最終更新日:2025/5/15

社会福祉法人ゆたか会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス

基本情報

本社
滋賀県
総資産
29億7,600万円
事業収入
12億2500万円(2023年度予算)
従業員
266名(常勤158 非常勤108 2024年4月)
募集人数
1~5名

28の事業をつうじて「せまい福祉」を「ひろい福祉」に

  • My Career Boxで応募可

28の事業をつうじて「せまい福祉」を「ひろい福祉」に (2025/02/12更新)

伝言板画像

あなたはどんなひとですか?

ゆたか会では、福祉専攻のひとも、就職活動をつうじて福祉に興味を持ったひとも働いています。文化系のひとも、体育会系のひともいます。

介助技術と資格は、働きはじめてから身につけてもらえたら大丈夫です。学生のあいだに、たくさんのことを見て、聞いて、触れて、自分の心を育ててください。そのことが、きっと福祉の仕事にも活きます。

福祉は、「ひと」に興味があるひとの活躍の場だからです。

オンラインでも、現地でも、一度お話しましょう。ぜひ、あなたのことも聞かせてください。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • やりがい

    利用者様への支援を中心に地域社会の課題にも積極的にかかわることができます。

会社紹介記事

PHOTO
まちには、ひとの数だけ困りごとがあります。すぐに答えの出ない問いも、みんなのことにしてみる。そういう、まちぐるみの福祉をはじめたいと思っています。
PHOTO
めざすのは「ひと」として育ちあう福祉。目の前のひとを見る仕事だから、介助の技術と同じくらい、心の成長を大切にしたいんです。

ぐぐぐぐっ、と変わっていきませんか

PHOTO

こんにちは!林・岡・吉田です。役職や年次、所属にとらわれることなく、ゆたか会の未来を話し合っています。

ゆたか会は、変わろうとしています。
どう変わろうとしているか。
「せまい福祉」から「ひろい福祉」へ。
ぐぐぐぐっ、と福祉を広げたいんです。

「施設の福祉」から「まちの福祉」へ。
「支援」から「いっしょに生活」へ。
「支える」から「支えあう」へ。

「施設の利用者さん」だけでなく
「地域に暮らす全てのひと」
に寄り添ってみよう。

国の制度に頼りきるんじゃなく、
自分たちの手を
ちょっとずつ伸ばしてみよう。

介助技術を高めることと同じだけ、
心の成長も大切にしよう。

組織や所属や肩書きをこえて、
まちぐるみで福祉を支えていこう。

魅力的な職場をつくることに加えて、
暮らし続けたくなるまちを育てよう。

「目の前のひとがゆたかになる」ことで
「自分もゆたか」になっていこう。

でも、ゆたか会はその方法を模索中です。
どうしたら、一人ひとりが「ひと」として
成長できるのか。
今、ひっしで考えているところです。
ぜひ、あなたの声も聞かせてください。

ぐぐぐぐっ、と変わっていきませんか。

会社データ

プロフィール

ゆたか会は、琵琶湖北西の滋賀県高島市で「ゆたかな暮らし」を支える社会福祉法人。1972年より、社会福祉の理念に則った総合的な支援に取り組み、誰もが安心して暮らし続けられる地域づくりの一翼を担ってきました。

しかし、人口5万人を切り、高齢化率37%を超える高島では、これまでと同じように取り組むだけでは立ち行かなくなってきています。

私たちはこの地域で生きる人々を支えるため、誰もが暮らし続け、暮らし続けたくなる地域を残そうと、制度やサービス、分野や世代の壁を越えた新たなチャレンジに挑みはじめたところです。

事業内容
私たちは滋賀県高島市で、総合的な福祉サービスの提供を通して、誰もが安心して暮らしつづけられる地域づくりの一翼を担っています。4つの拠点で、特別養護老人ホームや障害者支援施設、就労支援事業など、高齢・障害分野を中心に28の事業を展開しながら、地域の声に応えるため、制度・サービスの枠を越える新たな挑戦にも取り組んでいます。

 ・老人福祉入所事業
 ・老人短期入所事業
 ・老人デイサービス事業
 ・老人居宅介護等事業
 ・老人在宅介護支援センター
 ・老人居宅介護支援事業
 ・介護予防、生活支援事業
 ・小規模多機能型居宅介護事業

 ・生活介護事業
 ・施設入所支援事業
 ・短期入所事業
 ・日中一時支援事業
 ・相談支援事業
 ・社会参加促進事業
 ・雇用安定等事業
 ・働き、暮らし応援センター事業
 ・就労継続支援事業(B型)
 ・就労移行支援事業
本社郵便番号 520-1605
本社所在地 滋賀県高島市今津町南新保87番地15
本社電話番号 0740-22-1601
創業 1972年
設立 1973年
総資産 29億7,600万円
従業員 266名(常勤158 非常勤108 2024年4月)
事業収入 12億2500万円(2023年度予算)
事業所 ■特別養護老人ホーム 清風荘
  清風荘あいあいデイサービスセンター
  清風荘こころいちばん居宅介護支援センター
■地域密着型小規模特別養護老人ホーム さわの風
  小規模多機能型居宅介護事業 さわの風
■ケアハウス じゅらく
■障害者支援施設 清湖園
■湖西総合在宅サービスセンター ほろん
  就労継続支援事業B型湖西夢工房
  就労移行支援事業湖西ゆめ企画
  こころいちばんホームヘルプサービス
  こころいちばん計画相談支援センター

など全28事業を実施しています。
沿革
  • 1972年
    • 財団法人近江愛隣園(開設:1950年 昭和25年)理事会にて、社会福祉法人ゆたか会の設立を決議
  • 1973年
    • 社会福祉法人ゆたか会を開設
  • 1974年
    • 特別養護老人ホーム清風荘を開設
  • 1982年
    • 身体障害者療護ホーム清湖園を開設
  • 1996年
    • 湖西障害者生活支援センターほろんを開設
  • 1998年
    • 朽木特別養護老人ホームやまゆりの里を開設
  • 2011年
    • 地域密着型小規模特別養護老人ホームさわの風を開設
  • 2015年
    • 地域生活支援センターほろん会館を開設
  • 2021年
    • 地域の福祉事業所が協働する「小規模法人ネットワーク」に参加
  • 2022年
    • ゆたか会カレッジを開設
  • 2023年
    • 若手職員をメンバーに加えた採用チーム(広報・採用ラボ)立ち上げ
  • 2024年
    • つながりラボを立ち上げ
      ふくしデザインゼミ参加
      フィソロフィーブックを作成

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 5時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.8
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 - - -
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    -%

    女性

    -%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 45.9%
      (37名中17名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
入社時研修、入社1カ月後研修、新任OJT、入社6カ月後研修、中堅職員研修、リーダー研修、人事考課者訓練、接遇研修、人権研修、腰痛予防対策研修等
自己啓発支援制度 制度あり
2022年に開設した「ゆたか会カレッジ」は、施設内に学校機能を併設して、国家試験受験に必須の研修・資格である「介護福祉士実務者研修」を開催しています。法人で働く職員や地域の福祉専門職をめざすひとが集まります。もちろん講師もゆたか会の職員。施設が介護の実践と学習の場となっています。
また、高島市のまちづくり拠点「高島未ラボベースキャンプ」で開催される「未来のジャム」「若手職員定着促進交流会」や「ふくしデザインゼミ」への参加をつうじた研修の機会もあります。
メンター制度
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
早稲田大学、同志社大学、龍谷大学、中京大学、日本福祉大学、国士舘大学、淑徳大学、京都産業大学、佛教大学、大谷大学、花園大学、関西学院大学、大阪学院大学、京都精華大学、京都光華女子大学、金城大学、中部学院大学、九州共立大学、吉備国際大学、立命館大学
<短大・高専・専門学校>
関西女子短期大学、京都文教短期大学、大阪成蹊短期大学、京都医療福祉専門学校、大阪保健福祉専門学校、京都YMCA国際福祉専門学校、若狭医療福祉専門学校、華頂社会福祉専門学校、大阪国際福祉専門学校、京都保育福祉専門学院、京都コンピュータ学院京都駅前校

採用実績(人数)     2022年 2023年 2024年
-------------------------------------------------
大卒   3名  1名   1名
短大卒   ―   ―   ― 
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    - - - -
    - - - -
    - - - -
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2022年 3 - -%
    2023年 1 - -%
    2024年 1 - -%

先輩情報

何事にも一生懸命取り組む
松見 佳奈
2022
25歳
花園大学
社会福祉学部社会福祉学科
清風荘
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp96925/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

社会福祉法人ゆたか会

似た雰囲気の画像から探すアイコン社会福祉法人ゆたか会の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

社会福祉法人ゆたか会と業種や本社が同じ企業を探す。

トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人ゆたか会の会社概要