最終更新日:2025/5/2

社会福祉法人侑愛会

  • 正社員
  • 既卒可

業種

  • 福祉サービス
  • 医療機関
  • 幼稚園・保育園
  • サービス(その他)

基本情報

本社
北海道
PHOTO
  • 10年目以内
  • 医療・福祉系

専門性を磨いていける仕事

  • A・Hさん
  • 2012年入職
  • 北海道教育大学函館校
  • 教育学部
  • あおいそら
  • 発達障害がいの方、ご家族への支援をしています。

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 医療・福祉関連の仕事
  • チームワークを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名あおいそら

  • 仕事内容発達障害がいの方、ご家族への支援をしています。

現在の仕事内容を教えて下さい

私が働いている発達障害者支援センターの仕事は、ご本人やご家族から発達障がいに関する相談を受ける個別相談や、ご本人を支える関係機関からの相談を受けたり、実際にその機関に行き、支援内容についてアドバイス等を行う機関支援、ご家族や各関係機関の支援者に向けた研修会の企画、講演会・研修会の講師派遣やホームページ等での情報発信など、発達障がいについて多くの人に知ってもらうための普及・啓発活動があります。


やりがいを感じるとき

とにかく色々な立場や職業の人たちと関わる仕事で、一人ひとりの方と関わることのできる時間は短いのですが、その中で、相談者さんや関係機関の方等に名前を憶えて貰えた時や、「話を聞いて貰えて良かった」「相談してよかった」等と言ってもらえた時にやりがいを感じます。


侑愛会に入職した決め手

もともと障がい者福祉に興味があり、どんな施設があるのか等少し知っていた事もあって、福祉の仕事をしようと思った時に、まず真っ先に侑愛会の名前が浮かんでいました。実際に現場を見て、働く職員の、利用者一人ひとりの生活について真剣に考えている様子、得意なことを活かして、一生懸命働いている利用者さんの様子を見て、ここで働きたいと思いました。


侑愛会の好きなところ

侑愛会の魅力の一つとして、研修会や外部機関のコンサルテーション等、専門知識を学ぶ機会が豊富であることがあると思います。自法人で主催している研修会も多くあります。また、子どもから成人まで、多くの施設があること、それぞれの専門知識を持った職員がいるということも、大きな強みであると思います。「学びたい」と思ったら、かなり専門的な内容まで、どんどん学ぶことが出来ると思います。


今後の目標

発達障害者支援センターの仕事は、発達障がいについての専門的な知識だけでなく、それを色々な立場の多くの人にわかりやすく伝えるスキルも必要であると考えています。これまでの経験を生かしながら、学ぶこと、伝えることの両方の力を高めていきたいと思っています。


トップへ

  1. トップ
  2. 社会福祉法人侑愛会の先輩情報