最終更新日:2025/3/3

(株)テクノエイジ

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア
  • 受託開発
  • 専門コンサルティング
  • クレジット・信販

基本情報

本社
東京都
資本金
4,875万円
売上高
8憶4600万円(2024年9月決算)
従業員
52名(2025年2月時点)
募集人数
6~10名

創業41年!金融系システムに強みを持つ企業です!【文理不問/選考私服可/転居を伴う転勤無し/土日祝完全休み】

  • My Career Boxで応募可

★WEB会社説明会(3/25(火)、3/27(木))是非ご参加ください!! (2025/03/03更新)

伝言板画像

閲覧くださり誠にありがとうございます。
3月会社説明会日程を公開しました!是非ご参加ください!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 職場環境

    平均有給休暇取得日数は8.0日、また別途夏休みが3日間あるため、休暇を取得しやすい環境です。

  • 安定性・将来性

    社会的意義の高い金融系のシステムに強みを持つ企業で、創業41年の歴史があります。

  • キャリア

    広い視野や論理的な思考力を駆使するスキルを身につけながらエンジニアとして成長できます。

会社紹介記事

PHOTO
当社では、一人ひとりと向き合った説明会・面接の対応をしています。少人数制でリラックスした雰囲気で皆さんをお迎えします。説明会・面接は【私服可】です。
PHOTO
仕事では、報告・連絡・相談が基本。先輩上司の垣根なく、お互いに話しやすい関係性が育っているのが当社の特徴です。

広い視野を持って真摯に向き合う。エンジニアとして成長できる環境がここにあります。

PHOTO

「環境が変化しても活躍し続けられる、柔軟なエンジニアの育成に取り組んでいます」と増田社長。

おかげさまで、テクノエイジは2024年に創業41年を迎えました。
長年コツコツと頑張る中で生まれた沢山の人とのつながりを大事にしてきたため、ここまで来ることができました。
デジタルによる変革の時代において、ITは「効率化や合理化のためのもの」から「人に寄り添うもの」に変化していくと言われます。ITが人に寄り添う時代は、人とのつながりを大事にしてきた当社が強みを発揮できる絶好の機会と感じております。

当社は主に金融や物流といった業界を対象にしたシステムの開発に携わってきました。上流工程から下流工程まで幅広く手がけ、セキュリティ強化や法改正の対応、ビッグデータの活用に至るまで積極的に提案を行っています。
行動指針として「常に相手に敬意を払い、感謝の気持ちを忘れず、真摯に取り組む」ことを掲げています。システムはあくまでお客様に満足してもらうための手段の一つです。新型コロナウィルスの影響が続く中であっても、お客様のニーズをいかにしっかり汲み取れるかがより重要と考えています。

そのためには「広い視野と柔軟な思考を持って相手の話に耳を傾けること」「数ある答えのなかでより良いものを粘り強く追求していくこと」「論理的な思考力を駆使して諦めずに考え続けること」が求められます。
もちろん、こうした能力やシステム的な技術力をしっかり身につけられるようサポートしていきます。当社では年間75時間は教育にあてており、プレゼンテーションやマネジメントなどのビジネススキルを磨いていくことも可能です。内定段階からサポートし、入社後には新人研修、OJT、毎月1回の勉強会を実施しています。

社風としては和気藹々としており、毎月の報告会の後には食事会を行ったり、コロナ禍以降中々実施できていませんが、社員旅行やバーベキューといったイベントも開催しておりました。
新人は先輩がいる職場に配属となるので、安心して仕事に馴染めるでしょう。幅広い経験を積んでいけることに加えて居心地の良さもあり、社員の定着率は高くなっています。
1年目は仕事を覚える期間。4年目になる頃には任された仕事を1人でこなし、後輩の面倒も見ていく。そして、7年目になる頃には5~10名のチームをマネジメントするようになるというのがキャリアイメージです。意欲のある方は積極的に登用していくので、是非、当社で成長していってください。

【代表取締役社長 増田 剛】

会社データ

プロフィール

【事業の強み】
当社は金融系システム企画開発業務に強みがあります。
特にクレジットカードシステムの開発経験が豊富であり、
様々なプロジェクトに長年従事してきました。
現在も複数のカード案件に安定的に携わっており、
若手のうちから幅広いフェーズ(工程)を経験できる環境です。

【今後の事業について】
現在当社では、都市再生、賃貸住宅、災害復興などの
公共系システムの分野にも参入しています。
また地方市役所と協力し、市民の安心安全の向上や
主産業の販路拡大といった地域活性化を支援しています。
SDGs(持続可能な開発目標)やSociety5.0を意識した事業にも
積極的に取り組んでいます。

【採用方針】
<人物重視の採用>
当社ではシステム業界において必要な、
「課題に向き合い続ける粘り強さと日々勉強する力」
「論理的な思考力を駆使して、諦めずに考え続ける力」
といった資質を伸ばしていける人材かどうか、
またお互いに「一緒に働きたい!」と思えるかどうかという観点で
人物重視の採用を行っております。
これまで特に頑張ったこと、物事を工夫した経験など、
ご自身が誇れるものであれば学業・スポーツ・ゲームなど、
何でも構いません。ぜひ面接でアピールしてください!

<文理不問>
当社では文系理系を問わず、積極採用しております。

<服装>
会社説明会・面接での服装は『私服可』です。
学生の皆様にはカジュアルな服装でのご参加を推奨しております。
時代に合わせた自由で風通しの良い会社を目指し、
肩の凝らない服装で集中して業務に取り組んでほしいと考えております。
(もちろん、スーツでお越しいただいてもかまいません)
(ノースリーブやサンダル等あまりにもラフな服装はご遠慮ください)

【教育方針】
お客様のニーズに応えるために、以下の力が重要です。
・技術者としての知識(設計方式やプログラミング技術)
・相手の状況を理解する傾聴力
・信頼関係を強化するコミュニケーション力
社員一人ひとりの個性を生かしつつ、
更なる人間力、技術力、創造力を向上させていきます。
教育制度としては、年間75時間/人を研修・自己研鑽の時間に充てています。

事業内容
【金融系システム開発】
多数のクレジットカード業務システム開発経験から幅広い知識を有し、
開発工程全般、保守・運用、移行など、どのフェーズにおいても、
お客様のニーズに的確なソリューションを提供しております。
[主な取引先:(株)エクサ、TIS(株)]

【物流・製造系システム開発】
冷凍倉庫、輸配送管理をベースに、長年のシステム開発、
保守・運用の実績があり、お客様からも大きな信頼をいただいております。
[主な取引先:(株)日立フーズ&ロジスティクスシステムズ]

【公共系システム開発】
公官庁や航空関連システムなどの社会生活を支えるインフラシステムを
手掛けた実績があり、「安全」「安心」「快適」な暮らしを実現する
社会インフラの整備・構築に貢献しています。
[主な取引先:TIS(株)]

【その他】
上記以外にも、お客様のご要望があれば
社内SE代替など様々なジャンルの案件に従事しています。

【備考】
労働者派遣事業許可番号:派13-309849

PHOTO

各社員が様々な案件に携わっています。月1回の帰社日には本社に集まり、全社で会議をしたり親睦を深めたりしています。

本社郵便番号 107-0052
本社所在地 東京都港区赤坂8丁目12番20号和晃ビル2階
本社電話番号 03-5575-0900
設立 1983年10月18日
資本金 4,875万円
従業員 52名(2025年2月時点)
売上高 8憶4600万円(2024年9月決算)
主な取引先 株式会社エクサ
株式会社DTS
株式会社桐生
株式会社仙台システムサポート
株式会社ソルクシーズ
エイチエムアプリケーション株式会社
中央コンピューターサービス株式会社
コンピューターサイエンス株式会社
Atlas Technologies株式会社
株式会社フレクト
デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
TIS株式会社
TDCソフト株式会社
TDCフューテック株式会社
株式会社日立フーズ&ロジスティクスシステムズ
沿革
  • 1983年10月
    • 資本金1,000万円をもって、(株)グラフティーワンズ設立
  • 1984年02月
    • 資本金1,500万円に増資
  • 1985年04月
    • (株)テクノエイジに社名変更 本社を東京都港区に移転
  • 1986年05月
    • 資本金2,100万円に増資
  • 1995年08月
    • 資本金2,700万円に増資
  • 1996年01月
    • 資本金3,000万円に増資
  • 2001年11月
    • 資本金4,650万円に増資
  • 2002年01月
    • 資本金4,875万円に増資
  • 2006年09月
    • 「ZEN風土」(全国水産物電子取引)事業を分社
  • 2018年04月
    • 労働者派遣事業許可取得(派13-309849)
  • 2022年10月
    • 創業40周年
      鹿児島県鹿屋市にサテライトオフィス開設
  • 2024年04月
    • プライバシーマークを取得(10825245)

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 10.3
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.8時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 8.0
    2024年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 2 5
    取得者 2 2 4
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 20.0%
      (20名中4名)
    • 2024年度

    副社長が女性です。

社内制度

研修制度 制度あり
<入社前>
内定式以降に月1回程度で内定者研修があります。
社会人になる準備をしたり、内定者同士の親睦を深める目的で実施しています。

<新入社員研修>
入社後には約2ヶ月の新入社員研修があります。
ビジネスマナーといった社会人基礎についての内容や、
システムエンジニアとしてIT業界やプログラミング基礎などを学びます。
文系理系やプログラミング経験の有無を問わず学ぶことができる内容です。

<階層別研修>
それぞれの年次・役職・役割・キャリアに沿った研修を実施しています。
また、社員がいつでも学習することができるe-learningシステムを用意しており
ご自身が興味のある内容について場所や時間を問わず学ぶことができます。
自己啓発支援制度 制度あり
資格取得補助制度あり
研修内容自由選択制度あり
メンター制度 制度あり
先輩社員が社会人生活の不安や仕事上の悩みについて適宜相談に乗り、一緒に問題解決を図ります。
定期的に配属先の上司と面談を実施しており、普段の業務での困りごとを解消できる環境をつくっています。

特に1~3年目では人事と月1回の面談を実施しており、
配属先での状況や体調・ストレスなど様々なことについて相談できるようになっています。
面談では雑談をすることもしばしばでリラックスした雰囲気で行います。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度 制度あり
社員の資格取得を推奨・支援しています。
資格の内容に応じて取得報奨金の支給や手当の追加をしています。

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、神奈川大学、関東学院大学、北里大学、九州産業大学、国立音楽大学、群馬大学、工学院大学、国士舘大学、駒澤大学、上智大学、成蹊大学、専修大学、大東文化大学、拓殖大学、玉川大学、千葉工業大学、中央大学、中央学院大学、筑波大学、東海大学、東京経済大学、東京国際大学、東京女子大学、東京都市大学、東洋大学、日本大学、日本女子大学、一橋大学、法政大学、武蔵野美術大学、明治大学、横浜国立大学、立教大学、立命館大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
秋田工業高等専門学校、東京電子専門学校、トライデントコンピュータ専門学校、日本工学院八王子専門学校

<海外の大学>
香港城市大学

採用実績(人数)   2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
--------------------------------------------------------------------------
大卒    7名    6名    6名    5名    5名
採用実績(学部・学科) ◆理系学部・学科
情報学部、工学部、理工学部、理学部、生物資源科学部、海洋生命科学部
コンピュータ科学科、ソフトウェアサイエンス学科
情報処理科、情報数理学科、ビジネスデータサイエンス学科
数学物理学科、物理学科、土木工学科、通信工学科、機械学科
情報工学科、電気電子工学科、情報通信工学科、精密機械学科、電気科
経営工学科、生命科学科、くらしの生物学科、環境創生学科
海洋生命科学科

◆文系学部・学科
商学部、文学部、政治経済学部、教育学部、法学部、経済学部
経営学部、家政学部、人間科学部、社会福祉学科
国文学科、文学科、日本文学科、英文学科
政治学科、法律学科、経済学科、商学科、市場戦略科
国際経済学科、産業経営学科、経営学科、被服学科、人間科学科、理学科

◆その他
音楽学部、造形学部、
空間演出デザイン学科、スポーツ科学科
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 2 3 5
    2023年 4 1 5
    2022年 4 2 6
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 5 0 100%
    2023年 5 0 100%
    2022年 6 3 50.0%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97000/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ
(株)テクノエイジ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)テクノエイジの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)テクノエイジと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)テクノエイジを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)テクノエイジの会社概要