最終更新日:2025/4/18

(株)東洋電制製作所

  • 正社員

業種

  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
富山県
資本金
9,460万円
売上高
58億2,700万円(2024年11月)
従業員
345名 (2025年2月1日)
募集人数
6~10名

<福利厚生充実!若手が活躍!安定企業!>老舗の創業58年目を迎える制御盤メーカー!

  • 積極的に受付中

★☆説明会・選考会のご予約を受付中です☆★ (2025/04/18更新)

伝言板画像

★富山県で働きたい方・ものづくりが好きな方★
随時、会社説明会・選考会予約受付中です!!
ご予約お待ちしております。

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
分からないことはそのままにしないで、どんなことでも聞いてね」という先輩たちが、未経験の若手を大切に育てている。年の近い先輩も多く、風通しのよさも自慢!
PHOTO
制御盤の設計から板金、塗装、配線、検査まで、自社一貫体制で取り組んでいるのが強み。部署の垣根を超えて、分からないことがあれば誰にでも相談できる環境が整う。

電気でモノを動かす現場に欠かせない「制御盤」を一気通貫で製造!

PHOTO

「土日祝が休み&有給も取得しやすいのがうれしい」(左:和田さん)「髪型や髪色、ネイルも自由になり、自分らしく働ける環境!」(右:山崎さん)

和田:僕は技術課の設計として、主に蓄電池に使用される制御盤の回路図を作成しているよ。お客さまからいただいた幹線図をもとに回路の流れを検討し、CADで回路図に落とし込むのが主な役割。ほかにも技術課では構造設計も手がけていて、部品の配置図の作成をやっている。
山崎:僕が所属する電装課の配線組立は、板金によって組み立てられた制御盤の外箱に部品を取り付けて、さらに配線を行うのが役割。部品の取り付けも配線も、設計が作成した図面をもとに行うから、設計の後工程ということになるね。
和田:当社が設計から製造まで手がける制御盤は、さまざまなモノを電気で動かす際に欠かせない装置。工作機械や自動車、航空機、携帯電話など、幅広い業種に収められているのが特徴。
山崎:みんな大好きなテーマパークのアトラクションにも欠かせない装置だね。

和田:CADは未経験だったものの、手厚い研修のおかげで無理なくスキルを習得できる環境だった。最初に部品手配業務で経験を積んだけれど、それは設計の仕事に役立っていると実感している。
山崎:入社したばかりの頃は細かい作業に苦戦したけど、2年目頃には見た目も美しい配線ができるように。7年目には主任として部署全体のマネジメントと後輩の指導を担当するなど、大きく成長している。主任としては、後輩の成長を間近で感じられるのがとてもうれしい。
和田:平面だった図面が自社工場で実際にカタチになる瞬間に、設計の醍醐味を味わっているよ!

山崎:同じ部署のメンバーで普段の業務で困っていることを話し合い、改善策を考えるQCミーティングもいい取り組み。
和田:週に一度開催されるから、社員同士の交流も活発になるよね。
山崎:電装課では配線組立の検定資格へのサポートもあり、社員の成長を後押ししてくれるのがうれしい。
和田:頑張りを正当に評価してくれるから、若手社員が役職として活躍できる環境も自慢。
山崎:専門スキルが必要な仕事だから最初は苦労もするけど、それを乗り越えると、自己成長できる。とても楽しいと感じるはず!
和田:僕はこれからさらに経験を積んで、設計のリーダーをめざしたい!
山崎:僕は指導者としてのスキルを磨くのが直近の目標。お互い、夢に向かって頑張ろう!

【和田 拓也/FA制御事業部 技術課(設計)/2023年入社】
【山崎 倭/FA制御事業部 電装課(配線組立)主任/2017年入社】

会社データ

プロフィール

当社は、独立系電気制御装置/制御盤メーカーです。

同業他社にはない特徴として、制御盤の配線だけではなく、制御BOX(制御盤のケースのようなもの)の製造を、板金・溶接・塗装すべての工程を通して自社の工場で行っています。

そのため、工作機械・産業用機械・各種プラントなどの産業界が求めるあらゆるニーズに迅速かつ柔軟に対応することが可能であり、着実にシェアを拡大しています。

事業内容
電気制御装置制御盤の製造・販売
◆設計から現地改造までの一貫生産体制

50年間にわたって蓄積したノウハウで、すべてのお客様のご要望に対応できるよう取り組んでいます。
本社郵便番号 930-0364
本社所在地 富山県中新川郡上市町横越41 
本社電話番号 076-472-0381
設立 1967年(昭和42年)3月28日
資本金 9,460万円
従業員 345名 (2025年2月1日)
売上高 58億2,700万円(2024年11月)
事業所 ■本社事務所・横越工場・稗田工場・製缶塗装工場(富山県中新川郡上市町)
■糸魚川工場(新潟県糸魚川市)
■大阪工場・西日本営業所(大阪府茨木市)
主な取引先 川崎重工業 (株)、神戸製鋼所グループ、(株) KOKUSAI ELECTRIC、芝浦機械(株)、(株)ダイフク、(株)太陽工機、(株)椿本チエイン、DMG森精機(株)、東芝グループ、トーヨーコーケン(株)、(株)西村製作所、ニデックマシンツール(株)、日立製作所グループ、(株)不二越、富士電機グループ、(株) 牧野フライス製作所、(株)松浦機械製作所、三菱電機グループ、(株)宮本工業所 他
関連会社 TOYO ELECTRIC CONTROL VIETNAM CO.,LTD
東洋電制(大連)商貿有限公司
東洋ソフトウェア(株)
平均年齢 41歳
有給消化率 96.8%
沿革
  • 1967年
    • 個人創業
  • 1973年
    • (株)東洋電制製作所に法人改組
      製缶工場新築
  • 1977年
    • 東京営業所を神奈川県に設立
  • 1978年
    • 本社事務所社屋を新築
  • 1985年
    • 本社工場を増築
      NCタレットパンチプレスを導入
  • 1988年
    • 富山工場、製缶塗装工場完成
  • 1989年
    • 青海エレクロトニクス(株)を新潟県糸魚川市に設立
  • 1990年
    • 西日本営業所を大阪府大阪市淀川区に設立
  • 1991年
    • 自動搬出装置付NCタレットパンチプレス機2基設置
      ロボット、メカトロ工場新設
  • 1999年
    • レーザーパンチ複合機、板金加工用CAD、CAMシステム導入
  • 2006年
    • 片山浩之 代表取締役社長に就任
      片山俊雄(創業者) 代表取締役会長に就任
      日豊電機工業(株)に資本参加
  • 2008年
    • ベトナム・ハノイ郊外にTOYOベトナム(TOYO ELECTRIC CONTROL VIETNAM CO.,LTD)設立
      塗装設備自動化ライン更新
      青海エレクトロニクス(株)を吸収合併(糸魚川工場に名称変更)
  • 2009年
    • TOYOベトナム工場完成
      稗田第2工場完成 ( 倉庫スペース改築 )
  • 2010年
    • 東日本営業所を埼玉県川口市に移転
      西日本営業所を大阪府門真市に移転
  • 2013年
    • 横越第1・2工場完成
      中国・大連に東洋電制(大連)商貿有限公司設立
  • 2014年
    • タレットパンチプレス、ベンダー、自動ストッカー更新
  • 2015年
    • TOYOベトナムより技能実習生の受け入れを開始(企業単独型による受け入れ)
  • 2016年
    • 西日本営業所を大阪府茨木市に移転
      TOYOベトナム第2工場完成
  • 2017年
    • 創業50周年
      技能実習生用社員寮(定員15名)完成
  • 2018年
    • 日豊電機工業(株)を吸収合併(大阪工場に名称変更)
      稗田第3工場完成
  • 2019年
    • TOYOベトナム新工場(4階建)完成
  • 2021年
    • 弊社子会社(東洋ソフトウェア(株))、11月21日より再稼働
  • 2022年
    • 川野幸夫 代表取締役社長に就任
      片山浩之 代表取締役会長に就任
  • 2024年
    • 横越第2工場新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.6%
      (73名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員については定期的に研修を実施し、ビジネスマナー等の習得だけでなく、日々の仕事の中で抱えている悩み事などを気軽に相談できる環境づくりに取り組んでいます。

その他、入社2年目以降は階層別研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発援助制度…図書費、通信教育費(マネジメント)については、会社補助が受けられます。
公的資格取得支援制度…公的資格試験の受験料について、合格は全額、不合格は半額の会社補助があります。
例)QC検定、ビジネスマナー検定、電気系資格・試験、技能検定、BC検定、情報処理技術者試験、語学検定など
メンター制度 制度あり
OJT制度を導入しています。先輩社員が相談役となり、新入社員のキャリア形成や精神面のサポートを行い、悩みを相談しやすい職場づくりに取り組んでいます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の不安を抱える社員に対して、早い段階でのフォローができるよう、人事担当者による、フォロー面談、入社後3か月・6ヶ月面談や1on1面談を実施しています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学
<大学>
金沢工業大学、高岡法科大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、名古屋学院大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山高等専門学校、富山情報ビジネス専門学校、新潟工科専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)

富山県技術専門学院

採用実績(人数)         2023年 2024年 2025年(予)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了     ―    ―      ―
大卒       4名   3名    0名
高専卒      ―    ―     ―
短大・専門卒   4名   3名     2名


計        8名   6名    2名
採用実績(学部・学科) 電気・電子系学部
機械系学部
情報系学部
経済学部
経営学部
法学部
教育学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 3 3 6
    2023年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 8 1 87.5%

先輩情報

皆と楽しく働ける会社
Q.N
2023年入社
26歳
福井工業大学
工学部 機械工学科
製缶塗装事業部
設計・生活指導員
PHOTO

QRコード

QRコード

https://job.mynavi.jp/26/pc/search/corp98014/outline.html
外出先やちょっとした空き時間に、スマートフォンでマイナビを見てみよう!
※QRコードの商標はデンソーウェーブの登録商標です。

画像からAIがピックアップ

(株)東洋電制製作所

似た雰囲気の画像から探すアイコン(株)東洋電制製作所の画像と似た雰囲気の画像から企業をおすすめしています。

(株)東洋電制製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東洋電制製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東洋電制製作所の会社概要