最終更新日:2025/4/3

(株)内海機械

  • 正社員

業種

  • 機械
  • 機械設計
  • 金属製品
  • 半導体・電子・電気機器
  • 自動車・自動車部品

基本情報

本社
広島県
資本金
4,980万円
売上高
1億7,700万円(2024年10月)
従業員
13名(男性10名、女性3名)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【技術職/営業職/事務職募集】DX化で日本一のスマートファクトリーを目指しており、経済産業省からもはばたく中小企業・小規模事業者300社に選ばれる等評価を貰いました

プライム画像

経済産業省 はばたく中小企業・小規模事業者300社に選ばれました  ≪全員が多能工になれる内海機械です≫ (2025/04/03更新)

伝言板画像

【内海機械の直近の受賞歴】

2020年 11月 経済産業省 はばたく中小企業・小規模事業者300社

     2月 備後地域商工会議所新事業アワード2019 優秀賞

2019年 10月 経営品質協議会 経営デザイン認証 ランクアップ認証

     5月 中国地域ニュービジネス協議会
       第27回 中国地域ニュービジネス大賞 特別賞
       テーマ「工作機械部品の単品・超短納期サービス~魅せる工場~」

2018年 10月 府中商工会議所主催 新事業アワード2018 大賞

     3月 広島県中小企業家同友会 福山支部 輝け!経営者大賞2017 大賞


【学生の皆様へメッセージ】
ほとんどの方は当社のことをご存じではないと思いますが、
当社は全国でも頻繁に注目を集める企業です。
それを示すのが上記の受賞歴。
説明会では当社の魅力をたっぷりとお伝えします。

皆様のご参加をお待ちしております^^

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 戦略・ビジョン

    IoT&AIによるDX化と多能工化で「魅せる工場の、ショールーム化」を実現したスマート・ファクトリー

  • 製品・サービス力

    半導体等の成長産業の「困った!」を助けるのが内海機械の役割|成長産業を失速させないブースター的存在

  • やりがい

    資格取得のバックアップ!|「多能工」として業務経験を積みながら複数の資格保有ができる成長スピード

会社紹介記事

PHOTO
5S、3定、からくり改善、AIを駆使した工場の“見える化”と16大ロスの削減など、生産現場の“理想の在り方”を理想にとどめることなく現実に落とし込んできた内海機械。
PHOTO
「先進的なスマートファクトリー」として全国各地から視察団を迎え、経済紙や書籍などにも多数取り上げられてきたことは、現場の社員たちの自信と誇りにもなっている。

高度な専門性と総合力を兼ね備えた「多能工」の働き方と無限の可能性

PHOTO

「会社の成長は社員にとっても自信になります。これからも世界レベルのお手本を目指します」(内海社長)

★挑戦心が駆り立てられ、達成感は高まり続ける
地元は愛媛、進学先は広島だった私が当社を志したのは、働きやすそうな環境と「多能工」育成の取り組みに惹かれたから。マルチスキルが身につけば仕事の幅が広がり、いろんなことに挑戦できますし、ひとつのモノづくりを貫徹する醍醐味も味わえます。入社後しばらくは製品検査を担当していましたが、その後旋盤や研磨、溶接などさまざまな工作技術を経験。現在はマシニング加工の専属となり、100分の1ミリレベルの精密加工に挑み続けています。さらに難易度の高い複合加工機を任されるようになれば、ついに「多能工」と胸を張れるようになりますが、私がそこに達するのはもう少し先。ただ技術が高いだけではなく、加工技術を“開発”するレベルの知識と経験を備えた先輩たちの姿に、今はまだ圧倒されるばかりです。ただ、そんな私でも少し自信を持てたのは、工作物の設置条件や治具の選定に工夫を凝らした結果、加工時間を10%近く短縮できたこと。この成功体験を励みに、保有資格をさらに上積みしながら、今後も地道に腕を磨き続けたいと思っています。
機械技術職/中釜健太郎さん(2012年入社/広島工業大学工学部卒)

★マルチスキルがチームワークをさらに強固に
多能工(マルチプレイヤー)として活躍の場を広げているのは事務職も同様。人によって担当業務は異なりますが、例えば私なら、経理業務から社内の環境整備、見積もり準備、製造工程の進捗管理まで幅広い業務に従事しています。また、近年積極的に導入を進めてきたAIやIoTなどの先進技術で集めたデータを改善活動に生かしたり、営業職に代わって図面を預かりに行ったりすることも。モノづくりを直接担っているわけではありませんが、お客さまから感謝の言葉をかけられる機会は多く、当社の強みである「超短納期」を支えている実感は十分。入社時には工作物に関する知識はおろか基本的な事務スキルもなかった私が、今や事務方の最前線でモノづくりを支えているのですから驚きです。さらに特筆すべきは、この多様なスキルが社内のチームワークをいっそう強固にしていること。みんなが多彩なスキルを備えているので、誰かに不足があってもしっかり補い合えるのです。そのため、先進技術にかかわる後輩への指導は、仲間に助けてもらうこともしばしばです。
事務職/大驛千沙さん(2011年入社/広島大学生物生産学部卒)

会社データ

プロフィール

当社は、全てオーダーメイドにこだわり、一品物を短納期、かつ高品質で生産しています。設備も優れた最新で特徴あるものを特に充実させており、そのためお客様のニーズにすばやく対応でき、皆様に非常に感謝していただいております。

IT、食品、広告、半導体、不動産、出版、化粧品、製薬、鉄道、化学、ホテル、コンサル、スポーツ、ゲーム、アパレル、マーケティング、大学事務、学校法人、一般事務など
他業界、他業種に興味があるけどほかの業界も見てみたいという方も大歓迎!
オンラインや対面で説明会を開催しておりますので
ぜひエントリーのうえ、ご参加ください!

事業内容
■事業内容
広島県府中市に本社を構え、機械加工全般(工作機械・金属加工・自動車部品・造船関連・医療用機器など)幅広く取り扱っております。

■働き方
技術職、営業職、事務職を募集しています。
※拠点は府中市本社のみのため、転勤なし。

■代表取締役 内海より
自動車製造などのものづくりには、工作機械が必要となります。その部品をオーダーメイドで提供するのが私たちの仕事です。最大の強みは「ぶっちぎりの短納期」。そのためには社員一人ひとりが多能工として活躍することが欠かせません。社員はそれぞれに明確な目標を持ち、それをかなえるためにはどうすればいいかを考えて行動します。そうすれば自ずとモチベーションも高まり、やりがいをもって成長することができます。

会社としても常に「こうなりたい」というビジョンを描きながら飛躍を続けています。5S、3定、からくり改善、16大ロスの削減など、生産活動において大事なことを徹底することはもちろん、IoTを駆使した工場の“見える化”にも注力。そのノウハウを惜しみなく公開することによって、相乗効果で地域とともに発展していきたいと考えています。

また、数多く採択された補助金は、最新設備の導入などに有効に活用しています。さらに、第27回中国地域ニュービジネス大賞特別賞受賞、第2回経営デザイン認証ランクアップ認証取得など、当社の事業性・計画性・実行性は外部から高い評価を受けています。これからも戦略は変えることなく、しかし戦術は柔軟に変えながら、高付加価値なものづくりに挑戦していきます。

当社ではこれまでも「考える」より「やる」ことを重視してきました。やらずに考えているだけでは成功はあり得ません。まずは実行してから考える、これが大切です。

(代表取締役/内海和浩)

PHOTO

「会社の成長は社員にとっても自信になります。これからも世界レベルのお手本を目指します」(内海社長)

本社郵便番号 726-0002
本社所在地 広島県府中市鵜飼町743-1
本社電話番号 0847-45-6300
設立 1972年11月1日
資本金 4,980万円
従業員 13名(男性10名、女性3名)
売上高 1億7,700万円(2024年10月)
主な取引先 自動車関連企業
工作機械関連企業
食品機械関連企業
平均年齢 35歳
直近の主な受賞歴 ◆2020年
11月 経済産業省 はばたく中小企業・小規模事業者300社
2月 備後地域商工会議所新事業アワード2019 優秀賞

◆2019年
10月 経営品質協議会 経営デザイン認証 ランクアップ認証
5月 中国地域ニュービジネス協議会
   第27回 中国地域ニュービジネス大賞 特別賞
   テーマ「工作機械部品の単品・超短納期サービス~魅せる工場~」

◆2018年
10月 府中商工会議所主催 新事業アワード2018 大賞
3月 広島県中小企業家同友会 福山支部 輝け!経営者大賞2017 大賞

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 15
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 20時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 0 0 0
    取得者 0 0 0
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    0%

    女性

    0%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 33.3%
      (3名中1名)
    • 2023年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員向け社内オリエンテーション、新入社員研修、新入社員フォローアップ研修 他
自己啓発支援制度 制度あり
メンター制度 制度なし
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
熊本県立大学
<大学>
広島大学、岡山理科大学、広島工業大学、福山大学、宮崎公立大学、広島修道大学、倉敷芸術科学大学、山口大学、島根大学、公立鳥取環境大学、近畿大学、摂南大学、大阪産業大学、久留米工業大学、広島経済大学、福山平成大学

採用実績(人数) 2024年 1名
2023年 1名
2022年 1名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 1 0 1
    2023年 1 0 1
    2022年 1 0 1
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 1 0 100%
    2023年 1 0 100%
    2022年 1 1 0%

先輩情報

職場をきれいに保つことで、やりがいも向上。
小山 禎一
1999年入社
技術部 取締役次長
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97350/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)内海機械

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)内海機械の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)内海機械と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)内海機械を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)内海機械の会社概要