最終更新日:2025/2/12

兼松サステック(株)【兼松グループ】

  • 正社員

業種

  • 建設
  • セキュリティ
  • 商社(電子・電気機器・OA機器)
  • 建材・エクステリア
  • 半導体・電子・電気機器

基本情報

本社
東京都
PHOTO
  • 10年目以内
  • 技術・研究系

成分分析から木工作業まで、終日を木とともに

  • I・C
  • 2014年
  • 34歳
  • 東北大学
  • 木材・住建事業部  開発部
  • 木材保存処理技術をメインに木材製品の開発や既存技術の改良

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 研究をメインにする仕事
  • ヒット商品を作る仕事
  • 高品質・高性能にこだわる仕事
現在の仕事
  • 部署名木材・住建事業部  開発部

  • 仕事内容木材保存処理技術をメインに木材製品の開発や既存技術の改良

現在の仕事内容

私の仕事は、木材保存処理技術をメインとしたあらゆる木材製品の開発や既存技術の改良です。技術ソリューション部には、私が所属する開発研究課の他に、防腐・防蟻処理木材の製造装置や薬剤を販売し、顧客への技術的支援を行う営業技術課があります。
営業技術課が顧客から得た情報を、私たち開発研究課が製品開発に反映させ、ニーズに応じた技術の開発を行っています。時に製品開発や技術改良に活かすアイデアを得るために、自ら学会や研究会に参加することもあります。
具体的な業務内容は、白衣を着て実験室で木材の成分を分析することもあれば、試験に用いる木材を電動ノコギリで加工する作業もあります。
建材として使われる環境条件に合わせて、屋外に保存処理をした木材と処理していない木材を放置し、データを取ることもあります。


今の仕事のやりがい

好奇心いっぱいのこどもへ木の素晴らしい性質を伝えています。
木材は生物由来の材料のため個々に違いがあり、同じ樹種であっても、生育条件によって、実験結果に差が生じます。膨大な数の試験をこなす必要がありますが、それゆえに「木のことをもっと知りたい」と探求心をくすぐられます。
今後の目標は、新たなヒット商品を開発することです。古来より人の生活を支えている木は、まだ解明されていないことも多く、さらなる可能性を秘めています。
保存技術についていえば、より長期的に使えるようにできるかもしれません。
社員同士のつながりが強く、人間関係もいい職場なので、技術ソリューション部全員で互いに高め合いながら、世の中に貢献できる商品を送り出したいと思っています。


この会社に決めた理由

高め合いながら、世の中に貢献できる商品を送り出せると感じたから。
木材は生物由来の材料のため個々に違いがあり、同じ樹種であっても、生育条件によって、実験結果に差が生じます。膨大な数の試験をこなす必要がありますが、それゆえに「木のことをもっと知りたい」と探求心をくすぐられます。
今後の目標は、新たなヒット商品を開発することです。古来より人の生活を支えている木は、まだ解明されていないことも多く、さらなる可能性を秘めています。
保存技術についていえば、より長期的に使えるようにできるかもしれません。
社員同士のつながりが強く、人間関係もいい職場なので、技術ソリューション部全員で互いに高め合いながら、世の中に貢献できる商品を送り出したいと思っています。


就職活動へのアドバイス

一緒に働きたいと思える仲間を探してください!


トップへ

  1. トップ
  2. 兼松サステック(株)【兼松グループ】の先輩情報