最終更新日:2025/5/20

(株)鯖江村田製作所

  • 正社員

業種

  • 半導体・電子・電気機器
  • 金属製品
  • 機械
  • 化学

基本情報

本社
福井県
PHOTO
  • 役職
  • 化学系
  • 技術・研究系

電子部品のめっきを通して世界とつながる仕事です

  • 須永 友博
  • 2000年入社
  • 東京工業大学
  • 総合理工学研究科 物質電子化学専攻
  • めっき加工部 技術課
  • 新商品の新規表面処理プロセス開発と量産化

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
  • チームワークを活かす仕事
  • 豊富なアイディアを活かす仕事
現在の仕事
  • 部署名めっき加工部 技術課

  • 勤務地福井県

  • 仕事内容新商品の新規表面処理プロセス開発と量産化

現在担当している業務の内容を教えてください

電子部品は基板などに実装されるときに”はんだ”を使います。この”はんだ”と接続するために”めっき”が必要です。私たちはオールムラタで新規に開発される電子部品のめっきプロセスや表面処理プロセスを開発し、量産できる技術にまで高め、量産に導入する仕事をチーム単位で行っています。開発に当たっては外部の技術を導入する場合もありますし、キープロセスなら自前で開発する場合もあります。私たちのチームは電極加工を担当しているため、商品開発チームや電極加工の前後工程チームとも連携して、1つの商品立上げを目指し、また実際に生産する製造部と連携して量産での品質安定化を目指しています。
また私自身はこのチームのマネージャーであるため、商品開発に対する品質やスケジュールをコミットすることはもちろん、チームメンバーの育成にも責任があります。メンバーそれぞれのキャリアアッププランと照らし合わせ、開発プロセスを通して訓練・指導をしています。


関わった仕事でいちばん心に残っていることはなんですか?

全く新しい電極形成技術を開発し、導入の一歩手前まで行きついたのですが、ここで不具合が発生し、多くの関係者に迷惑をかけてしまいました。試行錯誤の後にこれを乗り越え、やっと量産導入の目処がたったときに、製造部門の部門長から、”画期的な技術を作り上げてくれてありがとう、大切に使わせてもらいます”とのお言葉を頂いたときに涙が出ました。このときの感動が、私の技術者としての礎になっています。若いメンバーにもこういった感動を味わってほしいと思っています。


休日はどんなことをして過ごしていますか?

単身赴任なので、休日は基本的には自宅に戻り、家族と一緒に過ごしています。たまに1人の時間ができたら、温泉&サウナに行きます。サウナで汗をかき、ボーっとして何も考えないのが好きです。また日本酒が好きなので、時期にもよりますが日本酒のイベントにはよく出かけます。蔵元さんや杜氏さんともお酒を酌み交わし、いろいろな話が聞けるので毎回楽しみです。


会社や職場の雰囲気を教えてください

私が会社についてまず感じるのは、自分のやりたいことに対してチャレンジさせてくれる会社だということです。やろうと思えばなんでもできます。そこまで大きな会社ではないので、任せてもらえることも多く、知見はすぐに積めます。専門家も案外近くにいますし、シミュレーション技術・分析技術も関係会社まで足をのばせば充実しています。職場の雰囲気はストーリーや考え方で行き詰るのは日常茶飯事ですので、スタッフ室でも実験室でも技術的な議論はよくしています。量産へのステージゲートである審査会の前はメンバーは遅くまでがんばりますが、一段落したら、定時後に関係者と打ち上げに行ったり、有休をとったりして、メリハリをつけるようにしています。また最近は海外出張も増えましたし、海外関係会社の方との交流もあり、国際色豊かになってきました。


就活アドバイス!

自分の将来を考える良い機会なので、自分が何をしたいかはじっくり考えてほしいです。そして就職活動は悔いが残らないように本番で自分を出せるように準備をきちんとしてください。残りの学生生活は時間がとれるチャンスなので今後に活かすことのできることを吸収してほしいと思います。会社は、あなたが持っている武器、誰にも負けないものを活かす場所、伸ばす場所です。会社に入ってから楽しいと思えるか、きついと思うことばっかりかは、それまでの経験値と会社に入ってからの考え方や行動で変ってきます。


トップへ

  1. トップ
  2. (株)鯖江村田製作所の先輩情報