最終更新日:2025/4/9

(株)第一情報システムズ

  • 正社員

業種

  • 情報処理
  • ソフトウエア

基本情報

本社
東京都
資本金
3億円
売上高
単体   69.4億円(2024年3月期) グループ 80.2億円(2024年3月期)
従業員
735名(2024年4月時点)
募集人数
※各募集コースをご参照ください。

【3年目定着率 90%以上】研修制度の充実!安定経営と確かな技術で創業52年黒字経営

プライム画像

【内々定まで最短2週間】WEB会社説明会予約受付中! (2025/02/12更新)

伝言板画像

●安定している企業がいい
●研修制度がしっかりしている企業でSEを目指したい
●首都圏で働きたい!

そんな思いを抱いている方は、ぜひ当社の会社説明会をご予約ください!
皆さんが活躍できる様々なフィールドをご紹介します。

人事担当者に就職相談ができるため、就職活動に不安を感じている方でも大丈夫!
ご参加をお待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます

企業のここがポイント

  • 安定性・将来性

    創業以来52年間黒字経営を継続し、お客様に寄り添ったシステム開発、運用、保守を行っています

  • やりがい

    生活に密着した金融機関や電機メーカー、官公庁など社会インフラ担う企業向けにITシステムを担当しています

  • 制度・働き方

    研修制度の充実や、残業削減や休暇取得の推進、産休育休の充実など、社員に寄り添った制度が充実しています

会社紹介記事

PHOTO
創業52年の歴史で培ったのは技術・実績、そして人材育成。IT未経験でも独自の研修プログラムによって、上流から下流まで任せられるシステムエンジニアになれます。
PHOTO
皆さんをサポートするのは人事部採用教育チーム。一人ひとりの希望や適性を考慮し、成長を後押しできるように寄り添いながらお手伝いします。

【3年目定着率90%以上】未経験でも着実に成長できる研修制度と働きやすさが自慢です

PHOTO

自分が携わったシステムが実際に使われている場面に遭遇すると、社会に役立てていると感じます。これこそが当社の事業の魅力です。(坂本さん)

金融機関や電機メーカー、官公庁など社会インフラを担う企業に向けて、システムの設計、開発、保守・運用を手掛けています。これまで培ってきたノウハウと実績、誠実な仕事ぶりが評価され、長年幅広くお任せいただいており、創業以来黒字経営を継続しています。ITサービスの提供を通じて社会に貢献するとともに、安定した経営基盤を持つことが特徴です。

■3年目定着率は90%!入社後のミスマッチを防ぐ教育制度と職種別採用
高い定着率を実現している背景には、手厚い研修制度があります。1年目は新人研修にてIT基礎知識や配属職種のスキルを学びます。研修講師からの指導の他、同期同士で教え合う文化があります。配属先では、OJTで指導員が業務習得のサポートに加え、OJTノートでも指導員とコメントを交わし、日々の不安を解消します。2年目はコミュニケーションや目標設定を学びます。中堅社員以降も、社内外のITスキル研修と並行して、プレゼン力やロジカルシンキングなどビジネススキルを磨く研修、階層別研修など多角的なアプローチで、ITスキルだけでなく、一社会人としてのスキルを培うような研修を行い、社員の成長を促します。資格取得支援制度にも力を入れており、合格祝い金と月々の手当ての2本柱で技術力の習得を評価します。これらは学生時代に取得した資格も対象です。このように、IT未経験でも確実に成長できる環境を整えています。

また、やりたい仕事を選べる職種別採用も定着率に繋がっていると考えています。説明会ではアプリ開発、インフラ構築、運用・保守それぞれの職種についてご説明し、それをもとに、選考時にご自身で希望職種を決めていただきます。やりたい職種が決まっていない人は、自分が働くイメージを一緒に膨らませましょう。

■社員の働きやすい環境づくりを重視。自分で動こうとする人と働きたい!
働きやすい環境づくりにも注力しています。残業時間は月次管理を徹底し、有給休暇も同様に確認し、取得を推進しています。また、ライフステージが変わってもキャリアを諦めなくて済むように、時短勤務を活用する社員も増えています。

当社では、コツコツ取り組むことが得意な人や、人と接することが好きな人など、さまざまな人が活躍しています。何事も前向きに自分から動き、成長しようとする気持ちがある人とお会いできることを楽しみにしています。
(坂本 晃一/管理本部 人事部 部長)

会社データ

プロフィール

銀行や生命保険会社、メーカーなど、様々な分野の大手企業のシステム開発、保守・運用を行っています。
豊富な技術やノウハウを有する”社員”を通じて、高付加価値なITサービスを提供しています。
情報サービスを通じて社会に貢献する、それが第一情報システムズのビジネスです。

事業内容
  • 受託開発
  • 技術派遣
○システムインテグレーション
お客様の業務内容を分析し、問題・課題に合わせたベストマッチなシステムを、企画・立案からプログラム開発、導入、完成後保守・管理までを総合的に提案します。

○ソフトウェア開発
豊富な業務知識と最新の情報テクノロジーを駆使して、お客様に100%ご満足頂ける高品質・高パフォーマンスなソフトウェア開発を行います。

○システム基盤(インフラ)構築
ITセキュリティ対策も含めたネットワークやサーバーの構築管理にとどまらず、お客様のニーズに合わせた環境設備を含めた設計まで、きめ細かなサービスを提供します。

○システム運用管理・保守
運用システムの導入、システム監視、入出力装置操作、障害管理など、お客様のシステムの安定稼動を目指しています。

※労働者派遣事業許可番号:派13-306158

PHOTO

要件定義、設計、開発、テスト、リリース、運用保守まで、上流から下流までトータルサポートしています。

本社郵便番号 150-0021
本社所在地 東京都渋谷区恵比寿西1-5-8(DIS恵比寿ビル)
本社電話番号 03-3462-8282
設立 1972年7月15日
資本金 3億円
従業員 735名(2024年4月時点)
売上高 単体   69.4億円(2024年3月期)
グループ 80.2億円(2024年3月期)
事業所 ■本社/東京都渋谷区恵比寿西1-5-8 DIS恵比寿ビル
主な取引先 (順不同/敬称略)

(株)みずほフィナンシャルグループ
(株)みずほ銀行
みずほ信託銀行(株)
みずほリサーチ&テクノロジーズ(株)
MIデジタルサービス(株)
みずほビジネスサービス(株)
みずほファクター(株)

ヒューリックプロサーブ(株)

三菱電機(株)
三菱電機インフォメーションシステムズ(株)
三菱電機インフォメーションネットワーク(株)
三菱電機フィナンシャルソリューションズ(株)

(株)テクノウェア

明治安田生命保険相互会社
明治安田システム・テクノロジー(株)

(株)メディカルシステム研究所

大日本印刷(株)
(株)DNP情報システム
(株)DNPデジタルソリューションズ

東京都
ジェイアール東海情報システム(株)

(株)日立製作所
(株)日立システムズ
(株)日立ソリューションズ・クリエイト

富士通(株)
(株)野村総合研究所
NSSLCサービス(株)
日本インベスター・ソリューション・アンド・テクノロジー(株)
日本アイ・ビー・エム(株)
日本ヒューレット・パッカード(株)

(株)NTTデータ
NECソリューションイノベータ(株)
セコムトラストシステムズ(株)

沖電気工業(株)
(株)クレスコ
(株)クレスコ・デジタルテクノロジーズ

日本ビジネスシステムズ(株)
(株)フォーカスシステムズ
(株)NEXCOシステムソリューションズ
高速道路トールテクノロジー(株)
伊藤忠テクノソリューションズ(株)
(株)電通総研
(株)電通総研IT
関連会社 (株)ティービーケー・システムエンジニアリング
経営理念 「お客様サービスに万全を期す」
お客様のベストパートナーとして、お客様の課題解決を通じ、社会の持続的な発展に貢献しています。
挑戦と変化、チームワーク、技術力の追求を重視し、お客様からの信頼関係を構築しています。

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 12.9
    2023年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 14.0時間
    2023年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14.6
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2023年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 3 3 6
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2023年度

    男性

    100%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 0%
      (52名中0名)
    • 2023年度

    管理職:アシスタントグループリーダー以上

社内制度

研修制度 制度あり
・新人研修
・各種IT研修(Java、ネットワーク、要件定義など、社内外にて実施)
・階層別研修(2年目研修、中堅社員研修、リーダ研修など) 

エンジニアとしてはもちろん、ビジネスパーソンとしてもスキルアップができるよう、独自の人材育成モデル”DISS”を構築し、社員全員のキャリアアップを考えています。
※教育制度の詳細についてはコーポレートサイトをご覧ください。
自己啓発支援制度 制度あり
・情報処理技術者試験は合格報奨金と月々の資格手当を支給
・ベンダー資格は、合格報奨金を支給


メンター制度 制度あり
配属後3カ月間、現場先輩社員によるOJT指導
キャリアコンサルティング制度 制度なし
社内検定制度 制度なし

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
拓殖大学、東京農工大学、日本大学、明星大学
<大学>
愛知大学、会津大学、青山学院大学、秋田大学、秋田県立大学、麻布大学、亜細亜大学、跡見学園女子大学、愛媛大学、大阪教育大学、大妻女子大学、岡山理科大学、嘉悦大学、学習院大学、神奈川大学、神奈川工科大学、関東学院大学、北里大学、九州産業大学、杏林大学、近畿大学、群馬大学、恵泉女学園大学、工学院大学、高知工科大学、公立はこだて未来大学、國學院大學、国士舘大学、駒澤大学、駒沢女子大学、埼玉大学、埼玉工業大学、相模女子大学、産業能率大学、静岡大学、静岡理工科大学、芝浦工業大学、城西大学、城西国際大学、上智大学、湘南工科大学、昭和女子大学、駿河台大学、成蹊大学、成城大学、聖徳大学、専修大学、洗足学園音楽大学、創価大学、大正大学、大東文化大学、高崎健康福祉大学、高千穂大学、拓殖大学、多摩大学、千葉工業大学、千葉商科大学、中央大学、中央学院大学、津田塾大学、帝京大学、帝京平成大学、電気通信大学、桐蔭横浜大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東京工業大学、東京工芸大学、東京情報大学、東京電機大学、東京都市大学、東京農業大学、東京農工大学、東京理科大学、東洋大学、常葉大学、獨協大学、長崎県立大学、新潟大学、二松学舎大学、日本大学、日本工業大学、日本女子大学、日本文化大学、広島国際学院大学、文教大学、文京学院大学、法政大学、北海道情報大学、前橋工科大学、松山大学、武蔵大学、室蘭工業大学、明海大学、明治大学、明治学院大学、明星大学、桃山学院大学、横浜商科大学、立教大学、立正大学、早稲田大学
<短大・高専・専門学校>
アーツカレッジヨコハマ、麻生情報ビジネス専門学校、麻生情報ビジネス専門学校北九州校、医療ビジネス観光福祉専門学校、宇都宮ビジネス電子専門学校、浦和専門学校、太田情報商科専門学校、大原医療秘書福祉保育専門学校横浜校、大原公務員専門学校長野校、大原ビジネス公務員専門学校池袋校、大原簿記学校、大原簿記医療秘書公務員専門学校町田校、大原簿記公務員医療福祉保育専門学校立川校、大原情報ビジネス医療専門学校長野校、鎌倉女子大学短期大学部、共立女子短期大学、神戸電子専門学校、専門学校国際理工カレッジ、埼玉コンピュータ&医療事務専門学校、埼玉福祉保育医療専門学校、札幌情報未来専門学校、自由が丘産能短期大学、尚美ミュージックカレッジ専門学校、情報科学専門学校、新宿調理師専門学校、帝京短期大学、専門学校デジタルアーツ東京、東京IT会計公務員専門学校千葉校、東京ITプログラミング&会計専門学校、東京アニメーションカレッジ専門学校、東京工学院専門学校、東京工業高等専門学校、東京ビジネス&キャリア専門学校、東京ビジネス・アカデミー、専門学校東京テクニカルカレッジ、東京デザインテクノロジーセンター専門学校、東京電子専門学校、東放学園専門学校、東北電子専門学校、新潟高度情報専門学校、新潟情報専門学校、日本工学院専門学校、日本工学院八王子専門学校、日本国際工科専門学校、専門学校日本鉄道&スポーツビジネスカレッジ、日本電子専門学校、浜松未来総合専門学校、HAL東京、広島コンピュータ専門学校、船橋情報ビジネス専門学校、水戸電子専門学校、専門学校ミューズ音楽院、横浜公務員&IT会計専門学校、読売理工医療福祉専門学校、龍馬デザイン・ビューティ専門学校

採用実績(人数)      2022年  2023年  2024年  2025年(予)
----------------------------------------------------------------
大卒    26名    31名    36名    30名
短大卒    ー     ー     ー     ー
専門卒   13名    18名    20名    22名
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2024年 43 13 56
    2023年 41 8 49
    2022年 32 7 39
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2024年 56 1 98.2%
    2023年 49 3 93.9%
    2022年 39 2 94.9%

先輩情報

安心して利用できる生命保険システムの提供
A.F
2020年入社
学習院大学
経済学部 経済学科
金融システム第1事業部
アプリケーション開発
PHOTO

取材情報

手厚い教育体制とチームワークでITのスペシャリストに成長
働きやすさ抜群の環境で自分らしくキャリアアップする先輩たち
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp97900/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)第一情報システムズ

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)第一情報システムズの画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)第一情報システムズと業種や本社が同じ企業を探す。
(株)第一情報システムズを志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。
  1. トップ
  2. (株)第一情報システムズの会社概要