最終更新日:2025/4/1

須山建設(株)

  • 正社員

業種

  • 建設
  • 建築設計
  • 設備工事・設備設計
  • 不動産
  • 住宅

基本情報

本社
静岡県
PHOTO
  • 土木・建築系

自分の工事

  • T.U
  • 2010年 入社
  • 37歳
  • 中央大学
  • 理工学部 土木工学科
  • 環境ブロック土木グループ
  • 土木施工管理

会社・仕事について

ワークスタイル
  • 多くの人と接する仕事
  • 形の残る仕事
  • 地域社会・地域密着型の仕事
現在の仕事
  • 部署名環境ブロック土木グループ

  • 勤務地静岡県

  • 仕事内容土木施工管理

現在の仕事内容

私は現在、土木工事の施工管理の仕事をしています。施工管理の仕事内容は大まかに4つあり、工程管理、品質管理、安全管理、原価管理があります。工程管理は工事の期日が決まっているので、その期日に間に合わせられるように工事の進捗を管理していきます。品質管理は、より質の良いものを発注者に提供できるように、出来形管理・品質管理を行います。安全管理は、工事期間中に作業員が怪我等を負わないように、安全指導を行います。原価管理は、工事完了時に、請負金から工事にかかった原価を差し引いた利益を少しでも多く残すために日々管理していきます。そのほかにも、近隣住民に対する配慮や発注者との設計変更に関する交渉など、仕事内容は多岐に渡ります。施工管理という職業は、当該工事に係る業務のほとんどを担当するため、「自分の工事」であると感じられます。一件の工事が完成した際は大きな達成感を感じられます。


須山建設入社の決め手

私は父が元々建築の施工管理の仕事に就いていたこともあり、「現場監督」という職業に漠然とした憧れがありました。その影響で、大学の学部に土木工学科を選び進学しました。就職活動で入社したい会社を考える際に、まずは地元の浜松に帰省したいと思いました。幼少期から高校時代までを過ごした地元で就職し、地域に貢献する仕事をしたいと思ったからです。浜松で土木の施工管理がしたいと思い、いろいろな会社を検索していくと、次第に静岡県西部でNo.1の業績を誇る須山建設に興味を持ちはじめました。須山建設であれば、規模の大きな工事も担当することが出来そうで、何よりも静岡県西部地域に貢献出来ると感じたからです。「地元に根付いたまちづくりの専門家集団として地域の問題を解決しお客様とともに栄える」という社風に魅力を感じたことが入社を志望する決め手となりました。


須山建設ってどんな会社?

社是にもあるように須山建設は「誠実」な社風であると感じます。発注者やお客様に対しても誠心誠意、良い物を提供するように努力しています。職場の雰囲気は気の合う同年代で和気あいあいとした感じです。会社の福利厚生も充実しており、夏には海の家を利用することもでき、また、仕事を終えた夕方には会社が提携しているジムで汗を流すこともできます。私は会社の雰囲気や職場環境には十分満足しています。


将来のビジョン・今後の目標

私の今後の目標は、大きな規模の工事を担当する所長になり、職務を全うすることです。具体的に述べると、一件の工事で請負金額が5億円以上の大規模工事を任される人材になることが目標です。さらに、担当するだけでなく、工事の品質・工程を確実に管理し、発注者から高評価をいただくとともに、会社に対して多くの利益を残すことも達成したいです。大規模工事は工種が多くなり複雑になるため、幅広い知識と綿密な管理が必要になります。現在の自分の能力では未だ至らない点が多いですが、一日一日を大切にし、将来の目標を達成できるよう、自己研鑽に努めたいと思います。


トップへ

  1. トップ
  2. 須山建設(株)の先輩情報