最終更新日:2025/5/13

(株)ジャパンテクニカルソフトウェア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道、東京都
PHOTO
  • 5年目以内
  • その他文科系
  • IT系

「わからない」から成長できる

  • K.Y
  • 2023年入社
  • 札幌市立大学
  • デザイン学部 デザイン学科
  • 鉄道ポイントシステムの運用保守

会社・仕事について

ワークスタイル
  • ITに関わる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 資格・専門能力が身につく仕事
現在の仕事
  • 仕事内容鉄道ポイントシステムの運用保守

現在の仕事内容

鉄道ポイントシステムの運用保守をメインに従事しています。
普段生活する中で欠かせない、移動手段である鉄道の交通系カードや、クレジットカードが紐づいたポイントシステムの裏側を担っています。
実際に運用されているシステムでも、突発的に不具合が起こる場合があります。それらの原因を調査し、今後同様の事象が起こらないように対処します。問題が起こらなければ落ち着いていますが、急に忙しくなることも多いので対応力が身に付きます。


印象に残っている業務エピソード

未熟ながらも、後輩の力になれたと実感した瞬間です。
私は非情報系の大学出身のため、入社してから2か月の研修を受けた後でも自分のプログラミング能力に自信を持てないままプロジェクトに配属されました。
初めて配属されたプロジェクトは1年間従事できたため、設計、コーディング、テスト、リリースまで開発の一連の流れを経験することができ、チームメンバーに支えていただきながら無事に案件をクローズすることができました。
次に担当したプロジェクトにはその年の新入社員も配属されたため、質問されたときに答えてあげられるか不安でしたが、前年の経験で培われた考え方や知識をもって後輩からの質問に対応することができました。
毎日業務に携わっていれば起こりうる些細な出来事でしたが、後輩に頼られる存在になれたことも、1年間の成長を身をもって実感できたことも、とてもうれしく、印象に残っています。


仕事をするにあたって心掛けていること

10分考えこんでわからないことはすぐ訊くこと、注意やアドバイスをもらった際に一度受け入れるなどの素直さを持つことです。
基本的にはプロジェクトリーダーから指示を受けて作業していきますが、その中でどうしてもわからないことが出てきます。
その「わからない」には手掛かりを見つけて解決できるものと、いくら考えてもどうしようもないものの二種類があります。それを時間を決めてどちらの「わからない」なのかを判断し、ほかの人を頼ることが重要です。
特に私は未経験で入社しているため、用語も機器の操作も初めてのことばかりでした。その中で、「なんとなく」「こうだった気がする」で作業を進めてのちに間違いだと判明し、やり直し、倍の時間がかかる...ということが何度かありました。
わからないから恥ずかしい、ダメだと思わずに、素直にほかの方に相談できる人が会社でうまくやっていける人だと思います。
JTSには、わからないことがあっても教えてくれる人がたくさんいるので安心してください!


トップへ

  1. トップ
  2. (株)ジャパンテクニカルソフトウェアの先輩情報