最終更新日:2025/3/31

不二総合コンサルタント(株)

  • 正社員

業種

  • 建設コンサルタント
  • 専門コンサルティング

基本情報

本社
静岡県

仕事紹介記事

PHOTO
当社では各分野の技術者がプロジェクトチームを組んで事業を推進。専門的な知見を突き合わせ、相互に補い合いながら、同じ目標に向かって一体となって取り組んでいます。
PHOTO
正式配属の前に、新人研修としてすべての部門を回ります。各部門の業務内容を理解すると共に、お互いの顔と名前を覚えることで、その後の意思疎通をスムーズにしています。

募集コース

コース名
建設コンサルタント技術者コース
豊かな人間性も備えた技術者を目指します。土木工事や土地開発プロジェクトなどの企画段階から関わり、計画・測量・設計・システム開発、CAD図面や地形図のデータ作成といった幅広い業務に取り組んでいただきます。
雇用形態
  • 正社員
配属職種1 土木設計技術者

道路・橋梁・河川・砂防ダム・農業施設など、多様な土木構造物を設計する仕事です。
生活の中で身近に利用するものや自然災害から命を守る施設など、様々な事業に携わることができます。

当社は社名の通り、1つの事業を突き詰めるのではなく、総合的に幅広い事業を手掛けていることが特徴であり、強みです。土木設計の場合、普段通っている道路や橋、何気なく見ている川など、日常の風景の中にあるモノを自分の手でつくっています。それがこの仕事の一番の面白みであり、醍醐味と言えるでしょう。その延長として防災や減災、あるいは長寿命化など、壊れないものや長く使えるもの、そうした強いインフラをつくることで、地域貢献も実感できます。

★ジョブローテーション
設計部には道路課や水工課、農業土木など、複数の部門があるため、若手社員を中心に定期的に配置転換を実施。幅広い土木の経験を積むことで技術者としての総合力の向上を図っています。また、道路課の中でも道路・橋梁・砂防ダムなど、専門が分かれているため、部署内でもローテーションし、守備範囲を広げていきます。

配属職種2 都市計画技術者

街づくりに関する全体計画の立案、公園の造成や道の駅等の施設設計など、幅広い業務に携わります。
従来の区画整備はもちろん、大規模な工業団地や宅地の造成計画、官民一体となった地域開発計画まで、地域社会の発展に結びつくような事業に関われるチャンスもあります。
全体の計画や公園の設計、大規模な造成設計などにおいては、土木的な知識と技術が必須となるため、基本的には土木設計で土木に関する業務を覚えた後、都市計画へ移るというステップを踏むことになります。

配属職種3 測量技術者

工事が計画されている土地の高さ・長さ・広さを正確に割り出す仕事です。
建設コンサルタントの業務は、すべて測量から始まります。その技術・精度の高さが、その後の施工品質を大きく左右し、当社の評価に直結するため、非常に重要な役割を担っています。当社では、UAV(無人航空機=ドローン)を用いた空中からの測量やレーザースキャナーによる解析などの先進的な技術を積極的に導入。デジタルデータの画像処理やリモートセンシングによる遠隔での境界立会いなど、ICTを用いた業務も増えているため、現場でヘルメットを被り、機材を担いで動き回るというより、IT技術者に近いイメージとなっています。

配属職種4 補償業務技術者

公共事業等での用地買収に伴う立ち退きに関する補償業務を行う仕事です。
土地・建物といった不動産価値はもちろん、商店などの場合、営業状況などを詳しく調査し、移転にかかる補償費用を算出するほか、地権者との補償交渉なども行っています。あくまでも公共事業など、請け負った事業をスムーズに遂行するための業務であり、最近では測量・設計・補償のパッケージで取り組むケースが増えています。補償交渉が進まない限り、事業も進められないだけに、非常に重要な業務と言えます。

配属職種5 IT技術者

社内SE兼プログラマーとしてIT業務全般に関わっていただきます。
当社では業務の効率化を図るため、当社独自のシステムを構築しています。その開発・運用・保守はもちろん、社内で使用するアプリの開発、ネットワークの構築などに加え、ICTによる業務効率アップやコスト削減の提案などにも携わっていただきます。また、業務部署での3次元解析を含めた業務の高度化・効率化にも取り組むため、本社全体のシステムの担当と、各業務部署の担当という2系統に分かれて従事します。

募集要項・採用フロー

エントリー方法・採用フロー
  1. マイナビよりエントリー

    マイナビよりエントリーまたは
    当社HP http://fujisougou.co.jp より
         2026年新卒採用画面からエントリーお願いします

  2. 会社説明会

    対面/WEBにて実施

  3. 面接(個別)

    1回実施予定

  4. 面接(個別)

    1回実施予定

  5. エントリーシート提出

    随時

  6. 適性検査

  7. 内々定

会社説明会・・・リアル開催 2025年3月
         Web開催  当社HPより申込

内々定までの所要日数 1カ月半程度
会社説明会参加(2025年3月)
書類提出(2025年4月1日)
一次面接(2025年4月中旬)
二次面接(2025年4月下旬)
内々定(2025年4月下旬)
選考方法 ・当社の採用方針

 コンサルタントに必要な「聴く力」「話す力」「書く力」 その三つを重視します
 面接(2回)による選考を行います 
選考の特徴
  • 選考でエントリーシートあり
  • 選考で筆記・適性検査あり
  • 選考でグループワーク・グループディスカッションなし
  • グループ面接なし

提出書類 ・履歴書(様式自由)
・卒業見込み証明書(取得出来次第)
・成績証明書(取得出来次第)
募集対象
  • 理系大学院生
  • 理系学部生
  • 文系大学院生
  • 文系学部生
  • 高専生
  • 専門学校生

「まちづくり」「土木構造物」「防災・減災」そして「社会貢献」「地域貢献」、どれか
ひとつでも興味のある方、必ずマッチする仕事がそこにあります。

 学部・学校は問いません、
 同じ目的を持ったなかまと働きませんか?

募集人数 1~5名
募集学部・学科
  • 全学部・全学科

学部・学科は問いません。

募集の特徴
  • 総合職採用

説明会・選考にて交通費支給あり 選考時には交通費支給となります。
 

採用後の待遇

初任給
対象 支給額 基本月額 諸手当(一律)/月

大学院了

(月給)230,000円

230,000円

大学卒

(月給)225,000円

225,000円

専門学校卒

(月給)205,000円

205,000円

高専卒

(月給)205,000円

205,000円

  • 試用期間あり

試用期間 3カ月  (その間の基本給、雇用条件については同一となります)
           但し、資格手当については試用期間中は支給停止となります
         

  • 固定残業制度なし
モデル月収例  モデル賃金
  大学院卒 月収 247,000円(設計部門配属、住宅手当あり)
          249,000円(測量部門配属、住宅手当あり)
           ※いずれも時間外労働なしの場合
  大学 卒 月収 242,000円(設計部門配属、住宅手当あり)
          244,000円(測量部門配属、住宅手当なし)
           ※いずれも時間外労働なしの場合
諸手当 ・通勤手当(当社規定)
・資格手当(当社指定資格、試用期間経過後支給)
・住宅手当(要件あり・・・入社、配属により住居移転をすることとなった単身者
             25,000円/月)          
・部署手当(1,000円から4,000円/月額)
・家族手当(扶養親族・・・子、配偶者のみ対象 1名につき5,000円/月)
昇給 ・年1回(原則毎年4月)
  昇給幅 平均5%(2023年4月実績)
賞与 ・賞与支給(年2回 7月 12月 実績 全社平均 5.5カ月程度)
  ※8年連続で別途決算時(10月に)特別賞与支給(全社平均 1カ月程度)
年間休日数 124日
休日休暇 ・完全週休二日制(土曜日・日曜日)
・夏季休暇(8月9日から8月17日)
・年末年始(12月27日から1月4日)

 
待遇・福利厚生・社内制度

・厚生年金基金加入(そくりょう・デザイン厚生年金基金)
・労災上乗せ保険加入
・雇用保険
・健康保険

  • 実力主義の給与体系・評価制度を導入
  • 年間休日120日以上
  • 福利厚生が充実
  • 教育・研修制度が充実
  • 資格取得支援制度あり
  • 産休・育児休暇取得実績あり
  • 完全週休2日制
  • 社宅・家賃補助制度あり
  • 対面の研修あり
就業場所における受動喫煙防止の取組 敷地内すべて禁煙

勤務地
  • 静岡

勤務時間
  • 8:30~17:30
    実働8時間/1日

こんな学生に会ってみたい
  • 資格取得に積極的な人
  • 個性をアピールできる人
  • 将来は経営者になりたいと考えている人
  • チームワークを重視する人
  • こだわりや探究心の強い人
  • 冷静に物事を判断できる人
採用情報提供方法の特徴
  • 説明会には社長が出席

問合せ先

問合せ先 ・お問い合わせ先
  〒433-8112
    静岡県浜松市中央区初生町889番地の2
    TEL(053)439-6111
    Mail soumu@fujisougou.co.jp
URL http://www.fujisougou.co.jp
E-MAIL soumu@fujisougou.co.jp
交通機関 JR新浜松駅よりバス40分
 浜松駅バスターミナル 15番乗り場 追分バス停下車 徒歩5分

画像からAIがピックアップ

不二総合コンサルタント(株)

似た雰囲気の画像から探すアイコン不二総合コンサルタント(株)の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

不二総合コンサルタント(株)と業種や本社が同じ企業を探す。
不二総合コンサルタント(株)を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ