市場上場】の先輩情報