予約リストに追加した企業へのエントリーを行いました。
以下のボタンから、予約リストを確認してください。
予約リストへ
エントリー受付を開始しました。
トップページへ
検討リストに登録した企業の中から、気になる企業にエントリーしよう!
0社を選択中
エントリー受付開始!!
会員の人はログインしてください。
最終更新日:2025/4/21
予約リストからも削除されますがよろしいですか?
部署名関連事業部 関連事業運用課
勤務地東京都
仕事内容NEXCOグループ会社向けのネットワーク運用支援業務
私は文学部に所属していましたが、パソコンに関わる授業を比較的多く履修していました。純粋にパソコンの動く仕組みが面白くて、ITに関する専門的な知識を身に付けたいという希望は当時から持っていました。そのため、就職活動でIT企業へ挑戦することについては特に不自然に感じませんでした。志望先を決める上で注目した点は、福利厚生の充実度でした。また、文系出身のため教育研修体制がどれだけ整っているかも、企業を絞り込む際の条件でした。当社は福利厚生の充実度、教育や研修制度の充実度も文句なしに整っており、この環境ならじっくり腰を据えて興味のあるITに関わっていけると思い、入社を決めました。
入社前の印象どおり、新入社員に対する様々な配慮が行き届いた会社です。穏やかな人が多く、職場の雰囲気がとても良いことが自慢です。研修についても非常にわかりやすかったので、安心してスタートを切ることができました。研修では実際にインターチェンジやパーキングエリアに出向き、直接システム利用者のお話を伺うことができました。エンドユーザーのお顔がはっきり見えることは、当社の業務に多くのメリットがあるように感じました。そのためなのか、先輩たちも穏やかで優しいなかにも、強い責任感を持って業務にあたっている様子が見て取れます。若手社員が技術者として成長していくには理想的な環境と雰囲気のある会社だと思います。
私の所属しているチームの仕事は、NEXCOグループ会社の社内インフラの運用支援業務です。例えば、ネットワークやサーバー類に異常がないかの監視や、IT資産管理システムの運用支援を行うのも私たちの仕事です。私自身の現状としては配属されて間もないため、先輩たちから業務内容の説明を受けたり、先輩たちの仕事を隣で見て、サポートできそうな部分は一緒に作業を行ったりして、日々勉強中です。また、各種変更作業の際は、ダブルチェックや手順書の確認などにも携わっています。当部署はグループ会社のシステム運用業務を担っているため「まぁいいか」では済まされない仕事がたくさんあります。システムを止めて多くの人に迷惑をかけないよう、しっかりと業務に向き合わなきゃと感じています。
高校生の頃から仏像が好きで、歴史的な遺産を数多く擁する京都の街には強い憧れがありました。進学するなら京都もしくは鎌倉だと考え、その希望を果たし、京都の大学に入学。サークルもお寺の案内をするものでした。京都には期間限定で拝観できるお寺がたくさんあり、その歴史や特徴をサークルで調査し、多くの観光客の前でその内容を説明していました。外国人の方のために英語に訳した資料を制作することもありました。観光客からよく聞かれる質問の対策も練り、人前で何かを説明し、質問に的確に答えるという経験は、現在の仕事にも大変役立っています。振り返ると、このサークルの話を面接ですごく熱心に聞いてくれたのも当社でしたね。
自己分析とエントリーシートの作成には非常に苦労しました。文学部に所属しており、何かを文章で表現することは得意なはずでしたが、200~300字という制限の中で、自分の考えを論理的にまとめるのは別のセンスが必要な気がします。どちらかといえば理系の方が得意な分野かもしれません。また、就職活動は内定が出たらそこで終わりではありません。業務に必要な資格取得に向けた勉強など、入社に向けた事前準備が必要となります。当社は内定後も資格取得のサポートなど様々な支援がありますが、会社からの指示待ちではなく、自分で必要な資格などの事前調査が役に立ちました。そういった入社前、入社後の部分も考えて、納得できる就職活動を進めてもらいたいです。