最終更新日:2025/7/11

(株)ジャパンテクニカルソフトウェア

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • ソフトウエア
  • 情報処理
  • インターネット関連

基本情報

本社
北海道、東京都

仕事紹介記事

PHOTO
情報系の専門学校をルーツに持つ会社ということもあり、社員教育には定評があります。情報系出身以外の方でも基礎からプログラミングスキルを身につけることができます。
PHOTO
資格を取ることで自分の実力が分かります。努力して合格した暁にはお祝金の支給制度もあるので、情報処理試験から業務に関連する資格まで幅広くチャレンジしてください。

募集コース

コース名
  • 受託開発あり
システムエンジニア
雇用形態
  • 正社員
配属職種 システムエンジニア

●業務系システム開発
●WEBアプリケーション開発
●医療系アプリケーション開発
●組込み系ソフト開発
●モバイル系システム開発
●ファームウエア開発、ドライバ開発
●システム運用管理
●データセンター運用管理
●システム保守、ヘルプデスク

【入社~6月】
2カ月間、同期全員で新人技術研修を受講しプログラミングの基礎を学びます。
その後、配属先で初めはeラーニングを活用し登竜門である資格の取得に向け
学習します。

【7月~】
いよいよプロジェクトに参加します。
最初はOJTで簡単なプログラムを組んだり単体テストをしながら、
仕事の仕方や職場に慣れていってください。
入社から半年後には新人フォローアップ研修があります。

【2年目以降】
さまざまな経験の中でプログラム開発スキルを磨き、システムエンジニアとして
キャリアアップしていきます。
業務に必要な技術やビジネススキルは教育制度の中で学ぶことができるので、
心配はいりません。
将来的にはプロジェクトの管理やお客様との交渉など、総合的なスキルを
身につけ多方面で活躍することが最終的な目標です。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  2. 適性検査

  3. 面接(個別)

    2回実施予定

  4. 三次面接※場合により

  5. 内々定

適性検査は自宅で受験できるWEBテストです

内々定までの所要日数 1カ月半程度
(平均5週間程度)
選考方法 ○WEBテスト(適性試験+適職診断テスト)
○面接(個人) 
選考の特徴
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ○エントリーシート(My CareerBox または 履歴書)
○成績証明書

※応募書類は返却いたしませんのでご了承ください。
※応募の際にいただいた個人情報は、当社個人情報保護方針に基づき責任をもって管理し、採用の目的にのみ使用いたします。
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 短大生
  • 高専生
  • 専門学校生
  • 既卒者

・2026年3月卒業見込みの方、および卒業後3年以内の方
・専門学校は専門2年制以上

募集人数 36~40名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

募集の特徴
  • 海外留学経験のある学生を積極採用
  • 留学生を積極採用
  • 既卒者を積極採用

説明会・選考にて交通費支給あり 面接でご来社いただく場合は、ご自宅からの交通費を支給いたします。
(本人都合で受験地を変更する場合は、受験地域の宿泊先からの交通費)
※海外居住の場合は、会社の最寄り空港からの交通費
求める人物像 1. 知識・技術を身につけ、プロとして活躍したい人
2. やりがいと喜びを仲間と共有したい人
3. 仲間を尊重し、大切にできる人
4. 上記のようなビジネスパーソンとなるために、努力を惜しまない人

採用後の待遇

初任給

(2025年04月実績)

対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

院了(東京)

(月給)261,400円

223,000円

38,400円

大卒(東京)

(月給)250,200円

213,000円

37,200円

専門4年卒(東京)

(月給)246,300円

209,600円

36,700円

専門3年卒(東京)

(月給)241,200円

205,000円

36,200円

高専・短大・専門2年卒(東京)

(月給)236,000円

200,400円

35,600円

院了(大阪)

(月給)260,200円

223,000円

37,200円

大卒(大阪)

(月給)249,000円

213,000円

36,000円

専門4年卒(大阪)

(月給)245,200円

209,600円

35,600円

専門3年卒(大阪)

(月給)240,100円

205,000円

35,100円

高専・短大・専門2年卒(大阪)

(月給)234,900円

200,400円

34,500円

院了(名古屋)

(月給)259,100円

223,000円

36,100円

大卒(名古屋)

(月給)247,900円

213,000円

34,900円

専門4年卒(名古屋)

(月給)244,100円

209,600円

34,500円

専門3年卒(名古屋)

(月給)238,900円

205,000円

33,900円

高専・短大・専門2年卒(名古屋)

(月給)233,800円

200,400円

33,400円

院了(札幌・水戸)

(月給)250,200円

223,000円

27,200円

大卒(札幌・水戸)

(月給)238,900円

213,000円

25,900円

専門4年卒(札幌・水戸)

(月給)235,100円

209,600円

25,500円

専門3年卒(札幌・水戸)

(月給)230,000円

205,000円

25,000円

高専・短大・専門2年卒(札幌・水戸)

(月給)224,800円

200,400円

24,400円

上記の初任給の一覧は、借上社宅に入居しない場合の金額です。

・諸手当の内訳 (1)+(2)
 (1)調整給(地域による住居費格差の調整)
   東京:10,000円
   大阪: 9,000円
  名古屋: 8,000円

 (2)固定残業代(15時間分)
   実際の残業時間にかかわらず全員に15時間分の残業代を支給します。
   15時間を超えた場合は、超過分の残業代を追加で支給します。
   (残業を最低15時間しなければならないわけではありません)

・借上社宅に入居する場合
  上記「(1)調整給」に代えて、借上社宅家賃補助として「社宅補助」が付与され
  社宅費控除額が計算されます。
  社宅補助額
   東京:  30,000円
   大阪:  22,000円
   名古屋: 18,000円
   札幌・水戸:  0円

  • 試用期間あり

試用期間中も労働条件は変わりません。(3カ月間)

  • 固定残業制度あり

固定残業代(15時間分)

院了(東京)28,400円
大卒(東京)27,200円
専門4年卒(東京)26,700円
専門3年卒(東京)26,200円
高専・短大・専門2年卒(東京)25,600円

院了(大阪)28,200円
大卒(大阪)27,000円
専門4年卒(大阪)26,600円
専門3年卒(大阪)26,100円
高専・短大・専門2年卒(大阪)25,500円

院了(名古屋)28,100円
大卒(名古屋)26,900円
専門4年卒(名古屋)26,500円
専門3年卒(名古屋)25,900円
高専・短大・専門2年卒(名古屋)25,400円

院了(札幌・水戸)27,200円
大卒(札幌・水戸)25,900円
専門4年卒(札幌・水戸)25,500円
専門3年卒(札幌・水戸)25,000円
高専・短大・専門2年卒(札幌・水戸)24,400円

※固定残業時間を超えた場合は、超過分の割り増し分が支払われます。

諸手当 通勤手当(全額支給)
時間外手当
社宅補助・調整給
家族手当
在宅手当
昇給 年1回(4月)
賞与 年2回(6月、12月)
年間休日数 127日
休日休暇 土曜日、日曜日、祝日、創立記念日、夏期休暇、年末年始休暇他
待遇・福利厚生・社内制度

■奨学金返還支援制度
■借上社宅制度
(住宅補助金支給+敷金/礼金/引越し費用の全額を会社負担)
■確定拠出年金制度
■フレックスタイム制度
■在宅勤務制度

■資格試験受験料補助制度
■資格取得時の報奨金制度(約150種・・・応用情報技術者15万円など)
■自己啓発支援制度
(社内語学講座・語学通信講座補助)

■育児休業制度(最長:満2歳まで)
■育児短時間勤務制度(最長:小学校3年まで)
■ウェルネス休暇
■つわり休暇/子の看護休暇制度
■病児保育代補助制度

■介護休業制度
■介護短時間勤務制度
■介護休暇制度

■特別有給休暇制度(結婚5日など)
■結婚祝金/出産祝金/慶弔見舞金 制度
■財形預金制度

■クラブ活動費補助制度
■親睦会費補助制度
■健保組合提携の宿泊・スポーツ施設利用制度
(関東ITソフトウェア健康保険組合)

■健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 時短勤務制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 平均残業時間が月20時間以内
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • リモートワーク・在宅勤務(週に数日)
  • 対面の研修あり
  • フレックス制度あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 屋内原則禁煙(喫煙専用室設置あり)

勤務地
  • 北海道
  • 茨城
  • 東京
  • 愛知
  • 大阪

■東京事業所(東京都港区)
■札幌事業所(札幌市北区)
■水戸事業所(茨城県水戸市)
■大阪事務所(大阪市中央区)
■名古屋事務所(名古屋市中区)

勤務時間
  • 9:00~17:30
    実働7.75時間/1日

    フレックスタイム制度あり(コアタイム10:30~15:00)

こんな学生に会ってみたい
  • 大学での学問に自信がある人
  • 資格取得に積極的な人
  • 海外経験や語学力に自信がある人
  • 学内活動の経験が豊富な人
  • 学外活動の経験が豊富な人
  • インターンシップなどの就業体験がある人
  • 学生時代に起業の経験がある人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • とにかく負けず嫌いの人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 会社見学・工場見学あり
  • 先輩社員との質問会・懇談会あり
教育制度 当社の研修制度の特徴は、"受けたいときに必要なスキルを学ぶことができる”ことです。
スキルアップに対して前向きに、自ら申請し受講することができます。

■新入社員研修
同期全員で、まずは系列のIT系専門学校で、エンジニアとしての知識やシステム開発の基礎を
学びます。その後配属の前に2日間、外部講師を招いたビジネスマナー講座を受講します。
講師は教えるプロなので、初心者でもわかりやすく知識を身に着けることができます。

■階層別研修
マネジメント研修、リーダーシップ研修、コーチング研修など 各ポジションに必要な知識を、
研修体系に基づいて、毎年最新のニーズに応えられるようカスタマイズしながら実施しています。

■言語・設計技法等の技術研修
最新のビジネスモデルや技術に対応できるよう、プログラミング言語、設計技法、プロジェクト
マネジメント手法などの社内講座、社外研修を、本人の希望や上司からの指示により受講する
ことができます。

■資格取得対策研修
各々が毎年設定した目標に対して、社内集合研修、eラーニング、模擬試験等を実施しバックアップ
しています。その範囲は情報処理技術者試験から各種ベンダー資格まで多岐に渡ります。

■ビジネススキル研修
マナーやプレゼンテーション、ロジカルシンキングなどのスキル、MBAや財務などの知識を学ぶ
多種多様なコースを用意しています。

■語学研修
外国人講師を派遣して社内語学研修を行ったり、英語・中国語・ベトナム語の通信講座を会社が
補助するなど、社員の外国語スキル向上に対する自己啓発を支援しています。

■海外研修
経済成長著しい東南アジアを中心に、現地IT企業を訪問し実際のビジネス現場を視察する海外研修
を実施しています。外国の文化や社会を直接感じ、ビジネス英語に触れることで グローバル化に
対応する人材を育成します。
資格取得時の報奨金制度 資格合格時に報奨金を支給しています。
業務に役立つものであれば技術系以外の資格も対象としています。 また、受験費用の補助もありますので、しっかり準備し積極的にチャレンジして頂きたいと思っています。
借上社宅制度 借上社宅入居者には家賃を会社で補助し一人暮らしをサポートしています。
契約にあたっての費用や引っ越し代も会社で負担します。
また担当スタッフが物件の捜索から生活の知恵までアドバイスいたします。
クラブ活動 ■野球部
 練習だけでなく、定期的に他企業のチームと試合を行うなど、楽しく汗を流しています!
■フットサル部
 定期的に練習を行い、健保主催の大会にも出場して楽しく活動しています!
■ランニング部
 “ムリせず健康のために”をモットーに、主に皇居周辺や駒沢公園を走っています!
■自転車部
 札幌では毎年ママチャリ耐久レースにも出場!足腰が鍛えられます!
■ボーリング部
 若手が中心になって結成させてた部活です!年齢に関係なく活動中です!
■ゴルフ部
 練習場での活動をメインに、初心者から経験者までゆるく楽しんでいます!
ワーク・ライフ・バランス 当社では社員が働きやすい環境を整えるための取り組みを行っています。
その中でも数字で見えるデータを一部ご紹介します。

 ■有給休暇取得率 81.0%(2024年度実績)

 ■産休育休取得率 100%(復職率も100%)
  L 育児休業期間 2年間
 
 ■福利厚生施設  7,200施設(関東ITソフトウェア健康保険組合)

 ■離職率  5%(2024年度実績) ※参考:全企業平均15%,IT業界平均10%

 ■くるみん認定  厚生労働大臣から「子育てサポート企業」に認定されました。

※その他にも、福利厚生の項目に記載された制度がたくさんあります。

問合せ先

問合せ先 ■東京本社
総務課 採用担当 岡本、大長、高橋
 〒108-0075 東京都港区港南2-13-31 品川NSSビル4F
 TEL:03-5461-1550(代) FAX:03-5461-1530

■北海道本社
総務課 採用担当 小林、大宮
 〒001-0021 札幌市北区北21条西3-1-14
 TEL:011-737-9131(代) FAX:011-737-9130
URL https://www.jtsnet.co.jp/recruit/
E-MAIL jobinfo@jtsnet.co.jp

画像からAIがピックアップ

(株)ジャパンテクニカルソフトウェア

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)ジャパンテクニカルソフトウェアの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)ジャパンテクニカルソフトウェアと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)ジャパンテクニカルソフトウェアを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ