予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/3/28
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
木曽興業(株)のページにアクセスいただき、ありがとうございます!採用担当の伊藤です。木曽興業(株)は、化学工業薬品を中心に販売している商社です。2026年度卒の新卒採用を開始いたしました。
当社は、製造業などで使われる化学工業薬品を中心に、合成樹脂・建設資材・食品・環境関連・機械関連など様々な商品を扱っている商社です。化学工業薬品を具体的に挙げると水酸化ナトリウム・塩酸・硫酸…などになるのですが、正直、ピンと来ませんよね?でも大丈夫、当社に入社する社員は私も含めて、最初はほとんど全員がそんな感じでした(笑)。入社後の約1カ月は社会人としてのマナーや業界についての知識を習得し、その後はいろいろな先輩に同行しながら、実際の営業ではどんな会話をするのかなどを学びます。業務に必要な商品の知識などは、実際に営業をするようになってから少しずつ覚えていくことができるので安心。また研修の過程では、“毒物劇物取扱責任者”などの資格も取得することになります。正直、身につける知識も多いため、最初の2~3年はあっという間に過ぎ去っていくでしょう。でもそれからがこの仕事の面白さを知るチャンス。私自身、入社3年目の時にそれまで当社で取り扱っていなかった商材を、自分で仕入先を調べて取引先に販売するという体験をしたことで、自分にできる仕事の幅がグッと広がりました。■営業 野田尚克(2001年入社・経済学部出身)私自身は理系の出身者でしたが、正直、化学は専門分野ではなかったので、あらかじめ業務に必要な知識を持っていたわけではありません。入社前は漠然と薬品を中心に扱うのかと思っていましたが、今では工場の粉塵を集める設備を納入することになるなど、薬品以外でも規模の大きな商品を取り扱うケースも多く、自分の仕事の枠を決め付けさえしなければ、どんなことでもビジネスチャンスとして活かすことのできる商社としての仕事にやりがいを感じています。またこの仕事は自分一人の知識やスキルだけでは、どうすることも出来ない場合も多々あるので、周りとの協力が必要不可欠。例えば、専門的な話であればメーカーの技術者に営業同行をしてもらったり、お客様への提案の仕方などについては上司や先輩・同僚に気軽に相談することができるなど、『困ってどうしようもない』ということはまずありません。同じように新入社員に対しても、みんなで協力しながら育てていくのが当社の社風。アットホームで明るい職場ですので、専門知識のない方も安心してエントリーしてください。■営業 川端和也(2006年入社・生物理工学部出身)
当社は化学品を主体として「医・食・住」の三大内需を中心に活動している商社です。商社とは言っても、単に製品を右から左へ動かすだけの商取引ではなく、日毎に変化するニーズに対応するべくグループ(各メーカー及びユーザー)活動によるブランド商品の開発、加工等にも注力しています。また、現在食品関連の輸入等貿易も展開しています。
男性
女性
<大学院> 名古屋学院大学 <大学> 愛知大学、愛知学院大学、愛知東邦大学、大阪産業大学、神奈川大学、関西大学、近畿大学、甲南女子大学、神戸学院大学、椙山女学園大学、中京大学、中部大学、東海大学、東京経済大学、東洋大学、徳島大学、名古屋学院大学、名古屋学芸大学、名古屋経済大学、南山大学、日本福祉大学、白鴎大学、福岡大学、文教大学、三重大学、武蔵野大学、明治学院大学、名城大学、早稲田大学
https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97707/outline.html 外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう! ※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。