最終更新日:2025/4/9

三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】

  • 正社員

業種

  • 商社(鉄鋼・金属)
  • 商社(建材)
  • 商社(精密機器)
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 商社(自動車関連・輸送用機器)

基本情報

本社
東京都
資本金
31億4,306万円
売上高
1,630億円(2024年3月期実績)
従業員
284名(2024年4月1日現在)
募集人数
6~10名

金属資源(アルミ、リチウム、鉄鉱石、金・銀・プラチナなど)のビジネスを通じて、社会や生活を根底から支える三菱商事グループのグローバル商社です!

  • 積極的に受付中

【エントリーシート受付中】マイページにご登録いただき、My Careerで詳細ご覧ください。 (2025/04/09更新)

私たちは、三菱商事グループにおいて「金属資源」に関するビジネスを行っている商社です。
例えば、自動車の軽量化に資するアルミ、電気自動車に搭載される二次電池の原料であるリチウム、鉄鋼の原料となる鉄鉱石、カーボンニュートラル社会を見据えた貴金属等、どれも資源の乏しい日本において必要不可欠な資源です。
そのため、以下のような方にはとてもおすすめの仕事となっておりますので、ぜひエントリーお待ちしています!
 ・社会貢献、サステナブルな社会などに興味がある
 ・生活や社会を支える仕事をしたい
 ・世界で活躍できる人材になりたい
 ・規模の大きな取引をしたい
 ・総合商社と自分は合わない気がしているが、やはり商社ビジネスには興味がある
 ・最終製品よりは、最も上流にある資源や素材を扱いたい
 ・技術職ではないがエネルギーやテクノロジーに関連する仕事に就きたい

/////「この会社、ちょっと気になるな」、「総合職と事務職と職掌を迷うなぁ」/////と思ったら、ぜひ弊社の説明会にお越しください!弊社のことをもっと知っていただける内容になっています!

当社採用ホームページでも会社情報を公開しています。(以下URLをコピーしてご利用ください)
http://www.mitsubishicorprtm.com/japan/recruiting/newgraduate/index.html

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    「金属資源を市場へ」という使命を担い、持続的な社会の成長を実現していくことを目指します。

  • 制度・働き方

    フレックスタイム制や在宅勤務、充実した研修や育児・介護に関する制度で社員をサポートしています。

  • 職場環境

    東京駅直結でアクセス抜群、快適なオフィスです。有給休暇取得奨励日もあり休暇を取得しやすい環境です。

会社紹介記事

PHOTO
金属資源全般を総合的に取扱う三菱商事グループ企業です。金属資源トレーディング事業を通じて、持続的な社会の発展への貢献を目指します。
PHOTO
本社は東京・丸の内のJPタワー。東京駅からのアクセスもよく、ビジネスに最適な場所です。

金属資源の分野で世界規模のビジネスを行い、サステナブルな社会実現に貢献

PHOTO

日本の産業やインフラを守るために、そしてサステナブルな世界を実現するために、資源の乏しい日本に金属資源を安定的に供給することは必要不可欠と考えています。

ここでの「供給」するとは、主には海外のサプライヤーから「買い」、日本の需要家に「売る」ことを意味します。
私たちは普段、個人消費者として何かを購入する際、「買う」という行為をあまりにも簡単に成立させているためなかなか実感が湧かないかと思いますが、ビジネスの世界(特に資源などの不確定要素が大きい商材)においては、そもそも売り手側(サプライヤー)と買い手側(需要家)をつなぎ、取引を成立させること自体がとても難しいです。しかしながら、取引を実現すること自体が社会的な意味を持ち、これが商社の存在価値でもあります。

その中でも当社が扱っているものは、個人消費者が利用する最終商品ではなく、多岐に亘る産業で利用される「資源」や「素材」です。これらがなければ、鉄鋼や電線を作ることも、エネルギーを生み出すこともできません。生活を支えるインフラであり、これからも私たちの社会をより良くしていくための基本要素であり続けることは間違いありません。特に現在は、世界のカーボンニュートラル社会や次世代デジタル社会の実現に資する、ニッケル、リチウム、レアメタル、水素材料等にも注力しています。

会社データ

プロフィール

私たちは、三菱商事金属資源グループにおける非鉄金属分野のトレーディング事業の中核会社として発展し、2013年4月には三菱商事から鉄鋼原料や貴金属等のトレーディング事業の移管をうけ、社名を三菱商事RtMジャパンに変更し金属資源全般を総合的に取り扱っている商社です。

社名の一部であるRtMとは、Resource to Marketの略称であり、「金属資源を市場へ」という使命を担い、より高い付加価値をサプライヤーとユーザーに提供し、持続的な社会の成長を実現していくことを目指しています。

統括会社であるMitsubishi Corporation RtM International Pte.Ltdと連携しながら、三菱商事ならびにRtMグローバル拠点のネットワークを活用し、お客様の「グローバル」な展開に対応できる体制を整え、金属資源トレーディングの分野で「付加価値」を提供し、お客様の信頼と満足を得られるよう日々努めています。

事業内容
2025年4月1日現在
【営業部門】
■原料炭・コークス事業部 
豪州、カナダ、米国、欧州、中国など世界の主要マーケットの情報提供や、原料炭の輸入販売活動、コークスの輸出・輸入販売活動などを行っています。

■鉄鉱石事業部
日本・韓国・台湾の高炉製鉄会社向けに世界各地域からの鉄鉱石・還元鉄販売活動を展開しています。

■合金鉄事業部
フェロクロム等を中心とする合金鉄を取り扱っています。建築資材や鉄道車両、身近なものではシステムキッチン、魔法瓶等に使われる原料を調達しています。

■一般炭事業部
主に発電用の燃料として使われる石炭(一般炭)を取り扱っています。

■ベースメタル事業部
銅・鉛・亜鉛等の原料精鉱、及び銅・鉛・亜鉛・錫等の地金、銅荒引線や型銅などの銅製品を取り扱っています。

■アルミ事業部
LME上場商品であるアルミ新地金の他、お客様のニーズにお応えできる各種アルミ合金地金や、ボーキサイトやアルミナを取り扱っています。

■貴金属事業部
シンガポール・東京・ニューヨーク・ロンドン・上海を中心拠点とする24時間体制で、貴金属地金を長期契約で調達し、全世界のお客様向けに安定的に供給しています。

■電池材事業部
電気自動車に必須なリチウムイオン電池の主原料であるリチウム原料のグローバルな供給を行っており、将来の更なる安定供給を担うべく様々な新規プロジェクトの開拓に取り組んでいます。

■レアメタル事業部
電気自動車に必須な永久磁石、スマートフォンに欠かせないSAWフィルターや半導体製造用の研磨剤などの部材の原料であるレアメタルやレアアースを安定供給しています。

■水素材料事業室
水素利活用・製造事業のコア技術である燃料電池と水電解装置の部材供給をグローバルに展開しています。水素バリューチェーン構築に向け様々な新規プロジェクト開拓にも取り組んでいます。

PHOTO

グローバルなトレーディングを展開することで、時間と空間のギャップを埋める質の高い機能を提供し、金属資源・素材の安定供給を果たします。

本社郵便番号 100-7027
本社所在地 東京都千代田区丸の内2-7-2 JPタワー27階
人事担当ダイヤル 03-6632-9352※学生様以外からのお問合せにはお答えできませんのでご了承下さいませ。
設立 1947年1月25日
資本金 31億4,306万円
従業員 284名(2024年4月1日現在)
売上高 1,630億円(2024年3月期実績)
株主構成 三菱商事(株)(100%)
平均年齢 39.7歳
沿革
  • 1947年 1月
    • 非鉄金属を主要取扱品目とする商社として金属商事株式会社を設立(資本金18万円、本社所在地 東京都文京区本郷1丁目9番地)
  • 1948年 8月
    • 貿易商社としての基盤を確立、社名を金商株式会社に変更
  • 1960年 11月
    • 大阪の繊維商社であった又一株式会社を合併、社名を金商又一株式会社に変更
  • 1961年 10月
    • 東京・大阪両証券取引所第一部に上場
  • 1999年 4月
    • 社名を金商株式会社に変更
  • 2000年 11月
    • 環境マネジメントシステムの国際規格ISO14001の認証を取得
  • 2006年 8月
    • 三菱商事株式会社の子会社となり、資本金31億4,306万2,500円となる
  • 2007年 5月
    • 三菱商事株式会社子会社(エム・シー非鉄株式会社)の事業の一部を譲り受ける
  • 2008年 3月
    • 三菱商事株式会社の完全子会社となる
  • 2009年 4月
    • 社名を三菱商事ユニメタルズ株式会社に変更
  • 2010年 4月
    • 三菱商事軽金属販売株式会社を合併
  • 2013年 4月
    • 三菱商事の金属資源トレーディング事業を会社分割(吸収分割)により移管、社名を三菱商事RtMジャパン株式会社に変更
  • 2013年 9月
    • 本社事務所をJPタワーに移転

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 23.6時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 13.5
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 1 4 5
    取得者 1 4 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 10.3%
      (58名中6名)
    • 2024年度

    正社員の管理職に占める女性の割合

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員からマネジメント層に至るまで階層別に幅広い研修メニューを揃えています。
特に若手社員向けには基礎から応用まで教育・研修制度の充実に力を入れています。

■内定者:英語、簿記、会計、PCスキル、デジタル

■新入社員:三菱商事グループ企業向け研修(スタートアップ、財務会計、与信管理、
      ロジカルシンキング)、現場研修、PCスキル、貿易実務 等
※取得資格には費用全額補助あり(TOEIC、日商簿記、ビジネス実務法務検定 等)

■若手社員:ビジネス実践力向上セミナー、海外派遣研修(グローバル研修生制度 等)、
      金属資源関連研修 等

■中堅社員:新任管理職、組織マネジメント、三菱商事グループリーダー育成プログラ
      ム、海外派遣研修(三菱商事グループプログラム、海外短期ビジネススクー
      ル派遣 等)

■マネジメント層:三菱商事グループ幹部研修

■役割別:海外赴任前セミナー、OJTインストラクターセミナー、部下管理のためのメン
     タルヘルスマネジメント、評価者向けプログラム 等
自己啓発支援制度 制度あり
<英語学習>
■TOEIC受験費用全額補助(年2回迄)
■英語学習費用補助: 外部講座受講・書籍購入費用の補助
メンター制度 制度あり
わが社にはインストラクター・メンター制度があります。

■インストラクター:
入社1年目は、配属先の先輩社員がインストラクターとなって、きめ細かく指導します。業務内外の知識等を習得して会社の一員となれるようサポートします。

■メンター:
社会人となって仕事を進める上では不安もあると思いますが、豊富な知識と職業経験を有した社内の先輩社員(メンター)が、多方面からよき相談相手としてインストラクターと同様に入社1年間サポートします。
キャリアコンサルティング制度
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学>
青山学院大学、秋田大学、桜美林大学、大阪工業大学、大阪産業大学、大妻女子大学、岡山大学、学習院大学、川村学園女子大学、関西大学、関西外国語大学、関西学院大学、神田外語大学、関東学院大学、九州大学、京都大学、京都外国語大学、京都産業大学、慶應義塾大学、國學院大學、駒澤大学、埼玉大学、滋賀大学、静岡大学、淑徳大学、城西大学、上智大学、白百合女子大学、成蹊大学、成城大学、聖心女子大学、専修大学、拓殖大学、中央大学、中京大学、筑波大学、津田塾大学、帝京大学、東海大学、東京国際大学、東京女子大学、東京理科大学、同志社大学、東北大学、東洋大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、日本女子大学、日本女子体育大学、一橋大学、福岡大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、明治学院大学、名城大学、横浜国立大学、立教大学、立正大学、立命館大学、早稲田大学

採用実績(人数)
    2022年  2023年  2024年
-------------------------------------------------
大卒   11名   16名    10名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 3 7 10
    2023年 5 11 16
    2022年 5 6 11
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 10 0 100%
    2023年 16 0 100%
    2022年 11 1 90.9%

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97639/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】

似た雰囲気の画像から探すアイコン三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】と業種や本社が同じ企業を探す。
三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
【有力企業グループ特集】三菱商事グループ
  1. トップ
  2. 三菱商事RtMジャパン(株)【三菱商事グループ】の会社概要