最終更新日:2024/12/25

(株)東洋電制製作所

業種

  • その他電子・電気関連
  • 半導体・電子・電気機器
  • 機械
  • 金属製品

基本情報

本社
富山県
資本金
9,460万円
売上高
67億8,600万円(2023年11月)
従業員
347名 (2024年11月1日)

<福利厚生充実!若手が活躍!安定企業!>老舗の創業57年目を迎える制御盤メーカー!

モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます
モーダルウィンドウを開きます

会社紹介記事

PHOTO
東洋電制製作所 最大の強みである「一貫生産」は、お客様に満足して頂くため、制御盤にかかわる板金・塗装から配線・検査まですべての工程を自社で行っています。
PHOTO
「制御盤」を手掛ける当社は、工作機械や自動車、航空機、携帯電話、テーマパークのアトラクション設備など、世界中で社会や産業を支える裏方役として活躍しています!

「制御盤」は様々な分野で縁の下から支える創業57年目を迎える老舗の制御盤メーカー

PHOTO

環境変化の激しい時代ですが、皆さんも気持ちよく、楽しく、自分自身の成長が世の中に役立つことを当社で共に実感してみませんか(代表取締役社長/川野)

【制御盤とは】
当社が製造・販売している「制御盤」は、一般的に認知度は低いですが、各種機械装置やプラント設備などには必要不可欠な製品です。機械や設備を動かしたり、コントロールするためには、各種動力機器や制御機器が必要となり、それらの機器をBOX内に収納し、機器間の回路を繋ぎ合わせたものが「制御盤」です。

【社会貢献】
当社の主要なお客様である工作機械、ロボットを含む産業機械、各種設備メーカーで製作された機械装置は、自動車、航空機、携帯電話、社会インフラ事業(電力、上下水道、ビル監視)、テーマパークのアトラクション設備など、様々な分野で使用されています。私たちの製品は、普段皆さんの目に触れることはほとんどありませんが、世界中で社会や産業を支える裏方役として大いに活躍しています。

【社員教育の充実】
当社では「社員の成長が会社の発展に繋がる」をモットーに、人と技術と品質を高めるための教育研修制度に非常に力を入れています。キャリア、専門職の選択もでき、新入社員、中堅社員、ベテラン社員まで、社員一人ひとりに合わせた育成計画を立て、働く人すべてが自らの能力を高めることができる環境です。また、初めから本当に自分に合った職種を選択することはとても難しいことです。最初に配属・希望した部署で実際に仕事をしていく中ではどうしても自分に合わないこともあります。その際には配属先の再考の機会も設けています。

【成長性・働き甲斐】
当社の業界は、少子化対策はもちろんのこと、FA(ファクトリーオートメーション)分野では効率化を求めて今後益々需要が高まります。理系のイメージが強い業界と思われがちですが、入社してから初めて学ぶことが多いことから、文系出身でもまったく問題はありません。環境変化の激しい時代ですが、皆さんも気持ちよく、楽しく、自分自身の成長が世の中に役立つことを当社で共に実感してみませんか。

【社長の夢】
規模は中小企業でも、中身(社員の質、製品の質、働く環境の質)はどこにも負けない、そんな会社にしたいです。「現状維持は衰退」、「夢なき者に成功なし」の精神で、国内、海外すべての当社グループで働く人たちが、常に「挑戦し続ける」姿勢を忘れず、互いに「協調」し合い、個人も会社も共に成長する「理想の職場」を目指します。

会社データ

事業内容
電気制御装置制御盤の製造・販売
◆設計から現地改造までの一貫生産体制

50年間にわたって蓄積したノウハウで、すべてのお客様のご要望に対応できるよう取り組んでいます。

PHOTO

配線・組立をしている様子

本社郵便番号 930-0364
本社所在地 富山県中新川郡上市町横越41 
本社電話番号 076-472-0381
設立 1967年(昭和42年)3月28日
資本金 9,460万円
従業員 347名 (2024年11月1日)
売上高 67億8,600万円(2023年11月)
事業所 ■本社事務所・横越工場・稗田工場・製缶塗装工場(富山県中新川郡上市町)
■糸魚川工場(新潟県糸魚川市)
■大阪工場・西日本営業所(大阪府茨木市)
主な取引先 川崎重工業 (株)、神戸製鋼所グループ、(株) KOKUSAI ELECTRIC、芝浦機械(株)、(株)ダイフク、(株)太陽工機、(株)椿本チエイン、DMG森精機(株)、東芝グループ、トーヨーコーケン(株)、(株)西村製作所、ニデックマシンツール(株)、日立製作所グループ、(株)不二越、富士電機グループ、(株) 牧野フライス製作所、(株)松浦機械製作所、三菱電機グループ、(株)宮本工業所 他
関連会社 TOYO ELECTRIC CONTROL VIETNAM CO.,LTD
東洋電制(大連)商貿有限公司
東洋ソフトウェア(株)
平均年齢 41歳
有給消化率 96.8%
沿革
  • 1967年
    • 個人創業
  • 1973年
    • (株)東洋電制製作所に法人改組
      製缶工場新築
  • 1977年
    • 東京営業所を神奈川県に設立
  • 1978年
    • 本社事務所社屋を新築
  • 1985年
    • 本社工場を増築
      NCタレットパンチプレスを導入
  • 1988年
    • 富山工場、製缶塗装工場完成
  • 1989年
    • 青海エレクロトニクス(株)を新潟県糸魚川市に設立
  • 1990年
    • 西日本営業所を大阪府大阪市淀川区に設立
  • 1991年
    • 自動搬出装置付NCタレットパンチプレス機2基設置
      ロボット、メカトロ工場新設
  • 1999年
    • レーザーパンチ複合機、板金加工用CAD、CAMシステム導入
  • 2006年
    • 片山浩之 代表取締役社長に就任
      片山俊雄(創業者) 代表取締役会長に就任
      日豊電機工業(株)に資本参加
  • 2008年
    • ベトナム・ハノイ郊外にTOYOベトナム(TOYO ELECTRIC CONTROL VIETNAM CO.,LTD)設立
      塗装設備自動化ライン更新
      青海エレクトロニクス(株)を吸収合併(糸魚川工場に名称変更)
  • 2009年
    • TOYOベトナム工場完成
      稗田第2工場完成 ( 倉庫スペース改築 )
  • 2010年
    • 東日本営業所を埼玉県川口市に移転
      西日本営業所を大阪府門真市に移転
  • 2013年
    • 横越第1・2工場完成
      中国・大連に東洋電制(大連)商貿有限公司設立
  • 2014年
    • タレットパンチプレス、ベンダー、自動ストッカー更新
  • 2015年
    • TOYOベトナムより技能実習生の受け入れを開始(企業単独型による受け入れ)
  • 2016年
    • 西日本営業所を大阪府茨木市に移転
      TOYOベトナム第2工場完成
  • 2017年
    • 創業50周年
      技能実習生用社員寮(定員15名)完成
  • 2018年
    • 日豊電機工業(株)を吸収合併(大阪工場に名称変更)
      稗田第3工場完成
  • 2019年
    • TOYOベトナム新工場(4階建)完成
  • 2021年
    • 弊社子会社(東洋ソフトウェア(株))、11月21日より再稼働
  • 2022年
    • 川野幸夫 代表取締役社長に就任
      片山浩之 代表取締役会長に就任
  • 2024年
    • 横越第2工場新築

働き方データ

  • 平均勤続勤務年数
    平均勤続勤務年数
    • 9
    2024年度
  • 月平均所定外労働時間(前年度実績)
    月平均所定外労働時間(前年度実績)
    • 21時間
    2024年度
  • 平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    平均有給休暇取得日数(前年度実績)
    • 14
    2023年度
  • 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)
    2024年度 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(男性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(女性) 前年度の育児休業対象者数・取得者数(男女別)(合計)
    対象者 3 3 6
    取得者 2 3 5
  • 前年度の育児休業取得率(男女別)
    2024年度

    男性

    66.7%

    女性

    100%
  • 役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    役員及び管理的地位にある者に占める女性の割合
    • 9.6%
      (73名中7名)
    • 2024年度

社内制度

研修制度 制度あり
新入社員については定期的に研修を実施し、ビジネスマナー等の習得だけでなく、日々の仕事の中で抱えている悩み事などを気軽に相談できる環境づくりに取り組んでいます。

その他、入社2年目以降は階層別研修を実施しています。
自己啓発支援制度 制度あり
自己啓発援助制度…図書費、通信教育費(マネジメント)については、会社補助が受けられます。
公的資格取得支援制度…公的資格試験の受験料について、合格は全額、不合格は半額の会社補助があります。
例)QC検定、ビジネスマナー検定、電気系資格・試験、技能検定、BC検定、情報処理技術者試験、語学検定など
メンター制度 制度あり
OJT制度を導入しています。先輩社員が相談役となり、新入社員のキャリア形成や精神面のサポートを行い、悩みを相談しやすい職場づくりに取り組んでいます。
キャリアコンサルティング制度 制度あり
入社後の不安を抱える社員に対して、早い段階でのフォローができるよう、人事担当者による、フォロー面談、入社後3か月・6ヶ月面談や1on1面談を実施しています。
社内検定制度

採用実績

採用実績(学校)

<大学院>
富山大学
<大学>
金沢工業大学、高岡法科大学、東海大学、東京経済大学、東京工科大学、東北大学、東洋大学、富山大学、富山国際大学、名古屋学院大学、北陸職業能力開発大学校(応用課程)
<短大・高専・専門学校>
富山短期大学、富山大原簿記公務員医療専門学校、富山高等専門学校、富山情報ビジネス専門学校、新潟工科専門学校、北陸職業能力開発大学校(専門課程)

富山県技術専門学院

採用実績(人数)         2021年 2022年 2023年
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
大学院了     ―    ―      ―
大卒       4名   2名    4名
高専卒      ―    ―     ―
短大・専門卒   1名   5名     4名


計        5名   7名    8名
採用実績(学部・学科) 電気・電子系学部
機械系学部
情報系学部
経済学部
経営学部
法学部
教育学部 他
  • 過去3年間の新卒採用者数(男女別)
    過去3年間の新卒採用者数(男性) 過去3年間の新卒採用者数(女性) 過去3年間の新卒採用者数(合計)
    2025年 0 2 2
    2024年 3 3 6
    2023年 5 3 8
  • 過去3年間の新卒採用者数・
    離職者数・定着率
    採用者 離職者 定着率
    2025年 2 0 100%
    2024年 6 0 100%
    2023年 8 1 87.5%

会社概要に記載されている内容はマイナビ2025に掲載されている内容を一部抜粋しているものであり、2026年卒向けの採用情報ではありません。企業研究や業界研究にお役立てください。

(株)東洋電制製作所と業種や本社が同じ企業を探す。
(株)東洋電制製作所を志望している他のマイナビ会員は、このような企業も志望しています。

トップへ

  1. トップ
  2. (株)東洋電制製作所の会社概要